goo blog サービス終了のお知らせ 

sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

東日本大震災から10年

2021-03-11 18:04:22 | 時評
 石巻市門脇小学校、大川小学校ではありません。2013.3

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 東日本大震災から丁度10年。

 多くのテレビで特集、追悼式をやるというので、午後2時には
薪作業を辞めてテレビを見入った。

 紹介される画面は、奇跡の一本松とか防災設備とか津波が押し
寄せるところとかで、大震災を昨日のことのように思い起さす。

 被災3年目に訪れた時の写真。2013.3

 違うのは、大きくかさ上げされた居住区域や道路、そして城壁
のような堤防、インフラの整備はほぼ終わっているようだ。

 しかし、かさ上げされた居住区域に住宅の少ないこと、沢山の
空地だ。10年は長く夫々の場所に落ち着き帰ってこなかった。

 10年前の小学生が今は22歳の社会人、彼らが追悼の石碑22基を
10年間で設置する取り組み、小学生の時経験した大震災を千年後に
伝えようとする試み。

 胸を打たれるし、若い人の取り組みに希望が見える感じだ。

 大震災から復興しつつあるその姿と対照的なのがフクシマだ、東京
電力の原発のメルトダウンにより今も帰宅困難区域が337平方㌔ある。

 地震や津波は天災、原発事故は明らかに人災だ、その人災によって
今も多くの人が帰宅困難や困難な生活を強いられている。

 そして廃炉まで後数十年かかるという、安全神話が崩壊してもまだ
原発続けますか、sekiはNOです。

 最後はどうしても原発になります、この機会によく考え政府や電力
会社に「原発は0に」の意思表示しよう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。