goo blog サービス終了のお知らせ 

sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

大根のサワー漬けの準備

2021-12-05 17:42:11 | 食べ物
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 大根が不ぞろいながらまずまずに出来ている。

 ところが、いわゆる沢庵は我が家では塩が駄目な
女房殿の関係で漬けない。

 だから毎年春先には、超肥大化した大根を抜いて
捨てる。まぁ使うのは1か月に1~2本ですから。

 どうしたものかと考えていて思い出したのが、大根
のさわー漬け まぁ大根の浅漬けみたいなものだ。

 10年ほど前そばの会で教えてもらい2~3回漬けた。

 大根抜いて。

 塩漬けを仕込んだ。

 大根の皮をむいて塩で漬け、3~4日し水が出てきたら
捨てて、酢・砂糖・沢庵漬けの元を混ぜてかける。

 後は重石をして5~7日したら食べれる、沢庵と比べ
ると簡単だし少量でもできる。

 そんなことで、きょう大根数本を抜いて塩漬けまでを
やった。

 漬け上がればシャリシャリと美味しいはずだ。

八天堂ビレッジ

2021-11-06 17:57:37 | 食べ物
 八天堂カフェリエの横から空港を見るとターミナルは目の前。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 昨日行った八天堂カフェリエ、八天堂ビレッジの中に
あります。

 食べれるのは天空カフェ、空の駅オーチャード、そし
て八天堂ビレッジ。

 天空カフェと空の駅オーチャード。

 他にピザ等の体験コーナーや、臨空プチ牧場がありミ
ニチュア ポニーが2匹。

 ポニーが2匹。

 そして一番空港に近い方には、八天堂の広島みはら臨空
工場。

 まぁ行ってみれば、散歩して食べるゾーンを自ら創出し
て提供している感じ

 これが食事した八天堂カフェリエ、テラスがよかったのですが・・・

 芝生が映えます・・・

 ここだけで過ごすにはいまいちの感はありますが、そこ
は飛行場ありですから何とかなるでしょう。

 話は変わって、食事の後三景園に向かったのですが、正面
ゲートにいくと満車で入場できず。

 ゲートの警備員の方に、どうすれば入場できるのか?聞くと
県営駐車場に駐車して西口から入場して、北口は閉めている
から。

 ちなみにすぐ近くの紅葉はこんな感じ・・・

 引き返しつつ、女房殿に相談すめると まだ本格的に紅葉し
てないようなので帰ろう・・・・となった。

 すでに2時半、帰りの工程を考えるとそれが年寄りには正解
かも・・・と退散。

 三原までが混んで帰るのが正解だったが、久しぶりのドライ
ブは疲れました。

八天堂カフェリエ

2021-11-05 17:21:24 | 食べ物
石鍋の半熟ハヤシライス、熱々だ・・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 久しぶりに女房殿と少しだけドライブし食事だ。

 元々は今月下旬から旅行に行く服を買いたい・・・

 尾道には適当なところがない、福山は遠いので三原
となった次第。

 三原ならばついでに広島空港まで足を延ばし、三景園
で紅葉となったのだ。

 その結果は明日にゆずるとして、広島空港近くで昼食
を取ろうと探していったのが八天堂カフェリエ。

 噂は聞いていたが全くの初めて、小高い丘の上の広大な
土地にあり、県営駐車場を挟んだ向こう側は空港ビルだ。

 ローストチキンのカレーライス。

 食事後のスィーツとコーヒー。

 テラスで食べたかったがあいにく一杯、仕方なくお店の
中で食べたが、スイーツ系だけでなくごはん系もあった。

 注文は石鍋の半熟ハヤシライスセットとローストチキン
のカレーライス。

 メイン料理+サラダ+スープで1550円、それにスイーツ
+好きなドリンクのセットで1850円の設定だ。

 で、美味しく頂き、後のスィーツも良かったのですが、
コーヒーがまずかった・・・・その上沢山・・・

 まぁこれは好みですから・・・

 しかし、三原市のパン屋さん凄いことやってました。

栗甘露煮の瓶詰

2021-10-06 17:43:31 | 食べ物
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 昨日はイノシシ事件で振り回されたが。

 朝起きて、すぐ瓶を煮沸消毒し栗甘露煮の
瓶詰をやった。


 煮沸消毒今までも何回かしたことはあるが、
熱湯消毒か煮沸消毒か分からない程度のもの。

 そこで今回、ネットのマニュアルどおりやっ
てみた。

 大きな鍋に水を入れ、底にすのこを敷いて中と
小の瓶を入れ加熱、沸騰し更に20分ほどぐらぐら
煮た。

 寸胴に水入れ、底にすのこ、その上に瓶載せて煮沸。

 沸騰後20分煮沸して、取り出し乾燥・冷まし。

 この甘露煮を入れた。

 中瓶は割れのないもの、小瓶はひびありだ、お皿は割れたもの、やはり割れ防止にミョウバンも必要のようです。レシピ伊達ではありませんでした。

 20分経ったらきれいなナプキンに逆さに置いて
乾燥、そうそうパッキンや蓋は3分程度の煮沸。

 冷めたら一昨日作って寝かしておいた栗の甘露煮
を瓶に一つ一つ入れ、シロップいれ蓋を閉めたら
完成。

 小瓶の方は冷蔵庫、中瓶は冷凍庫の入れて保存だ。

 中瓶が正月までもつか試してみる。

 残念なのはクチナシの実が無かったこと、あれば
いい黄色になったのに・・・・・

栗の甘露煮

2021-10-04 19:01:41 | 食べ物
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 栗の甘露煮を作った。

 先ほど何を迷ったか消してしまって・・・

 再度投入する気力も失せたので、写真を中心に。

 これで500g、当初はこれだの予定だったが結局全部やった。

 まずは水から煮て、一旦沸騰させその後弱火で20分トロトロと煮る。ホントはクチナシの実を割って入れておくと黄色がよく染まるそうだ。

 20分トロトロ煮たら自然に冷ます。今日は1時間半ほど置いた。

 冷やしたあと水を入れて洗い、ゆっくり一つ一つ取り出す。

 取り出した後、鍋を洗い阿多旅一つ一つ入れる。

 別の鍋で砂糖500g水900㏄でシロップを作っておく。

 栗を入れた鍋にシロップ入れて一旦沸騰させ、その後20分トロトロ煮て火を止め一晩寝かしてなじませる。

 これで出来ているはずだ、明日は瓶詰をする。

栗の渋皮煮

2021-09-17 18:33:59 | 食べ物
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 町内の方から沢山 栗を頂いた。

 沢山あるので如何したものかと考え。

 とりあえず定番の栗ご飯、これは女房殿が担当。

 sekiはレシピ片手に渋皮煮を作ることに、確か2
度目だがよく覚えていない。

 後は写真で。

 これで1㌔だった、とても出来る量ではない。

 栗の皮剥き器で皮をむいて。

 結局剝いたのは20個だけ。

 沸騰した湯に入れて10分ほど湯掻く。

 10分経ったら、もうひとつ鍋に沸かしておいた方に移す。湯でこぼしだそうだ、これを4回やった。

 4回目の10分が過ぎたら、鍋から湯を半分捨てて水をたし温度を下げて、栗の渋川の残っている筋等を爪楊枝で取る。取った後の状態。

 再び水をひたひたに入れ、砂糖を半分入れ加熱、沸騰したら残り半分も入れる。

 再び沸騰したら、火を緩めキッチンペーパーの真ん中に穴を開けたものを落し蓋にして、ゆるゆると20分煮て出来上がり。

 後は自然に冷えるのを待つ。

 以上でしたが、割れ物が4割くらい出て失敗でした。

 原因は渋皮に傷をつけたものがあったこと、湯でこ
ぼし回数は3回でよかった。

 もう一つ大きいのが、最後の茹でが終わり湯を半分
捨てて、水を入れる時ゆっくりじんわりだ。

 ザーと水入れたらその下の栗がすぐ割れた。

 いゃー反省の多い渋皮煮でした。

レストラン ルグラン

2021-07-14 17:33:06 | 食べ物
 レストラン ルグラン、ログ風でsekiの好みだ。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 久しぶりに女房殿と昼食に出かけた。

 行ったの昨年から目を付けていた、福山市南今津
のレストラン ルグラン。

 福山市と言っても松永だからお隣の街、そして場所
も備南自動車学校の前と分かり易い。

 ついでの用事を二つ済ませて、そのまま駆けつけた
ら11時25分、半からなので「クローズ」の看板。

 待っていると、11時35分オープンしたので一番乗り。

 注文したのは、女房殿は豚煮込み料理&魚料理とサラ
ダ添え、sekiはハンバーグ&魚料理とサラダ添え。

 スープ。

 sekiのハンバーグ&魚料理のサラダ添え、これにライス。

 女房殿の豚煮込み料理&魚料理のサラダ添えとパン。

 デザートとコーヒー、結構なボリューム食べました。

 いずれもランチメニューだがボリュームもあるし、な
により肉がよく煮込んでありとろけるようだった。

 スープ、メインデッシュのサラダ添え、ライス、デザ
ート、コーヒーと一通りだ。

 久しぶりの外食美味しく頂きました。

 これで前が自動車学校でなく海だったら・・・・
は贅沢か。

 玄関前。


久しぶりの飲み会

2021-04-19 17:31:02 | 食べ物
 これが美味しくて・・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 いゃー昨日は久しぶりに小さな飲み会やった。

 飲み会と言っても自宅で5人で、しかも飲んだのは女房殿
を入れて3人。

 それでも元プロ料理人の刺身料理で楽しくやった。

 コロナ過でなかなか集まることができず、話出したら皆さん
とまらない。

 しかし、みんな年をとった、本人か家族か誰かが病気だ、更
に親世代が95~100才で施設のお世話になっている。

 我々世代は親を施設に通院とか入所の手続き等をしてきたが、
我々の皆子供は同居していない。

 倒れても誰が手配してくれるのだろう・・・・と寂しい話だ。

 3時間ほど楽しくやってお開きとなったが、sekiは少し飲みす
ぎたのだろう今朝はフラついた。

 しかし、またやりたいもの。

太陽樹

2021-03-31 17:57:49 | 食べ物
 太陽樹

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。


 三十数年ぶりに太陽樹に行って遅い昼食をした。

 昨日のこと、スマホの機種変・プラン変更が時間がかかり
体が開いたのが13時半ごろ。

 それから探して食べるのも億劫なので、帰るルートにある
太陽樹で食べた次第。

 尾道バイパスの高須入り口手前にある、入ってみると木々
の配置も店内のレイアウトもほとんど変わってない感じ。

 まぁこっちが思うだけで、当然長い間には改装されていた
でしょう、それだけ面影が残っていたということでしょう。

 もう一つ関心したのは、よくぞ今日まで生き残ったいたも
のだと思う、やはりリーズナブルがいいのでしょう。

 日替わりランチはもう売り切れなので、sekiは握りずし・ラ
ーメンランチ、女房殿レディースランチだ。

 握りずし・ラーメンランチ。

 レディースランチ。

 最後はだれもいなくなって広々だ・・・、すぐそばが道路で混んでいるが植木で巧く遮ってある。

 お店は我々が食べ終わるころには二人だけ、遅れたおかげで
ゆったりの食事取ることができました。

土筆の卵とじ

2021-03-22 17:20:05 | 食べ物
 今シーズン初の土筆。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 少し遅れたが今年初めての土筆を食べた。

 取ったのは1週間ほど前、土筆液を作るため取ったが全部
を土筆液に回したので食べれなかった次第。

 今日も草刈りやってジャガイモの植え付けやら、野菜の畑
作りをする予定でいたが。

 草刈りまでは晴れていたのに・・・

 花が咲いた大根や水菜も抜いて・・・

 草刈りして、花の咲いた大根や水菜を抜いたところで雨だ、
その雨すぐ止むかと思えば止まず百姓は中止だ。

 そんなことで、暇なsekiが夕方土筆を取って袴も処理し、女
房殿に土筆の卵とじをお願い。

 土筆を取って。

 で、先ほど少し食べたがほろ苦く美味しい、やはり土筆食べ
ないと春ではないでしょう・・・?

明日はカラッと晴れてほしいもの、ジャガイモ植えるぞ。

 朱モクレンもう散りだした・・・・