


昨日雨が降ったりの中、LEDのセンサーライトを設置した。
元々、駐車場の前とミニログの2か所に設置していたが、そのうちミニログ
につけていたヨードランプのセンサーライトが、ランプ切れとセンサーが時々
持ちきり つまり点灯しぱなしに成るので変えることにした。
変えるとなると当然LED、そこまでは即決したがソーラー式にするか100ボル
ト式にするかは悩んだ。
時代的にはソーラー式何しろ配線の手間がかからない、しかし考えた小さい
小さいミニパネルで、充電式の単Ⅲ電池をどのくらい充電できるか?
更にソーラーパネルも長持ちしそうにないし・・・・そんなアホなことを
DIYショップで考えた末、従来の100ボルト式に決めた。
要はこの手のソーラー式にまだ不安を感じているからだ。
前置きが長かったが、そのLEDセンサーライト設置して試してみると、たった
6ワットなのに今までとあまり遜色なし。

そして今日は野菜の苗の移植してました、気の遠くなるような細かい・気を
遣う作業を・・・
やっぱ葉もの野菜は、横着者には直蒔が良いようです。
