goo blog サービス終了のお知らせ 

sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

高橋名人のそば打ち講習会に参加! (2)

2008-08-09 15:42:22 | 蕎麦打ち
  語る高橋名人

 いま布野ダッシュ村は雷が鳴り雨が降っています、久しぶりの恵みの雨と行きたいのですがもう陽が見えてきましたのでお湿り程度でしょう?
 
 さて昨日に続いての高橋名人のそば打ち講習会の報告ですが、今日はアフター5というか講習会終了後の「高橋先生を囲む会」の模様を中心にお伝えします。

 参加メンバーは講習会参加者、豊平手打ちそば保存会、元豊平町長、講習会関係者等の50名位?ですか・・・(人数を数得ていませんので概算です)講習会参加者は宿泊になるということもあり6割くらいの参加でした。

 私は保存会のNさん、遠く香川から参加されたKさん、廿日市市のSさん等とそば談義をしていましたが、そのうち高橋名人のそば談義が始まりつい先般あった洞爺湖のサミットの話、豪華客船「飛鳥」にのりそばを提供した話等が紹介されました。

 そのお話によるとサミット会場に入るにはICカードがないと入れないそうでその実物を見せて頂くと共に裏話も・・・・サミット会場でのそばの提供は福田首相の奥様をはじめとした各国のファーストレディーを対象にされたようです。

 予定変更に随分振り回されたようですが、それでもそば打ちを見学されてそばを賞味され喜ばれたようです、同じように内閣府から呼ばれて来ていた東京の某すし屋さんはほとんど利用がなく大赤字になったとか・・・・

 また、飛鳥に乗船してのそば打ちは好評でしたが希望数にすると収拾がつかないので、一人ザルそば1枚というやり方で600枚で終わりということでした・・・・

 その後元豊平町長の前田様からの高橋名人を豊平に招聘した経過の話、そばは栽培する人と打つ人がマッチングしないといけない・・・その点豊平は数少ないそばで町お越しができたところだ、現在では42ヘクタールで栽培しているがもっと増やして行きたい・・・・

 等々二人のお話しはつきませんがお酒がよくまわり酔うほどに・・・とうとう二人でマイクの取り合いもありましたが最後は二人で共にマイクを握りハッピーエンドに・・・・それにしてもお二人とも元気でした!

  元豊平町長と共に・・・・?

 我々は宿舎のほうに引き上げて保存会の方と更に懇親??を・・・全麺協等の組織の話、段位認定の夫々の権威の話等がようやくなんとなく理解できてきました、やはり時々この種の講習会とか懇親会に参加してそばの世界の情報をとらなければ・・・と感じた次第です。

 いい勉強と刺激になった講習会でした、お世話くださった保存会の会長さんをはじめとする皆さん大変お世話になりました、ありがとうございます。

 ↓7月30日より広島ブログのip数コンテストに参加しました、このクリックで1ポイントです、よろしく。

広島ブログ