goo blog サービス終了のお知らせ 

sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

父の日

2022-06-19 18:42:34 | その他
 なんとファンウェアーの贈りものだ。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 我が家はあまり父の日は人気がない。

 母の日は毎年夫々が送ってくるが、父の日は
3~4年くらいで思い出したように送ってくる。

 それが今年はなんと、長女・次女の両家族か
ら頂いた。

 長女の方は夏に切る甚平のような着物、次女
の方はなんとファンウェアーの作業着だ。

 こっちは甚平。

 当然、別にファンとバッテリーを付けてのプレ
ゼントだ、うーん1セットで結構したろうに・・・

 sekiの悪い癖で、何を狙っての大判振る舞いだ
ろうと・・・と考えてしまう。

 いやいや これは春に孫1号の大学入学祝いをは
ずんだからだろう・・・・

 と都合のいい方に考えるsekiだ、しかし有難い
ものだ夏の草刈りとか、百姓仕事を毎日やっている
事を分かっていての贈りの。

 ここは素直に感謝します。

 有難うございました。

出雲そばを食べる

2022-06-18 17:47:21 | 蕎麦打ち
 出雲そば 茹でて食べてみた。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 出雲そばを食べた…と言っても先般行った出雲大社で
食べたのではない。

 たまたま、その少し前 松江に行かれた方の土産で、「
出雲そばのたまき」のものでつゆ付きのなま麺だ。

 こんな出雲そばのお土産だった。

 そばだけでは足らず、チラシ寿司を作って貰った。

 今日のお昼、その出雲そばを注意書きどおり3分間茹で
て洗い、氷で締めて頂いた。

 うーん食べた感じは、出雲そばが得意のジャンルで無い
ので上手く言えないが、だしを浸けずに食べると味が無い
が、濃いだしを浸けると出雲そばの感じだ。

 やはり出雲そばは、3段とか5段のぶっかけが合っている
感じがする。

 二八のいわゆる江戸前そばを打ち出して、出雲そばを食べ
ることがなくなり、いわゆる白い蕎麦に慣らされてしまった
sekiだ。

 なので、やはり二八そばが一番と思っている・・・・

草刈り・草取り

2022-06-17 17:30:21 | 農業
 草刈りして・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 今日も朝から草との格闘。

 まずは畑の下の草刈りを1時間。

 続けて今度は畑の中の草取り、これは鍬と手だ。

 1畝を1時間ほどでやっつけたが、作業は2時間が
限度、蒸し暑くて汗がダラダラだ。

 畑は手での草取りだ・・・今日は1畝だけ。

 天気が月曜日くらいまで持ちそうなので、それま
でに一通り畑の草を抜いておきたい。

 そのまま次の雨を迎えると、手が付けられないほど
草が茂ってしまうのだ。

 夏草との闘いまだまだ続く。

 話変わって庭への猫のウンチ、忌避剤をお皿に入れて
10カ所ばかり置いたが、やられてしまった。

 前もそうだったが、少々の匂いでは駄目のようだ。

 腹がたつので、庭をぐるりネットで囲う検討をしてい
る、1.5m×50mのネットを張るのだ。

 もう少し悩んでやってみるつもり・・・・

キュウリが大きくなり過ぎた

2022-06-16 18:08:29 | 農業
 キュウリ収穫しましたが大きくなり過ぎ・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 温泉に行ってたのと、雨が降って5日ほど畑をほっといたら
草だらけ。

 行く前まだ小さかったキュウリは、食べごろサイズを過ぎて
種が出来ているサイズに太っていたのを5本収穫。

 こんな感じでキュウリ成ってす。

 収穫した後は蔓を誘導。

 トマトとナスの脇芽をかいて支柱へ誘導、そのそのトマトの
脇芽前回かいたのをグラスにつけていたら発根している。

 しかし今日かいたトマトの脇芽の方がはるかに大きくて25㎝
サイズ、前回のは根は出ているが10㎝くらい、方針変えて今回
のを水に浸けて発根させることに。

 トマトの脇芽取って誘導。

 今日の大きい脇芽を発根させることに。

 ナスも芽欠きし誘導。

 草取り・・・・

 続けてこれも大きくなり過ぎたインゲンの収穫、そしてニン
ジンの間歩きとやることいっぱい。

 キュウリ以外の本日の収穫、塔が立ちだしたホウレンソウ、間歩いたニンジン、インゲン、辛味大根。

 後は草取り・・・・もう辛抱しかありません、ともかくトマト
とナスの畝の草取りに集中、後はまた明日からだ。

 いゃー遊んだ後は百姓仕事が待ってました。

玉造温泉 松乃湯

2022-06-15 18:15:39 | 温泉
 松乃屋さんの大浴場、朝ぶろに入るとこんな感じでした。窓の向こう側に露店風呂がありますが一度に4人まででしょう。この写真と宿の写真はHPから借りました

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 まだ運転の疲れが取れませんが、昨日の続き玉造温泉 松乃湯さん
の話です。

 島根県は温泉が多いことで有名で、美人湯を売りにしている温泉
が沢山、玉造温泉もやはり美人湯のようです。

 その美人湯では有福温泉とか美又温泉がありますが、有福温泉は
今町起こしが始まったようですが、廃温泉に近い状況に。

 美又温泉はまずまず活気があって、ここ湯は入ると肌がつるつる
になるので、男でも何か美肌になった気がするので気にいってます。

 同じ島根県でも三瓶温泉は赤黒い泥系ですし、頓原町のラムネ温泉
は炭酸の気泡が肌に付くし色々です。

 松乃湯さんの入り口と宿。

 今回の玉造温泉無臭・透明で見た目に特徴はありませんが、良く体
が温まり上がった後から汗がダラダラ・・・温泉は硫酸塩泉なので美
肌効果はあるようです、sekiは実感は出来ませんでしたが・・・

 宿の松乃湯さん、玉造にある10件ほどの温泉宿の一つですが、正直
に言いますと建物は少し古く、かつて各会社が親睦両行とかJAさんの
団体両行が流行っていた時代には随分と儲かっていた感じです。

 ただ今は、個人やツァー主体の時代ですから、大きな6階建ての宿を
満室にするのはハードルが高いと思います。

 そのかつての宿ですからベッドの部屋は希少、洋室スタンダードに
泊りましたが、かつては和室だったのを改築したものでした。

  洋室スタンダードの部屋はこんな感じ。

       
       
    料理はこんな感じで御馳走が沢山、少し多すぎですが。これで小鉢を一つ撮り損ねたくらい。メニュー張っておきます。

 メニュー。

 こう書くとダメだったの?と思われますが違います、温泉と料理は
言うことなし、フロントに限らず従業員の方が素晴らしい対応されます。

 松乃湯さんお世話になりました。

いい湯だった・・・

2022-06-14 18:26:10 | 温泉
 出雲大社 神楽殿何故かこっちのしめ縄の方が立派に見えた?

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 夕方4時前に玉造温泉から帰ってきました。

 今回の温泉ツァー一言でいいますと、いい湯とおお
ごっつお(sekiの田舎の方言)の旅でした。

 2日間で450㎞走るsekiにとってはタイトな運転でし
たが何とか持ちました、ただやまなみのような対面交通
の高速は駄目ですね。

 後ろから追われると、追い越しレーンがあるまで辛い
ですね、皆さん飛ばす飛ばす。

 話をもとに戻して、温泉ホントよく温まるいい湯でした
、風呂から上がって汗が出る出る。

 御馳走の写真ワンショットづつ撮ってますので、とりあえず1枚。

 その後食べきれない御馳走でした、しかも島根の割引で
二人で10000円減額、更に土産代の4000円頂いて申し訳な
い感じ。

 まぁそっちの方は明日にでも詳しくアップしますが、一日
目に回ったのは予定通り出雲大社。

 出雲大社拝殿。

 ムスビの神。

 境内のあっちこっちに因幡の素兎をモチーフしたウサギ像。

 そして夕日は拝めなかったが、県立美術館横の公園から嫁
が島眺めました、ただ曇っているわ風は強いわでさんざんで
でしたが。

 県立美術館の横から嫁が島を望む、昨日はこんなものでした。

 その後、玉造温泉松乃湯に直行です。

今から玉造温泉に

2022-06-13 07:55:41 | 温泉
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 広島じゃ割引の島根版、再発見あなたのしまね
キャンペーンを利用して今から玉造温泉だ。

 日頃の行いが悪いのか、今日は天気がいいが明日
は雨、それも梅雨入りのようだ。

 まぁあまりうろうろする気はないので、出雲大社
にでも行って後は温泉と一杯でゆっくりする。

 心配なのはメニエルだ、中耳加圧でこのところ調子
が良いので予約取ったが、帰るまでもってくれ・・・

 ボチボチと行って来ます。

ツバメ君帰ってこなかった・・・

2022-06-12 17:09:44 | 野鳥
 巣は去年カラスに襲われ落とされた。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 もう2回目の巣を作ってもいいころなのに。

 今年は我が家の軒先にツバメ君 巣を作らなかった。

 原因は昨年2回の巣を作ったが、2回ともカラスに襲撃
されたからだ。

 昨年まで7~8年毎年巣を作り、毎年1回は巣立っていた
ので何か寂しい。

 逆にカラスから守るため、毎年ネットを張ったり、針金
をぶら下げたり、立ち番して追っ払ったり。

 その面倒で気を使う作業が無くなり、ホットしたような
寂しいような複雑な感じだ。

 その憎きカラスは、巣が無いのに庭に降りてわざわざ確認
に来る。

 多分、ツバメ君もカラス襲撃の経験が染みつき危ない場所
としたのだろう。

 それでも時々、家の周りを3~4羽飛ぶのをみると、あれは
ここで巣立ったツバメだろうなーと思ってしまう。

 寂しいがカラスの餌食にならないだけましか・・・・

恥を知れ! 恥を!・・・市長 君もだ。

2022-06-11 17:32:44 | 時評
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 安芸高田市の市長と議会が対立して久しいが、今度は市議会定数
を現行16名から半減の8人を市長が提案し否決された。

 その提案趣旨説明で、財政健全化や市民の評価をあげ議員の質が
重要と主張し、議員定数半減案に絡む報道で出た議員の発言を一つ
ずつ否定すると、突如「恥を知れ」と語気を強め、一呼吸置いて「
という声が上がってもおかしくない」とやったそうだ。
 (中国新聞記事引用)

 それにしても、いつまでこんな子供の喧嘩並みのこと続けるのだ
ろうか、喧嘩だから双方に責任があるのは当たり前だが。

 言いにくいがsekiから見ると、市長が高圧的で議員を馬鹿にしてい
るように映る、せっかく2年前の選挙で市政刷新を掲げて市長になった
のに、これでは刷新どころか停滞して住民はいい迷惑だ。

 もう少し大人になって、嫌でも議会の根回しも含めて行い議会との
信頼関係を構築してほしいものだ。

 議会側もホントに若い市長と政策も人間性も合わないなら、市長を
リコールするくらいやったらどうか、その力がないなら政策・施策ご
との是々非々で淡々とやるしかない。

・・・・と思うが、尾道市民のsekiには何も出来ない。しかし広島県人
として恥と思う。

 ちなみに前安芸高田市長は2019年の参院選で河井克行被告から現金を
受取り辞職、それを受けて実施された2020年8月9日市長選挙で現石丸伸
二市長(当時37才)が誕生した。

 その後、議会で議員が寝ていた、指摘したら恫喝を受けた、2人目副
市長の3度の提案・否決そして議会側から副市長定員1人を可決といわば
因縁の対決が続いている。

爆睡

2022-06-10 17:47:36 | その他
 庭のサツキ遅い種類の花も終わりのようです。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 明日から雨の予報なので。

 今まで刈っている草やジャガイモの茎を。

 フレコンバッグに取り込んでクリーンセンターへ。

 帰ってキュウリを取って、草取り取りしその後に
ネギの苗の移植。

 干した草を集めてクリーセンターへ。

 キュウリ順調に成っています、本日は4本。

 そのネギの苗、種まきして当初数十本発芽していた
がカンカン照りで生き残ったのは25本ほど。

 まぁもう1回ネギ坊主の種から植えるつもりです。

 その間風が無くて暑くて、暑くて。

 終わって遅い昼食にビールを飲んでしまったら。

 午後2時ごろから寝てしまった。

 起きたら5時前と爆睡したようだ。

 自由人の一日が今日も終わりました。