goo blog サービス終了のお知らせ 

sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

カラス対策

2021-07-12 17:22:03 | 農業
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 先般カラス対策で、トマトやナスをネットで
覆った。

 その時、次に対策するのは第2次キュウリと思
い、まだ2週間は大丈夫と思っていた。

 ところが、期待してなかった第1次地這キュウリ
ポッポッと生りだしたら途端にカラスだ。

 ほっとこうと思ったが、15㎝ばかりのキュウリま
でつついてしまう。

 こんなや。

 あんなや・・・の腹の立つ食べ方。

 で、寒冷紗で覆ってやった。

 覆う前にうどん粉病がきていたので、春に造った土筆液を1000倍に薄めて散布、さて効果はいかに・・・

 腹が立つので今朝、対策としてトンネルにし寒冷
紗で覆った。

 まぁ、地這キュウリだら出来る対策ですけど。

 話変わって、午後2時過ぎいつもの眼医者さんに行
こうとしたく始めたら大雨と雷。

 行くのを見合わせてニュース見ていたら、三次市
の奥 布野・君田、作木、高野等が大雨で避難勧告とか。

 えー布野ダッシュ村は大丈夫だろうか・・・?

 もうsekiのものでもないのに心配してました。

 

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (匿名希望します。)
2021-07-13 01:32:08
30坪ほどの、畑。カラスは、見ますが、草に隠れて,実が、見えないのかも、知れません。カラスに、怒ったら?????  天井、周囲を、ネットで,囲うでしょうか。網目10㎝・・で。高さ、150㎝ぐらいで。足場用鋼管で、大きくない四角を、作ります。それを、基本土台にして、枝とかを、伸ばします.鋼管は、植木の棚に使用しています。テラス・波板の屋根作りに、使用。身近に、感じて、います。庭にジャングルジムまでは、ないですが。植木棚の延長で、高い物を、作る。平屋の屋根に、上がれます。これは,内庭なので、外からは、上部しか、見えません。でも、近所の人に,鋼管、ジョイント器具が、錆だらけ・・だと、言われました。汚らしい?自分は、一向に、かまわないのです。畑の、鋼管使用囲みも、人目を、気にしません。温室小屋ならぬ、ネット・アミ小屋に、なりますか。温室は,6帖。軒下使用で,9帖に。廊下・サッシを、開くと、もっと・・・。サンルームは、夏は,熱く、冬は、寒いです。大きいファンヒーター。冬は、灯油毎日,一缶でした。二階の、陽の当たる廊下へ、蘭他を、移動。暖房無しです。寒さで、枯れても、かまわない。新しい鉢を、買う方が、暖房費より、安くなる、という、現実的な計算を、しました。それでも、カトレア、胡蝶蘭・・・・.健気に、咲きます。
返信する
人目より実用ですね (seki)
2021-07-13 17:29:35
 匿名希望さん有難うございます。
 ホント単管パイプがあればカッチリしたものができるのでしょうね、他所の畑では単管パイプで全面を覆っているところもあります。
 sekiのところはその作物があるところだけを覆う横着なやり方です。

 サンルームがあればいいなと思っていましたが、冬の維持が大変そうですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。