木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

カキノキの花 雌雄同株でしたよね?!

2019-05-19 07:40:26 | 日記

大阪アメダス    今朝の最低気温  18.6℃   昨日の最高気温  25.1℃   天気  晴れ
開田高原アメダス  今朝の最低気温   6.0℃   昨日の最高気温  20.1℃

春には 柿の花が咲き
秋には 柿の実が熟れる
柿の木坂は 駅まで三里・・・。


こんな歌を
口ずさみたくなる
カキノキの花が
公園で咲いている。


今まで
カキノキの花を
じっくり
観察したことがない。


昔から
この公園には
カキノキが
離れた場所に
2本植わっている。


花の写真を
撮り始めて
不思議なことに
気がついた。


大きな萼片がついた
この花は雌花
クリーム色の
壺状の花だ。


ところが
いくら探しても
雄花は見つからない。


もちろん
木の上部までは
確認できないのだが。


別のカキノキでは
鈴なりに花が
ついている。


こちらは
大きな萼片が
ないので雄花。


まるで大型の
ドウダンツツジの
親分のようだ。


この木には
下から見た感じ
雌花は見られない。


カキノキは
雄花と雌花が
一本の木に
別々に咲く
雌雄同株・雌雄異花
だと思っていた。


これでは
雄株と雌株が
別々の雌雄異株状態だ。


詳しいことは
勉強不足で
分からないが
栽培品種では
品種改良されて
雌花しか
咲かなくなった
カキノキがあるのでは
ないだろうか?


栽培品種の多い
カキノキのこと
もう少し
勉強する必要が
ありそうだ。


ちなみに
「柿の木坂の家」は
青木 光一さんの歌で
大好きな歌だ。






 



最新の画像もっと見る

36 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
柿の花って (tappe)
2019-05-19 07:45:59
じっくりと見た覚えがありません。拙庭のすぐ近くには柿の木があるのですが、実ばかり気に留めていました。
 いい機会に示して下さったので私も観察してみたいと思います。
返信する
Unknown (ソングバード)
2019-05-19 08:03:07
おはようございます。
柿の花も今の時期咲くんですね。
今まで実だけしか見たことが無く、花を見るのは初めてです。
柿の木は雌雄同株なんですか?知りませんでした。
それにしても、クリーム色の可愛い花ですね。
萼片が付いた花からは、カキの実の片りんが・・・・?
返信する
カキの花 (ヒトリシズカ)
2019-05-19 08:25:11
fukurouさん

5月も半ばになり、カキの木が花を咲かせる時期になりました。カキの木は比較的低木もあり、花は目立ちます。

昔は各家の庭にカキの木があったのですが・・、最近は人気がありません。

カキの木の雌花・雄花の区別は気がつきません。長野県では、カキを栽培しているのは飯田市辺りです。今ごろは、飯田市の市田ガキの産地辺りでは、花が咲き、摘花されているところでしょうね。

佐久市から上田市までは、リンゴやモモ、ナシなどの花が咲き、摘花されています。
返信する
柿の木の花 (イケリン)
2019-05-19 08:45:31
fukurouさん
「柿の木坂の家」懐かしい歌が出てきましたね。
いつかどこかで見たような風景を思い起こさせるような歌でいいですよね。

柿の花はよく見かけるのですが、雄花雌花までは、しっかりと見ていなかったとに気づかされました。
品種改良によって収穫や品質を良くするための改良が積み重ねられていることでしょうね。
収穫量にこだわると果実が大きくならず、実の小さな時に適度に摘果するところが多いようですね。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2019-05-19 09:28:54
柿の花ですね。品種によって、見た目は違わなかったようです。私も昨日撮りました。今日の記事にはまだですが。
白→クリーム→茶→こげ茶で萎んできて、花殻が落ちます。我が家のは次郎柿です。園芸雑誌には複数本あると実りやすいと書いたのは見ました。品種によって雌花、雄花、両性花の比率も違うとか。
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2019-05-19 09:42:22
これは、不思議ですね。
何か特別な変異でしょうか?
実家の柿の木は、一本で毎年たくさんの実を付けていたので、雌雄なんて考えたこと無かったです。
雌雄異花、fukurouさんの記事を見ていると、色々は発見ができて、勉強になります^^
返信する
カキノキの花 (さざんか)
2019-05-19 10:17:15
おはようございます。
カキの花を、こんなにじっくり見たことがありませんでした。
以前実家のカキノキは渋柿、甘柿とも1本で沢山実が生っていたので、考えてみれば雌雄同株だったと思います。
ネットにもそう出ています。
それがこんなふうに雌雄異株に…?
不思議ですね。
fukurouさんの発見ですね。
いつも勉強させて頂いています。<(_ _)>
返信する
全く知りませんでした(>_<) (しいちゃん)
2019-05-19 10:53:32
fukurouさん、おはようございます。

実家では一本の木で実が成っていましたので雌雄異株って考えた事も有りませんでした。
けど盆栽で今鉢でローヤ柿育ててますが、
頂いた鉢雌木ってなってます。
棚の奥の方に置いていましたのでお花気付かなかったのに実らしきものが??
何処かの柿の花粉が飛んできたのでしょうか?
それともちゃんと結実しないで落ちてしまうのでしょうか?
お花見落としてしまったの悔しいです(>_<)

これは観察続けないとですね。

お花の事解りやすかったです。
ありがとうございました。
返信する
柿の花 (屋根裏人のワイコマです)
2019-05-19 12:10:29
我が家の柿の木は、山の境界になっている木で、その花は小さな
花が幾つも咲いて・・ある日一斉に
その花が落ちます。少々オーバーかも
しれませんが、花も一斉に咲いて
一斉に散る??
その雄花とか 雌花とか・全く考えたこともありませんでした
我が家柿は渋柿でいつも野鳥の餌です
返信する
Unknown (なでしこ)
2019-05-19 13:44:46
fukurouさん
柿の花をしっかり見たことはないですね
実がなってると目がいくのですが・・・
自宅周辺ではあまり見なくなりました
返信する

コメントを投稿