goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しむ民謡 渡辺嘉松(こうしょう)・ 藤井 正 大阪福島・野田阪神(三味線・尺八・唄) 

三裕連合会  三裕会・福島 幸喜会・河内長野
大阪市福島区大開1
携帯09050498863・藤井

クレオ大阪東

2016-03-24 08:41:17 | Weblog


3月21日(祝) 2016第31回全大阪みんよう大賞が城東区鴫野西のクレオ大阪西で

開催されました

尺八伴奏でお世話になりました

開幕合奏『花笠音頭』では笛の米谷大輔先生の隣で尺八を担当させていただきました



まつみ会 『東祖谷の粉碾節』    船橋綾子

     『南部牛追唄』      小野総太郎

     『沢内甚句』       矢野千穂子

     『日向木挽唄』      谷口政信    入賞

     『船こぎ流し唄』     橋本昭子    審査員特別賞

     『秋田米とぎ唄』     森 清志

     『砥峰木挽唄』      前田静枝

     『十三の砂山』      脇 よし

     『日向木挽唄』      折田紀夫

     『伊勢音頭』       武田洋子

     『両津甚句』       岡部満紀子

     『淀川舟こぎ唄』     中野幸子    入賞

     『はぜ採り唄』      荒谷美子

     『南部馬方節』      藤井たつ子

     『日光山唄』       鈴木真弓

     『淀川三十石船舟唄』   端本征雄

     『尾鷲節』        山本美優



ゆかり会 『紀州幟上げ音頭』    大林良樹



     『久留米のそろばん踊り』 松田美枝



     『淡海節』        湊 範章

以上の尺八伴奏を勉強させていただきました

松海先生、由加里先生 ありがとうございました




初めての会場なので参加者はとまどいがありましたが

なんとか音合わせなどスムースにおこなわれていました





ふるさと会は大輔先生が三味線の中心に♪



桃仙先生は合唱の中心に♪



総合優勝は『新庄節』の上田ひろみさん(朝啄会)でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大会前の三味線下合わせ♪

2016-03-23 09:48:13 | Weblog


5月にある全関西の大会にバラエティとして三味線合奏に出演します

同じく5月には三裕連合会の大会がありますので

毎月の三味線講習会をその下合わせとして開催いたしました

三裕会から悠月ちゃんと吹田さん たつ子さんと一緒に参加いたしました

1時からですので 途中 市町食堂で腹ごしらえしました



開幕~本調子~二上り~藤寿三番叟まで みっちりお稽古

だんだんと気が合ってきました



米澤先生もみんなの息を合わすのに一生懸命です

そして 最後に鍋蓋踊りのお稽古も仕上げにかかります



会場のあやたホールにあるゴジラの模型で記念撮影!

これからプログラムやらスタッフとの打ち合わせやら

なんやかんや忙しくなります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はっぴ姿

2016-03-17 13:13:17 | Weblog


毎週土曜日は本部こども教室です

各種民謡イベントに備えて法被(ハッピ)のサイズを合わせてみます



舞台でまごまごしないように必ずマイクの前に立って唄うお稽古です



まずお稽古始めは三味線から

声出しの為にみんなで合唱~それぞれの個人唄

子どもでも複式呼吸を実践します



悠月ちゃんが高校生になり 子ども達のリーダーとして纏めてお行儀などの指導にかかりっきり!

教室での生活指導にも力が入ります







アシスタントとして 将来の指導者として力を蓄えてもらいたいものです

子ども達が楽しく民謡に親しんでいる教室を目指しています


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合同練習♪

2016-03-16 18:00:58 | Weblog


不定期ですが 住吉区のゆかり会本部教室で行われる合同練習に子供達を連れて参加いたします


4月に迫ったゆかり会大会のリハーサル

 個人唄~三味線合奏など


全大阪民謡協会の大会出場者のリハーサル


産経民謡大賞予選挑戦者のリハーサル


などの尺八伴奏を担当いたします





悠月ちゃんは高校入学が決まり ほっとして目前に迫る民謡イベントの調整

千嘉ちゃんは『淡海節』に全力を傾注 由加里先生のアドバイスに興奮ぎみ♪

どちらも緊張の中にもすばらしい経験をさせていただいています



産経予選高石会場の4月10日は ひろみつ会のリハーサルに私が行くことになっていますので

湊先生にすべてお任せです 尺八は大輔先生の予定ですので

盤石の体制です

楽しみなことです♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格しました

2016-03-14 10:08:27 | Weblog


高校入試のために昨年からしばらくお稽古をお休みしていた

悠月ちゃんが無事に志望高校に合格いたしました

おめでとうございます



土曜日の子供教室で『ささやかな祝賀会』を開催!



いつものお稽古終了後 お待ちかねの『くす玉』で盛り上がり



千嘉ママが梅田まで買いにいってくれた

思いのこもったケーキやオードブルに舌鼓



こども教室でみんなの目標になる存在になったり

お行儀の手本になったり

してくれています

新しい環境に早く慣れて

民謡にもまた挑戦してくれることを願っています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お国めぐり民謡ショー

2016-03-09 08:43:23 | Weblog


3月6日(日) シアター朝日で新民謡コンクール終了後休憩をはさみ

『お国めぐり民謡ショー』が開催されました



 唄    湊 由加里

      戸田 弓子

      二代目 梅若朝啄(進藤聖子)   以上 3名はキングレコード専属



 三味線  上村 彰洋


 尺 八  米谷 大輔


 鳴り物  湊  賀章

       森  一真


 司 会  若井けいじ


 舞 踊  井上由美子




これから出番のプロ集団の中で記念の撮影 大輔先生ショットです!













2百席あまりの劇場が満席 チケット完売

さすがプロの舞台でした

間近で勉強させていただきました


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新民謡コンクール

2016-03-08 08:53:53 | Weblog


3月6日(日) 通天閣そばのシアター朝日で開催された

キングレコード杯争奪! 第2回新民謡コンクールに参加いたしました

三裕会から 『八戸小唄』 山尾 勝

      『丹波の国の祝い唄』 藤井たつ子

      『夢ヤッサ』 木下千嘉

      『酒造り祝い唄』 折島悠月がエントリーしましたが

千嘉ちゃんと悠月ちゃんがインフルエンザで急遽キャンセルになりました 残念!

千嘉ちゃんは前週の紀州路大会での疲れからか?

悠月ちゃんは高校入試で合格の報に接し ほっとしたのか?

また次のイベントが目白押しです 体調を整えてお稽古に励むことにしましょう



三味線伴奏に米澤幸喜先生を筆頭に 藤井たつ子・吹田正子さんが普段のお稽古通りがんばりました

米澤先生にはお世話になりありがとうございました



キングの大槻 淳ディレクターの総評にもありましたが

複式呼吸が出来ていない 出来ているが審査の基準であること

また歌詞がはっきりと聞こえることが大事!

課題がひとつはっきりといたしました





一般の部 42名

ジュニアの部 10名が緊張の挑戦でした


わたしは20数名の尺八を担当させていただきましたが

ひとつ経験を積ませていただきました

米谷大輔先生と振り分けての舞台です

プロとアマの差が歴然! 参加者の皆さんにご迷惑を掛けないように必死です












ジュニアの部では増田吏桜ちゃんが連覇

 小泉はなちゃんが3位に入りました

皆様お疲れさまでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀州路民謡全国大会

2016-02-29 09:33:11 | Weblog


2月28日(日) 和歌山県発 第13回紀州路民謡全国大会に参加いたしました

朝8時に悠月ちゃん親子と大阪を出発 10時前に会場に到着

途中 阪和道の紀ノ川サービスエリアで休憩

千嘉ちゃんはパパの運転でママとお昼頃には会場入り

それぞれの唄の下合わせ~お囃子の段取りなど

することが満載です





 木下千嘉ちゃん     暑さで若干体調がくずれましたが 一生懸命に唄いました!





 小泉はなちゃん    だんだん唄が進歩しているように思えます! 



 折島悠月ちゃん    入試疲れもなんのその がんばりました!



 増田吏桜ちゃん    堂々優秀賞獲得!



葉月ちゃん    かわいい仕草に会場が沸きます!





 湊 範章さん    さすがDNAが!

その他 写真がありませんが 全員がんばりました



お囃子 伴奏陣 (三味線・湊由加里先生 尺八・渡辺嘉松)



コンクール成績発表を控え 

入賞者たちが舞台上に集合

その前で 渡辺松海先生の講評が始まりました



『北山川筏節』で挑戦のたつ子さん

出番前の舞台そでで!

過去2回予選を通過していますが ここ数年はレベルが上がり歯が立ちません

のどの調子が今ひとつ なかなか満足に声が出ませんが 何とか唄いました 



恒例の楽屋集合写真 いい記念になります



優勝は栃木県さくら市 『有田みかん摘み唄』 飯村充代さん

準優勝は奈良県橿原市 『和歌の海苔採り唄』 岡山藍子さん

3位は埼玉県上尾市 『紀の川舟唄』 鎌田俊光さん

優秀賞は千葉県浦安市 『新和歌の浦小唄』 今井由里さん

少年少女の部優勝は大阪府泉南市 『紀州幟上げ音頭』 樫元 望さん


三裕会・ゆかり会・まつみ会の参加者は

一般の部

『北山川筏節』 藤井たつ子(三裕会)

『日高川甚句』 坂上聖子(ゆかり会)

『北山川筏節』 中野幸子(まつみ会)

『和歌の海苔採り唄』 湊 範章(ゆかり会)……決勝進出

『和歌の海苔採り唄』 辻 大貴(ゆかり会)……決勝進出

少年少女の部

『有田みかん摘み唄』 小泉はな(ゆかり会)

『有田みかん摘み唄』 木下千嘉(三裕会)

『有田みかん摘み唄』 増田吏桜(ゆかり会)……優秀賞

『有田みかん摘み唄』 野中葉月(ゆかり会)

『日高川甚句』 折島悠月(三裕会)

『北山川筏節』 阪本 愛(まつみ会)……………第3位 (楽屋の声出しでは調子がでません

                           でしたが本番で実力発揮しました!)


以上 尺八伴奏を担当させていただいた方達でした



湊由加里先生はじめ ゆかり会の方達 まつみ会の方達にはいつも良くしていただき感謝です

ありがとうございました 今後ともよろしくお願いいたします 


 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後援依頼!

2016-02-25 13:08:42 | Weblog


五月に河内長野のラブリーホールで恒例の民謡まつりを開催いたします

二月中に所属する全関西郷土民謡協会・一般財団法人日本郷土民謡協会関西地区連合会に

後援依頼をさせていただき承認の手続きが完了いたしました




これから関係民謡団体 各会主へ友情・来賓の招聘

協会会長の舞台挨拶・プログラム挨拶の依頼

協会旗の借用依頼

伴奏応援の依頼 民謡民舞の出演依頼

ゲスト出演の依頼 舞台袖調弦の依頼

ホールスタッフとの打ち合わせ

地元への広報依頼

記念品・弁当・来場者への配布品の検討

その他 諸々の仕事が山積です



さてぼちぼちとやらせていただきます

































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本部火曜教室

2016-02-24 08:49:49 | Weblog


昨年11月から高校受験勉強の為 お休みしていた悠月ちゃんが

テストが終わったので 早速目前の和歌山での大会に向けてお稽古にやってきました

来月に発表ですが 悶々としているより唄って発散♪

何ヶ月も声を出していなかったのに 楽しそうに唄ってくれました



一歩前進しかけている彼女に幸あれと願っています!



































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大会準備?

2016-02-23 17:37:45 | Weblog


5月15日に民謡まつりを開催いたします

今年は河内長野のラブリーホールです

毎月 三味線講習会の名目で大会での三味線合奏を下合わせいたします

大阪から約一時間 途中 市町食堂で昼食



富田林を抜けて河内長野へ



三味線合奏の講習は米澤先生が総指揮を執ります

大会用~各コンクールなどの対策まで

いろいろと打ち合わせ 時間がいくらあってもたりません



今回は以前奈良で隠岐民謡の講習会で習った鍋蓋踊りを米澤先生が若干アレンジして

会員さん達が楽しく参加出来るようにお稽古しています





毎月 集まる機会にぼちぼちと理解してきたようです

あまりきっちりと出来なくても楽しめたら良いという考え方

良いと思います

がんばりましょう♪







































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島でライブ

2016-02-22 09:33:09 | Weblog


湊 由加里先生が毎年開催しているライブが今年は福島区のライブバー・サードストーン福島で

2月20日(土)に行われました



数年前まで教室をしていた福島コミュニティセンターの向かい側

あみだ池筋の環状線ガードの横 ランドマーク福島B1でした



 キーボード 東条慶子

 ギター 吉岡 昇

 ベース 小林正見

 ドラム 大樋 稔

  ユカリーズのいつものバンドメンバー

  今年は三味線と尺八が無いのはちょっと寂しいかも っていうご意見が ちらほら!

  しかし キーボードで 和楽器の音が出ていて カバーして余りある感じ♪♪♪



お得意のギターで最高潮



ちびっ子でただ一人 千嘉ちゃんが 初めてのライブ経験

光と音で ちょっとダウンか?

それでも 最後まで楽しめたようで こちらが一安心!

梅田のお花屋さんにママと買いに行った花束をステージで渡すことが出来ました



由加里先生の次男の範章(のりあき)さんが

サプライズ出演!

今年のライブの台風の目になりました







 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひでまさ先生から

2016-02-19 13:50:20 | Weblog


5月8日(日)に奈良のやまと郡山城ホールで開催される

日本民謡ひろみつ会30周年記念発表会のご案内をいただきました

恒例の「光民謡」グループによる 『津軽原奏曲』津軽三味線

津軽五大民謡唄いくらべ

津軽三味線と阿波踊り「大仏連」との共演

さすが徳島出身 今年の目玉になりそうです



毎年尺八伴奏を担当させていただいています

今年も勉強させていただきます

よろしくお願いいたします




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お国めぐり民謡ショー

2016-02-18 09:07:12 | Weblog


3月6日(日)にシアター朝日で関西キング美人民謡歌手勢揃い!

『お国めぐり民謡ショー』が開催されます。



 戸田弓子

 湊 由加里

 二代目 梅若朝啄(進藤聖子)


 三味線 上村彰洋

 尺 八 米谷大輔    の豪華メンバーです



真新しい劇場で 間近で実演をみれる環境です

ぜひ 皆さんお越し下さい チケットは本部までご連絡ください






このショーの前にキングレコード杯争奪!

第二回新民謡コンクールが開催されます

昨年までは住吉区民ホールで行われていましたが 今年は新世界で開催です




三裕会からも4名が挑戦いたします

非常にレベルの高いコンクール

今年ものど自慢の方達が集まっているようです





コンクールでは米谷大輔先生と尺八伴奏をさせていただきます

先日 本部教室で担当箇所の打ち合わせをさせていただきました

プロの先生と同じ舞台で勉強させていただきます

冷や汗ものですが 経験を積ませていただきます




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュニアフェス♪

2016-02-17 18:41:38 | Weblog




4月29日に東大阪のライティホールで開催される

ジュニアフェスティバルのエントリーが20日で締め切られます

キッズ民謡教室のメンバーでがんばります







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする