


旧布野ダッシュ村日記です。
ジャガイモを少し早いと思いつつ掘った。
時期が遅くユーホー等では種芋が売り切れで、初めて
イケカクの苗やさんから買った十勝こがねだ
茎を切るとき、まだ黄色になっていないが・・・と分
かっていたが掘ったら、やはり小さかった。
後10日くらい経って掘るとそれなり・・・だったか?
まぁ来週頭は旅行だし、帰ってきたら多分雨でそのまま
梅雨入りと思っているので掘ったのだ。


色々言ってみたが、元々種芋確保・植えるが遅れている
ので、玉が小さくとも当たり前なのですが。
女房殿の食べやすい大きさでいいじゃん・・・に救われ
てます。
続けてやったのが、種どり用に残しておいた辛味大根に
アブラムシがびっしり、慌ててオルトランの散布だ。


百姓仕事が終わったら、これも気になっていた、ゴムの
木を部屋から庭に出してシャワーで洗ってやった。
この1年で葉っぱが黄色くなって3枚落葉、根腐れさせた
か心配してます、復活してほしいもの。




旧布野ダッシュ村日記です。
5月9日に世羅の道の駅で買ってきたクチナシ。
白い花も咲き終えて、新芽が出てきたので道路
側の庭に植えてやった。
鉢で育てるか少し迷ったが、路地に下ろした方が
失敗しないことと、古いサツキが1本枯れかけてい
るので、植え替えることにした。


古いサツキの株を掘り出し、その後にクチナシを植
えたがクチナシが小さいのでスカスカだ。
まぁ 2~3年すれば一回り大きくなって何とかなる
でしょう。
続けて薪置き場の草刈り、長く伸びる前に出来るだ
け小まめに刈って楽をしたい。


しかし今から梅雨なので、多分梅雨明けには草ぼうぼう
になっているのでしょう。
ホント、畑も庭も薪置き場も草との戦いです。



旧布野ダッシュ村日記です。
先般ナフコのネット販売で購入した、猫の忌避剤を
庭にセットした。
すぐにでもやりたかったが2日ほど雨が降ったので、
やんで早速のセットだ。
セット・・・そう散布でなくセットだ、陶芸の絵付け
に使っていた古いお皿7つにに50g程度を盛って。

庭の猫のフンがあった場所付近に置いた、この忌避剤
バラまけ・・・ではなく盛れだった。
もうすぐ梅雨なので、ならば雨が降る前に取り込みが
出来るようにお皿にしてみたのだ。
同じ匂いにすぐ慣れてしまうので、何種類かを交互に
使うと効果があるとか。
まぁ ともかく試してみます。
もう一つ、今日やりかけて止めたのが、母の日の贈り
物のエラチオールベゴニヤ挿し木。
リボンや籠や包装紙を取ってみると、心配していたよう
に花ガラがバラバラと落ちてきた。


花ガラ摘みと葉の弱ったのは摘んで、いい刺し芽になる
のがあれば挿し木するつもりだった。
しかし どの枝にもまだしつかり花が咲いていて、摘むの
がもったいないので止めた。
もう少し花が散ったら挿し木で増やすつもりだ。



旧布野ダッシュ村日記です。
今日はシティークリーニング、隣保の皆さんと
朝から汗をかいた。
頑張ったのは1時間ほど、実は班で一番若手のy
君が今日は出れないと昨日刈ってくれたのだ。
おかげで厄介な溝ルートは終わっていて、安全な
道路わきを刈るだけ。
草刈りと刈った草を袋に入れる人に分かれ、あっ
と言う間に終わった。
終わって1時間ほど庭をいじっていたら、ポッポっ
と雨天気予報通りだ。
雨が本降りになり何も出来ないので、午後からは
旅行のパンフを眺めていた。
6月下旬にもGO TO再開か? のニュースが出て一段
と旅のバンプが沢山届き出した感じだ。
来週島根の玉造温泉を予定しているが、別に秋に関
東か東北の温泉地ツァーがないか物色している。
まぁ 探している間が夢が広がっていいかも・・・



旧布野ダッシュ村日記です。
あまり気のりしなかったが、玉ネギを軒先
に吊るした。
最近収穫した晩生はまずまずの出来だったが、
1か月前に収穫した早生は小さくてさんざん。
で、ずーっと投げていたが、このまま放置して
おくと梅雨で腐るので軒先に吊るすことに。
晩生の方はおすそ分けはネットに入れて、後は
4個づつ縛った。
問題は早生、縛るほどの大きさでもなし結局ネッ
トに入れて吊るすことに。

準備出来たら脚立に上がって竹竿に吊るして終了
、去年に比べたら随分と少ない玉ねぎだった。
話変わって、母の日に次女夫婦から届いた花、カ
ーネーションとばかり思っていたが、いまだ花があ
るのでバラ?
それにしては葉っぱが違う、こんな時はグーグル先生
と見て貰ったらエラチオールベゴニアだそうで。

球根ベゴニアと何とかベゴニアを交配させて出来た
作ったものだそうだ。
やれやれ、カーネーションもバラもベゴニアも区別
出来ないおっさんになったようだ・・・・



旧布野ダッシュ村日記です。
百姓仕事に使う草刈りの刃とか草刈りエプロンと
かが、宅配で届く時代だ。
別に今始まったわけでなく、楽天とかは百姓用具
に限らずやっていた。
ここで言いたいのは、ナフコという九州発のロー
カルDIYショップがネット会員を募りやっているのだ。
商品は実店舗と同じもの・同価格、むしろ田舎の
店舗には置いてないものがすぐ手に入る。
セメントや砂等の重量物は近隣の実店舗に取りに
行き、比較的軽いものが宅配対象だ。
sekiも4月から今度で4回ほど使った、1度だけは固
まる土 まさ太郎等だったので店舗に取りに行った。
後は草刈り機の刃、5ℓの除草剤、長靴等でも皆宅配して
くれる。
嬉しいのは3000円以上なら送料無料、更にクーポン券
が500円か1000円付く。
宅配の便利さとクーポンそしてポイントにつられて、も
っぱらナフコのネット販売を利用している。
ただ、今は宣伝を含めてのキャンペーンで3000以上送料
無料だが、いつかこの仕切りライン上がるのでしょう。
店舗価格と同じで送料負担し、クーポン割引して採算合う
のですから、今まではかなり儲かっていた?
今回は長靴、猫専用忌避剤、草刈り用ナイロンカッター、草
刈り用メッシュエプロン締めて5458円、1000円クーポン使っ
て4458円だ。



旧布野ダッシュ村日記です。
昨日やったキュウリの仮覆い、これでは持たない
ので早速防鳥ネットで覆った。
出来上がりの写真を見れば簡単そうで、時間も掛
からないと思われるでしょうが。
これが違いまして実に7時間掛かりました、ほぼ朝
ら夕方までやってた次第。
まぁビニールハウスのパイプを下部に打ち込み、そ
の上に寒冷紗のトンネルに使うプラスチックのアーチ
を2本つないで屋根し。


下側1mは1㎝マス目のネットを張り、その上に軽い・
軽い防鳥ネットを張るのだ。
止めは上部は洗濯バサミ、下部は針金だ。
毎年作っているが少しづつ進歩、今年のはネットの中
を普通に立って歩けるようにした。
しかしキュウリですから、1か月と少しすれば成らなく
なり解体です。
無駄なことやってます・・・・



旧布野ダッシュ村日記です。
お昼に病院から帰ったら以外にも曇り。
これは絶好の百姓日和と、午後から百姓仕事だ。
まずはトマト・ナスの支柱立て、芽欠きしながら
立てたが、何故かピーマンの出来が悪く支柱立て
するほどに育っていない。
続いてキュウリ周りの草取りしていると、意外にも
各蔓に1~2本キュウリが成っている。

しかも1本は取り頃、後も3日もすれば取り頃だ、蔓
が下に垂れているので分からなかったが、ネットに誘導
したら丸見え。
これはすぐにカラスの餌食になりそう・・・そこで
予定になかった防護ネットの仮覆いをすることに。
巻いてある1m幅のネットを、キュウリの支柱に針金を
巻いて仮止め、とりあえずの防鳥ネットした。


明日にでも、去年やっていたミニドーム型のネット覆い
を作らなくては・・・
小さな小さな農園でもやること一杯です。
今日のおまけはバラ、昨日夕方薪置き場の空き家から切っ
て帰ったバラ、蕾だったのに朝には咲いて昼には完全見ごろ
速さにビックリ。
