goo blog サービス終了のお知らせ 

sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

OHAYOヨーグルト

2021-03-19 18:19:19 | 食べ物
 OHAYOのロイテリヨーグルト。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 先般テレビでOHAYOヨーグルト ロイテリなるものを
紹介していた。

 なんでもロイテリ菌が口内の悪玉菌をやっつけ、善玉
菌を守るので口内フローラにいいとか。

 もっと単純に言うと、口内の歯周菌をやっつけてくれる
ようです。

 歯周菌にやられているsekiとしては、この殺し文句に飛び
ついて女房殿に買って来て貰った。

 横からはこんな感じ。

 で、食べ始めましたが、味はごく普通のヨーグルト、ただ
食べ方として口の中で40~50回咀嚼する・・・・

 やわらかいヨーグルトを数十回も噛む? これが慣れないと
すぐ飲み込んでしまう。

 結果は? 食べ始めて数回ですから分かりません。

 まぁ 信じる者は救われる・・・の境地で。

内職?

2021-02-20 17:59:52 | 食べ物
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 今日は薪おじさんも止めて休養のつもりだった。

 しかし午前中 眼医者行って、帰りに軽トラにガソリン
注いだら、午後から全く用なし。

 これにsekiは耐えられなかった、そんな時女房殿が言っ
ていた杜仲茶が無いよ・・・・

 うーん午後から作るか・・・・これが間違いでしたが。

 頂いた杜仲茶の乾燥葉っぱを取り出し。

 手袋はめて、ごしごしと砕いていく。

 その後は適当な量ごとにフライパンで炒めて。

 全て炒めた。

 今度は3グラムと5gに計量して。

 お茶パックに詰める、この作業が長いし疲れる・・・・

 結局40パックほど作ってしまった。

 いゃーつまらん出来ごごろの内職、3時間もすることになって
結構疲れました。

 

阿藻珍味の尾道ラーメン

2021-02-08 17:29:14 | 食べ物
 尾道ラーメン、美味しいですよ。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 久しぶりに阿藻珍味の尾道ラーメンを作って食べた。

 尾道ラーメンのセットとメンマ、焼き豚買って来て、麺
を茹でながら汁を作って・・・・

 阿藻珍味の尾道ラーメン。

 メンマ、焼き豚。

 うーん茹で時間がピタッと来なかったが、やはり1分は茹
でる必要があったようだ、50秒では早かった。

 ともかく、温めておいたどんぶりに茹でた麺を入れ、ほぐ
したら汁をいれ、後はメンマ・焼き豚、刻み葱。

 食べたら、素直に美味しかった。

 まぁ難を言えば、少し汁がきつめの醤油味だった。

 次は東珍康(とんちんかん)の尾道ラーメン作って食べてみ
るつもりだ。

 3株の方の胡蝶蘭も咲いた、他の株も順次咲いてくるだろう・・・

 今日のおまけ、3株の寄せ植えの方の胡蝶蘭が咲いた、まだ
1輪だけだが咲いた。

 

カレーを作る

2021-01-09 18:27:40 | 食べ物
 女房殿のご指導の下カレーは出来上がった・・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 今更カレーを作った・・・はないでしょうが。

 初めて女房殿の指導を受けながら作ったのだ、しかし
これは大きな失敗、ほとんど軽量はしない慣れと感だ。

 まぁともかく作った、まずまずの味だったが一晩寝かせ
るとどうなるか?


 まずはジャガイモ、ニンジン、玉ねぎを大きく切って。

 カレーのルーは市販のインスタント3種類、どう組合すか・・・

 鍋に油を入れニンジン等の具材を入れ塩コショウで軽く炒めて。

 軽く炒めたら肉を入れ更に炒める、この肉正月の残りシャブシャブ用で薄い・・・

 水、コンソメを入れ煮て、更にハチミツ、ミリンを入れて最後にこのルーだ。結局使ったのはこのバーモントカレーとこくまろの2種類。

 ルーをいれて10分ほど煮たら出来上がり。

 結局、女房殿のご指導を仰いだが、計量等がsekiの真面目スタイル
と合わず参考にならず。しかしあれで普通にできるのが不思議。

 今日のおまけ、正月明けの6日 合併浄化槽の清掃に衛生社が来て清掃。

 1時間10分ほどで終わり、支払ったのは31900円也。年末のエコキュー
ト2回の修理代58000と合わせ、厳しい新年のスタートです。

 

七草粥ならぬ雑炊を食べる

2021-01-08 17:43:10 | 食べ物
 粥でなく雑炊にして頂いた。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 昨日が暦上は七草粥の日だが、我が家はその趣旨だけ活かし
て、今日 七草粥ならぬ雑炊を食べた。

 一応、七草粥にのっとり野菜の葉ものを色々、ホウレンソウ、
小松菜、春菊、大根の葉、水菜、白菜。

 そして正月の残りもののシメジ、ニンジン、大根、これらを
ほんの少量づつ刻んで入れ、最後は卵だ。

 できた雑炊、昼食に美味しく頂きました。

 取ってきた葉もの、芯の部分がシャーベットになる。

 ビックリしたのは、野菜の葉を取りに畑に行ったら、白菜も
水菜も大根の葉も凍っていたこと、正確には切った瞬間凍る
のだ。
 
 まぁ 今朝7時には-8度でしたから・・・・

 話変わって、庭のミカンにくるメジロ君、夫婦らしき2羽では
仲良く食べるのだが、次の3羽、4羽がくると先の2羽が追い払う
のだ。

 可哀そう・・・という女房殿のご命令で、もう1か所ミカン刺し
を増設した、増やしたのは2m離れた桜の木だ。

 奥にもう1か所2個のミカンをセット、分かりますか?

 こっちは元の方、ミカンだけ新しくした。

 こっちが桜の木に設置した新しい方、人気はこちらのようだ。

 増設後、4羽が一度に来たのを確認してないが、3羽目が来たら
なんと1羽づつ分かれて、両方の木が縄張りと主張するように追い
払った。

 メジロ君の世界も早いもの勝ちで、縄張りとなるのでしょうか?

 

立花食堂でランチ

2020-12-21 17:53:09 | 食べ物
 立花食堂入り口。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 久しぶりに、尾道市向島町立花にある立花食堂に行った。

 コロナ過で金、土、日、月の4営業日だそうなので、空い
ていると思われる月曜日に行ったが。

 期待は裏切られ、駐車場は満車、店内もまずまずもう着席
され食事中だった。

 食べたのは、ほとんどの人が注文されるランチ定食、味は
どうだったか・・・うーん難しいが まぁ可もなし不可もなし
といったところか・・・

 食べたのは このランチ1350円也。

 食べたテーブル越しにベランダのテーブルをみる、実は先ほどまでこのテーブルも満席だったが寒さに勝てず、皆さん中に引っ越された。

 店内の模様。

 実のところは、久しぶりに訪れたので、新メニューとか新
趣向を期待していたのだが、これは期待が外れた。

 変わっていたのは、県外のナンバーの車が多いことと、別棟
に小物や洋服、バック等を売るお店ができていたこと。

 私が勝手に感じたのは、オーナーさんが最初に地元の人に来
て貰いたいから、あえて立花食堂とした、その食堂からは離れ
ていった感じだ。

 入り口入ったところは広い庭 その向こうに食堂。

 それを逆にテラス側から撮るとこんな感じ、広い庭 前はすぐ海、見える島影は因島、絶好のロケーション 夏ならば言うことなし。

 ついでに道路に出て瀬戸内海をパチリ、道路の下は砂浜が続く・・・・

 まぁ、こうなれば地元以外の人を主流にして、あっさりレス
トランにしてメニュー増やしたほうがいいのでは・・・・

 おっさんの勝手な妄想でした。

ピザ ジェノベーゼ

2020-12-20 16:56:10 | 食べ物
 ピザ ジェノベーゼ。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 ピザを薪ストーブで焼いた。

 3種類のチーズが入った市販のジェノベーゼだ。

 以前も紹介したように、我が家の薪ストーブはクッキング
ストーブではないので、炉の中にセットして焼くのだ。

 このため、お昼にピザを焼こうと思ったら、昼頃に薪が燃え
尽きるように焚き、熾きになったらピザプレートをセットだ。

 市販のピザを

 炉内にセットして4分。

 焼きあがった。

 炉内に右の台をセットし、左のプレートで置いて焼く、ハンドルは外れる優れものだ。

 プレートに市販のピザを乗せ、炉の中に入れておよそ4分くら
いで焼ける、これも熾きの量で随分変わるし、2枚目3枚目では
また変わってくる。

 時々ピザを持ち上げて裏面の軽い焦げ具合と、表面の具合で
判断するがかなり適当だ。

 まぁ、それでも今日も美味しかった、熱いのを食べるので美
味しく感じるのかもしれないが。

 薪ストーブの一つの楽しみ方だろう・・・

 今日のおまけは、ミニ農園の野菜 キャベツ、レタス、ニンジ
ン等はよくできたが、ブロッコリーがまだ小さい、葉っぱだけ
は大きくなっているが。

 正月に間に合ってくれ・・・娘たちがくる・・・

 キャベツや。

 ニンジンはまずまずなのに。

 ブロッコリーがまだ小さい。


古民家カフェ&宿 むすび (2)

2020-12-11 17:54:08 | 食べ物
 入り口に大きな看板。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 昨日の古民家カフェ&宿むすび さんの続き。

 seki的には美味しいランチも食べたいが、庭から
瀬戸内海を眺める・・・を連想していったが。

 これは見事に裏切られた、確かに目の前は瀬戸内
海なのですが、何せ国道185号を挟んでだ。

 入るとすぐ遊歩道に沿って大きな岩が配置され。

 遊歩道には手すり。

 五輪の塔も。

 短い距離だが色々配置してある。

 食べながら庭を望むとこんな感じ。

 厨房入り口の横から見るとこんな感じ。

 それに庭が奥まっていて、庭からとか食べるとこ
ろからの眺望は無理だった、少し高い位置だったら
と惜しい。

 後ろは筆掛け山、前に瀬戸内海・・・もの凄いロケ
ーションですが、すべてはそろわないものですね。

 しかし日本庭園はよく手入れされ、昔の料亭を彷彿
とさせる作りでした。

 後ろの筆掛け山。

 国道挟んで瀬戸内海、向こうは側は三原でしょう・・・

 少し暖かい時、庭のベンチでゆっくりランチすれば、至福
の時が流れる感じです。

 帰りに後ろの筆掛け山にドライブする予定でしたが、
またフラフラしだし早々の退散となりました。

 

薪ストーブでピザを焼く

2020-11-25 17:19:09 | 食べ物
 サイズは小さいがまずまずでした・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 昨日より朝から薪ストーブを焚きだした。

 朝7時過ぎから夜9時過ぎまでだが、昨日はお昼は無くて
よかった感じ。

 そこで今日は、そのお昼に火を止めて熾きでピザを焼こう
としたら。

 3時間ほど焚いただけで熾きが少なく、ピザ1つ焼くのがや
っとだった。

 こうゆうときは、鋳物のストーブでなく鉄板のクッキング
薪ストーブがいいのだろう。

 まずは鉄板にセットして。

 ストーブの中の炉台に置いてドァを閉めて。


 sekiのところのは、オーソドックスな薪ストーブで天板も
二重になっており、かなり必死で焚いても天板温度は150℃
くらい。

 なのでピザを焼く時は、炉の中を熾きにして炉台を設置、
その上にピザ用鉄板置いて焼く。

 今日焼いたのは市販のマルゲリータ、まずまずの焼きで美味
しかったが、先般食べた世羅のピッツァ アモーレ 中田屋には
とても・・・

 今年こそは、生地も含めて手作り焼いてみたいものだ。

ピッツァ アモーレ 仲田屋

2020-11-13 17:58:32 | 食べ物
 お店は田んぼの中にあった・・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 昨日の紅葉狩りで昼食とったのが、世羅町のピッツァ
アモーレ 仲田屋。

 今高野山の1回目のトライで駐車場が満車で、予定を
変更し11時半前には到着したが、既に10人以上の待ち。

小さな庭の花壇から入口までのアプローチ。

 横を見ると世羅台地の田園風景が広がる・・・

 待つこと40分くらいで、店内へ、余談を一言、外で
順番待ちしている間は晴天でまずまずの温かさ。

 それでも風は冷たく、お店に入ればピッツァの窯で暖
かいと思っていたが大間違い。

 中に入ると奥右手にピッツァの大窯。

 店内はコロナ感染防止で完全にオープン、陽が当たら
ないだけ中の方が寒い、席も間を開けての設定だ。

 注文したのはAmore Lunch、サラダは別にしてピッツァ
は4種類、ドリンクは仲田屋ジュース等5種類の中からお好
みを選ぶやり方だ。

 まずはサラダ。

 マルゲリータ。

 トレフォルマッジ。

 そしてホットコーヒー。このコーヒーは好みでは無かったが・・・

 我々が食べたのは、サラダ、マルゲリータ、トレフォル
マッジそしてホットコーヒー。

 マルゲリータ、トレフォルマッジは女房殿と半分づつ食
べたが、どちらも美味しい。待った甲斐がある。

 今から本格的な冬を迎えたら、待ち時間の対策が必要だ
が、食べてみる価値十分でした。