goo blog サービス終了のお知らせ 

sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

生ごみの堆肥作り その後1

2019-12-20 18:20:58 | その他
 遂に玄関の内側に移動。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 12月6日から始めた、2箱目の段ボール箱で作る
生ごみの堆肥化。

 ミニログの軒先に置いていたが、心配していた通
り中の温度が上がらないようになった。

 ほとんど10℃~14度までしか上がらない、なので
米ぬかと使用済みの天ぷら油を時々混ぜる。

 混ぜると2.3日経つと20~25度くらいになる、これ
が10月までなら35℃にはなるのですが。

 朝方が-2℃~3℃くらいになるので、当たり前と言え
ば当たり前なんでしょうが。

 廃天麩羅油をためる壺。

 米糠も入れて。

 混ぜて混ぜて空気を入れて。12月6日から2週間温度上がらない割には生ごみ目立ちません。

 そこで、嫌がる女房殿を説得し、生ごみ段ボールを
玄関の内側に置くことに。

 夏と違い虫が入る可能性も低いし、冬場は薪ストーブ
を焚くので朝方でも14℃くらいはある。

 当然、移動する前に、、米ぬかと天婦羅湯入れて混ぜ
ました。

 堆肥化のコツは良く混ぜて空気を入れることと、時々
栄養価のある肉・糠・油入れることだそうだ。

 微生物も時々ご馳走が食べたいのでしょう。