開田高原アメダス 今朝の最低気温 -7.7℃ 昨日の最高気温 5.9℃ 積雪 0㎝
木曽町新開 午前6時の気温 -7.0℃ 今朝の天気 曇り

久しぶりの
リスの話題です。
木曽に12月4日に
来たときには
餌台のクルミは
空っぽでした。

すぐクルミを
補充してやると
翌日の朝に
やって来ました。

それから
毎日ではなく
2~3日に一度
9時前後に
やって来ます。

以前のように
餌台の上に
行儀よく座って
クルミを食べることは
一度もありません。

餌台の幹を
よじ登り
クルミを選んだら
しっかり
口にくわえて
一目散に
逃げます。

多分デッキの下
廃材を置いている場所で
目立たないように
食べていると思います。

以前のように
割ったクルミを
混ぜておいたら
餌台の上に座って
食べてくれるかも?

時間のある時
いくつか割って
混ぜておくことにしましょう。
定期的に餌台にやってきていたのでしょうね。
殻を破るのにも、かなりの時間を要するのでしょうから、
好物は落ち着いて食べたいのでしょうね。
これからも定期的にやってきてくれそうで楽しみですね。
時々来ていたのでしょうね
大きなクルミを抱えていくところが見たいです
割ってもらったら下で食べているんですね
お耳はやはりトトロみたいです~
ブロ友さんが、リスを飼ってるんですがエサがね・・・
こんなリスちゃんが我が家へ来てくれたらいいな~~
奥庭でクルミを2本育てているので来るようになるかな??
いつのことやらですが。
クルミは高い!!fukurou さん、お優しい。
全部の写真可愛いです♡
こんな風に、リス🐿を間近で見られるなんて、
さすが開田高原、そして自然が近いのを感じます。
リスは、沢山食べて、頬を膨らますイメージが有るんですが、
慎重な動物でも、有るんですね。
来る時間が決まっているのも、几帳面ですね😉
おはようございます
一枚目すごく可愛らしく撮れてますね
たくさんクルミを貰って喜んでることでしょう
おはよう御座います!
リスはやっぱりいいですね!
可愛らしくてとても絵になりますね!!
あのクルミを持つ手がかわいい( ╹▽╹ )
可愛いクルミがご馳走ななんですね。
以前カナダの公園で
大きな大木の周りを自由に走り回るリスを見ました。
見飽きないですね。
一つ一つのしぐさが可愛いですよね。
しれませんね??
でも家の屋敷の内までリスが餌を食べに来る
ホント 信州のこのへんでは聞いたことが
ありません。私もwalkingの途中で見かけますが
とても足が早くじっとしている野生のリスは
殆ど見られません。素晴らしいことです。
野生のリス同士でも縄張りがあるのかもしれませんね
トップのお写真のリス 最高に可愛い!
うちにいるポムもそうだけれど動物の癒やされる仕草っていいねぇ。
大きなクルミを持ち帰って食べるのは本能なんでしょうね。
殻から外した実はその場で食べるかしら?