見ごろを迎えた町田ぼたん園を訪ねてきた。薬師池公園の駐車場に
車を止めたのが9時過ぎ、そこから10分ほど坂道を登った所がぼたん園。
今年のポスターはここに。
入園料は大人500円。今年の有料開園期間は4月14日から5月8日まで。
今年の春の進みはとても早いのでゴールデンウィークまでは持たないかもしれない。
広場には鯉のぼりが吊るされていた。
この施設の正式名は町田薬師池公園 四季彩の杜 ぼたん園。でも長いので
通称は町田ぼたん園。町田市営の施設らしく詳細はここに。
私はぼたんについて詳しくはないので、ざっと名前を紹介して行こう。
間違いがあるかもしれないがご容赦を。
黄冠(おうかん)
大藤錦(おおふじにしき)
島根長寿楽(しまねちょうじゅらく)
牡丹の異名には石鹸の会社名ともなっている花王(かおう)がある。また花期から
二十日草とも。富貴草は福福しい美しさからだろうか。深見草という名もある。
大正の誇り
長楽(おさらく)
中国原産の牡丹。平安時代にはすでに日本でも観賞用として栽培されていたという。
そして江戸時代には300種を超えるほどの品種が数えられたという。
吉野川
皇嘉門(こうかもん)
藻壁門(そうへきもん)
祭花笠
とても難しい漢字の鳳輦(ほうれん)。輦とは天皇の乗る御輿の名らしい。
紀子の舞
色合いの不思議なバンケット。このほかにも洋名のつけられた品種がたくさんあった。
御所桜
花だけでは牡丹と芍薬は私には区別できない。そういう人は多いようで品種名を
記した札にもちゃんと牡丹、芍薬と添えてあった。
これは芍薬のサンクタスという品種
同じく芍薬のセレブリティ
ちなみに芍薬は花王に対して「花の宰相」と呼ばれるらしい。
裏に小高い丘があって、自然が少し残された林となっている。
むせ返るほどのぼたんの色と香りに飽和した頭を冷やすにはもってこいの場所だ。
林床に咲いていた清楚なキンランが美しかった。
退園の際、見るとツツジにトンボがしがみついていた。もう春ではなく初夏なのか…。
この辺で。