goo blog サービス終了のお知らせ 

sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

ご褒美

2019-03-09 19:06:51 | 薪ストーブ
 薪置き場の椿が咲きそう。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 雨がまた明日から降るそうなので、昨日・今日と
薪おじさん頑張りました。

 そのご褒美で、先ほどからサントリープレミアム
醸造家の夢飲んでます。

 昨日迄飲んでいた世界のビールとは違い、日本人
にピタッとくる味、ちなみに昨日飲んだのはストロ
ングボウ サイダー(イギリス)。

 この写真トップに持っていく予定でしたが、ナントブレて・・・嬉しさか?

 ストロングボウ サイダー イギリスの発泡酒

 サイダーとあるがリンゴの発泡酒、イギリスでは
人気があるそうですが、村長にはいまいち・・・

 薪作業で指やら方やら腰やら痛くて、でも頑張り
ました2日間で13時間やってましたから。

 成果は写真で。

 薪を移動して空きスペースを作る。

 薪を割る。

 軽トラに限度いっぱい積こんで。

 種類別に薪棚に積み上げる、一つ一つ手で。

 おかげで指が痛くて・・・

 多分半分にはなったはず。

天然温泉 尾道ふれあいの里(2)

2019-03-08 18:48:43 | 温泉
 泣く泣くノンアルコール飲みました。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 今日は天然温泉 尾道ふれあいの里の食事について。

 1回目の入浴の跡、女房殿と時間を合わせて1Fのお食事処
みつぎへ行った。

 その「みつぎ」に行くとき足に感じた妙な違和感、スリッ
パがなく素足なのだ、少し暖かくなったとはいえ冷たい。

 温泉がある2Fとかはカーペットを敷いてあったが、階段や
無いところが沢山、これは何とかせーやー・・・が本音。

 入浴券の自販機化による実質値上げ、そしてスリッパなし
(多分これは以前から)値上げしたなら改善しろ・・・

 まぁ冷たく寒かったので余計思ったのでしょうが、他のお
客様は感じないのか?

 ステーキランチ。

 ミックスフライランチ。
 
 で、食べたのは村長はステーキランチ、女房殿はミックス
フライランチ、いずれも平日のランチタイム料金で1100円也。

 そこで当然ビールを飲むつもりだったが、女房殿が肋骨骨折
復帰からあまり運転してないので駄目・・・

 村長、泣く泣くノンアルコール飲むことに。

 久しぶりの温泉は良かったが、後は・・・それなりでした。

 玄関出たら圓鍔さんのブロンズが・・・

天然温泉 尾道ふれあいの里 (1)

2019-03-07 17:14:31 | 温泉
 天然温泉 尾道ふれあいの里。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 久しぶりに尾道の奥座敷 御調町の天然温泉 尾道ふれあい
の里に。

 あいにくの小雨が降ったり止んだり、そんな中 真昼12時を
狙っていくと。

 これが大当たり、男子浴室にはたった3人だけこれならと、ほ
ほえみの湯(プラズマ大浴場)、満点の丘(露天風呂)、蘇生の湯
(人口炭酸風呂)、かけ流しの湯と浸かる。

 サウナと爽快冷水だけは止めておいたが、遅い昼食の後再度
浸かって至福の時、やはり閑散タイム狙いは正解でした。

 玄関ポーチ。

 化粧室、誰もいなく撮れました。

 大浴場ほほえみの湯、こちらは2名入浴中で当然お断りして撮りましたが、1名の方は陰に。

 ただ 久ぶりだったので、入浴券が自販機になっていたり、
値段が800円になっていたり(以前はタオル持ち込みで600円
だった)と多少面食らった。

 しかし温泉はいい、薪作業で疲れた体が蘇生する感じだ。

 ただ 一つ残念なのは、帰りは女房殿運転でビールのはずだっ
たが拒否されノンアルコールだ。

 まぁ それは明日に。


コチョウラン

2019-03-06 17:22:48 | 植物
 アップすると・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 現在我が家にコチョウランが2鉢。

 どちらも頂もの、新しくまだリボンが付いているのは
女房殿の肋骨骨折の見舞いの品。

 もう一つは3年ぶりに花を咲かせた1株植えの鉢、村長
4年間育てたこともあってこっちに愛着あり。

 実はこの2鉢の前に、大きなコチョウランを育てて4年ほ
ど連続で咲かせたのですが、5年目秋の取り込みに失敗し
枯せてしまった。

 最近頂いたコチョウラン、今を盛りに咲いてます。

 我が家にきて4年の1株コチョウラン、3年ぶりに咲いた。

 この2鉢、最低でも5年以上は持たせて、大きい方は毎年
咲かせたい。

 雨の日は休養だ、お昼に飲んだ小さなビールは「クリス
タル」ペルーのビール。

 味は・・・・一応ビールの味でした。

 ペルーのビール、手のサロンパスが薪作業の後遺症だ゛。

部屋中煙

2019-03-05 19:37:11 | 薪ストーブ
 煙りだらけ・・・悪銭苦闘30分でようやく安定した。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 薪ストーブの再点火に失敗して部屋中煙だらけ。

 事の起こりは、朝2時間ほど焚いて暖かいので休止、そのて
村長は頂いた薪の原木処理を6時間ほどやっていた。

 夕方クタクタになって我が家に帰ったら、やはり5時を過ぎ
たら少々寒い。

 そこで再点火、ただ朝炊いたので炉内に灰があり、いつも
点火時にやる小割の薪での櫓を組まず無造作に点火。

 これが悪かった、無造作に置いた小割の上に小さな薪を置い
たのだが薪に着火しない、着火剤なら長く点火しているので
良いのだろうが。

 今日も薪作業6時間思うほど出来なかった・・・

 村長の所は、薪割りで出る削りカスを乾燥して使っている、
櫓の中央に入れてガスバーナで点火すると一発で櫓が燃える。

 そんないつものパターンを無視したら、薪に点火せず煙だ
らけ、薪ストーブの前ドアを開けるたびに煙り・煙だ。

 おかげで部屋の窓を全て開けて余計寒くなって・・・

 結局、悪銭苦闘30分もかけてやっと安定した燃えに。

 手抜きは駄目でした・・・・

素うどん

2019-03-04 17:43:14 | 食べ物
 熱々の素うどん、結構いけました。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 今日のお昼は一人寂しく ただの素うどん。

 女房殿は友人達と、尾道の商店外のはずれに出来た
お店で食事だそうだ。

 その新しく出来たお店、テレビで紹介されたとかで
予約がすぐ一杯になるのだとか・・・

 話を元に戻して、うどんに蒲鉾、キザミネギ、天かす
といった至ってシンプルな素うどん。

 まぁ それでも どんぶりをお湯で暖めて入れたら、
熱々で結構おいしかった。

 余談だが原価は25円とか30円だろう、これが7~8倍の
値段で提供されるのだから、うどんの粗利率は高い。

 いや いらぬおせっかいでした。

 

ザルそば

2019-03-03 18:56:00 | 蕎麦打ち
 解凍に成功し美味しく頂いた。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 雨の日曜日。

 昨日の薪作業で疲れた体をゴロゴロしながら休め。

 お昼はザル蕎麦だ、まぁ冷凍ですけど。

 解凍・茹で方良しで美味しいそばに。

 ところで、蕎麦の薬味 我々関西人はうどんと同様
青ネギのキザミを使ってますが。

 関東というか江戸前流では、白ネギを薄くスライス
したものを薬味に使う。

 村長が習った豊平流も、高橋名人が源流だから当然
薬味は白ネギで習った。

 しかし、関西系というかうどん文化圏育ちの村長、
やはり青ネギがピッタリくる。

 まぁ薬味ですから、人夫々でいいのでしょうが。

 やはりDNAを感じます。

またまた薪を頂いた

2019-03-02 19:15:26 | 薪ストーブ
 これ頂ましたが、40㎝に再度カットしなくては・・・・

  広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 朝9時前、お隣さんから突然薪取りに行きましょう。

 実はお隣さん経由でお願いしていた、薪が頂けることになった
のだ。

 早速軽トラでお隣さんと出動、行ってみてビックリ、軽トラ3杯
はありそう、しかも50㎝くらいに切ってある。

 見た瞬間、嬉しいような悲しいような、何しろ枝の小枝迄切って
あるのだ、相当な労力と時間が掛かったはず。

 上側に乗せているのが頂いた小枝。

 こっちもそうだ上側部分。

この前から頑張った成果、これで10日強分か。

 今までの端つまり木っ端を斧で割った、少し割ってもすぐ汗だ。

 しかし村長としては、その小さな枝はまず使わない、でも労力
を考えると とても要らないと置いて帰ることにはならない。

 で、軽トラ3往復して全て頂ました、小枝の使い方・・・は今か
ら考えます、点火時に少しづつ使う方法ありますが、こんなに要る
わけもなし。

 世の中には凄い努力家がおられるものです。

 恐れ入りました、そして有難うございました。

 


ジャガイモ畑の準備

2019-03-01 18:51:54 | 農業
ここにマルチを貼って2列で植える予定、1週間経ったら元肥や化成播いてまた耕運だ。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 3月に入った、日付と暖かさに追われるようにジャガイモ
畑の準備を始めた。

 たった40個程度植えるだけですが、一通りの土づくりやら
なくては収穫時更改することになる。

 で、小さな小さな農園の二筋をジャガイモ畑にすべく、残
っている大根やら辛味大根抜いて、草も取って。

 ついでに大根と辛味大根各3本を畑に埋めた、もう暖かいの
であまり持たないだろうが、2週間くらいは保存できるだろう。

 まずは奥の辛味大根抜いて、少しばかり草取り。

 次に薪ストーブの灰をかなり多めに播いて。

 荒起こし、ちなみにこちらは予備に耕運した1筋、必ず種芋の余りが出るので。

 整理のために抜いた辛味大根。

 予備の予定の筋にあった大根も抜いた。

 あまり持たないが、一応埋めて保存。