goo blog サービス終了のお知らせ 

sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

昨夜の自給率

2010-05-24 17:45:50 | その他
   自給率7割の夕食 一見豪華そう、よくみると・・・・

     ↓布野ダッシュ村を応援してくださる方はポッチと願います。
  広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨夜の我布野ダッシュ村夕食、出来たものやら山菜やらで食料自給率アップに貢献?それは冗談にしてもこの時期の自給度合いは高い、昨日は7品中5品が自給のもの。

   ワラビのおひたし、あく抜きは女房殿より旨いですよー

 まず山葵床の横で取ってきたワラビ、これをおひたしと卵とじに、続いて畑から取ってきたエシャロットとアスパラ、エシャロットは洗ってそのまま自家製味噌で、アスパラは湯がいてマヨネーズで、そして昨年取れた無臭ニンニクを自家製味噌で浸けたニンニクの味噌漬け。

 後は購買品の湯豆腐(以前は豆腐も作ってました)とコロッケ、最後に焼酎のお湯割りの中に鎮座している梅干、これも在庫僅少の自家製、たいしたものは無いのですが、酒飲みのつまみにはグー。

 チョコチョコと取ってきて、ワラビのあく抜きを別にすると40分位で仕上げ、自給率もそうですが、村長の我流料理も随分腕が上がってます、本人がいってますから間違いないのですが、食べるのも本人ですから・・・

 単純計算では70パーセントの自給ですが、実際は調味量の醤油・塩・マヨネーズ・味醂・だし等と本当の意味では程遠い状況、しかし山菜を含めあるものを食べる努力認めてほしいですねー。

 話は変わって本日は、雨がやんだ幕間に草刈、3時ごろから本格的に刈りだしたのであまり捗ってませんが、それでも2時間ほど頑張れば少しは進み明日が楽になったはず。

 そして大雨で気になっていた山葵床の点検、行ってみるとやはり増水して山葵が浮き上がり浮いたものが、流されて無くなったものは無かったのが幸いですが、植え替えたばかりで安定してないところに大雨。

 始めての山葵栽培はアクシデントが多いようです。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お尋ね (なんでも辛口 )
2010-05-25 06:08:45
自給自足の生活、お疲れさまです。さぞお飲物がはかどることと思います。

ところで、6月5日に斉藤正明(M.SAITO)木工師が、こぶしの木を切りに来るのですが、村長はチェンソーをお持ちでしょうか。

あるようでしたら加勢してください。無ければ手引きの鋸でやってみます。場所は生涯学習センターの河川堤防です。時刻は午後2時奮闘開始を予定しております。
返信する
お役に立てず・・・ (村長)
2010-05-25 17:30:24
 チェンソー持っていますが現在尾道側においています、更に私が明後日移動し、次にこちらに帰還するのが来月8日か9日になる予定です。

 29.30日が広島で同期会、1日が陶芸、3~5日位でお客様予定、5日は飲み会、6日尾道のシティクリーニング、7日蕎麦会と立て込んでまして・・・まぁ尾道にいるときスケジュールいれますので当たり前なのですが。

 お役に立てそうにありません、斉藤さんには私も用件があるのですが、別途連絡します。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。