野に還る

ペンタックスをザックに
野山に花や鳥、虫たちを追う。
身を土に返すまでのほんの一時
さあ野遊びの時間の始まりだ。

真夏、多摩川源流を遡る

2018-08-28 20:29:57 | トレッキング

 久しぶりに笠取山山麓の多摩川源流部を歩いてきた。天気予報では曇り

昼過ぎからは崩れるとあったので、朝早く出たのだが……。

 

 登山口の作場平についたのは午前8時を回ったころ。すでに3台の車が止められていた。

午後からの天候を考えて急いで準備をして歩き出す。

  今のところ、天候の崩れる気配はない。

 

 稜線に出るまでは何度も小沢に架かる橋を渡っていく

 

 タニタデの花はミズタマソウの仲間。繊細な花だ。

 

 シナノオトギリの花も咲いている。

 

 ヤブ沢から右に折れ、登ること一時間半やっと笠取小屋が見えてきた。

 

 

 この辺からはキク科の小さな花が見られるようになってきた。淡紫色のこの菊はノコンギクで

いいのだろうか、うーん自信がない。

 

 丈高い草むらから顔をのぞかせているのはワレモコウだ。

 

 小屋からは僅かの登りで分水嶺につく。道標は左が雁峠から雁坂峠を経て甲武信ケ岳方面

右は水干、笠取山、唐松尾山を通って雲取山へと至る縦走路が待っている。

20㎞を超える奥秩父縦走路だ。

 右上の小高い丘にあるのが小さな分水嶺の碑。

 

 

 その下には三角柱の形をした石柱がある。左に落ちた雨滴は多摩川へ、右に落ちると荒川

向こう奥に落ちた雨の雫は富士川へと注ぐ一滴となる。

 

 切り出した木材の運搬に使われたものらしい、使われなくなって久しい今は

趣のあるオブジェとなっている。

 

 この辺りはニホンジカの食害が深刻のようで、両側が鉄製の網でおおわれていた。

 

 シカの鳴き声がした。逃げ去っていく音がしたが一匹だけとどまってこちらを見ている。

 

 水干の標識が見えてきた。

 

 上には水神社

 

 ミヤマダイモンジソウやヤマトリカブトの花が見られる。

 

 

 

 枯れかけたツリガネニンジン

 

  色づき始めたマムシグサの仲間の実

 

 下に降りて今夜の水割りの元をいただく。

 

 いつもは笠取山の頂上を踏んでから、雁峠方面に行くのだが、雲行きも怪しくなって

来たので頂上はやめて雁峠へ向かう。

ハート型のキノコ

 

 笠取山山麓の高原にはこの時期、マルバタケブキとハナイカリが多かった。

 

 

 シナノオトギリ

 

ツルリンドウ

 

 コウリンカ

 

 一輪だけ見つけたヤマオダマキ

 

 ヤマホタルブクロ

 

 笹の葉の上で休んでいたジャノメチョウ

 

 山麓の草原から少し下っていくと、今は廃屋となって使われていない雁峠小屋

が見えてきた。登り始めて10年以上になるが、その時から廃屋状態だった。

 

 雁峠までやってきた。 左の稜線を行くと日本三大峠の雁坂峠までは5km、

右は雲取山までは17kmとある。この縦走路の大半は歩いたことがあるのだが、

通して歩きたいと思っていて、今まで思いは叶わなかった。

 

 

 

 風がよく通り、見晴らしもよく気持ちの良い峠だ。昼食をとった後、私は何度もここで

ベンチや草むらに寝転がり 一時間以上も風に吹かれてきた。

 

 この日もいい風が吹いていたのだが、小半時ほどで雨が降り出して来たので

荷物を片付け急いで山を下りることにした。思ったよりも強い雨の中を下山し、

登山口へと戻った時は1時半を超えていた。

 

 この辺で。

 


最新の画像もっと見る