goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しむ民謡 渡辺嘉松(こうしょう)・ 藤井 正 大阪福島・野田阪神(三味線・尺八・唄) 

三裕連合会  三裕会・福島 幸喜会・河内長野
大阪市福島区大開1
携帯09050498863・藤井

邦楽の真髄 ♪

2025-04-30 08:40:54 | 楽器 民謡


三善会うたまつり♪ 私の出番は虹寿先生の「よへほ節」で一段落!

会場で各先生方の舞台を楽しませて頂きます。(^^)

「大漁唄い込み」西藤流 二代目家元 荒川智義先生!

手作りの舞台上下一杯の漁業網を会員さん達が揺らしながら、

先生のユーモアたっぷりの祝詞(のりと)から始まります。(笑)

さすが地元出身の唄です。



「さんさ時雨」 進藤聖子先生の唄に日本郷土民謡協会四国地区の東尾清穂先生の

舞踊が引き立ちます。





「小倉節」「道南口説き節」 小田かつよ先生の素晴しい唄声!

これを聴いて「小倉節」を勉強したくなりました。♪(^^)



長唄「蜘蛛拍子舞」唄 杵屋禄三、三味線 髙堂淑恵・今藤長三朗

笛 望月翔太、小鼓 藤舎悦芳、太鼓 藤舎禾悦

という豪華メンバー!





「味真野茶もみ唄」「正調博多節」 進藤聖子先生

聴き応えがあります。♪(^^) 

これをお手本に「正調博多節」にも挑戦したいと考えています。



東京での協会イベントで尺八伴奏をさせて頂いた「磯原節」がフィナーレ前の会主出演!

髙堂先生の彈き語りです。望月翔太先生の尺八、

藤舎悦芳先生の打物! 違う次元の舞台で幕が下りました。

三裕会も追い付け追い越せの精神で今後もお稽古を続けたいと思った一日になりました。


この後、私の車で長三朗先生と打上会場までご一緒し、

帰宅したのは午後10時過ぎでした。

充実した一日、ありがとうございました。感謝♪ (笑) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50周年 ♪

2025-04-29 08:41:03 | 楽器 民謡


4月27日(日) 東大阪の大阪府立中央図書館ライティホールで日本みんよう三善会

結成50周年うたまつりが開催されました。

会主の二代目髙堂先生は三味線の手ほどきの師匠渡辺嘉月が私と同じ!

ということは、兄妹弟子の関係♪(^^)

今も日本郷土民謡協会全関西地区の会長と事務局長として相互関係を構築しています。


三裕連合会として

「豊年コイコイ節」渡辺嘉松 三味線・藤井嘉菊、古川佳代子、松本紀子

              尺八・吹田嘉桜、吉本剛 唄囃子・寺前功美子

「能登麦屋節」米澤幸喜 三味線・佐々木喜久美、藤井嘉菊 尺八・渡辺嘉松、吉本剛

            唄囃子・寺前功美子

「秋田小原節」 藤井嘉菊 三味線・渡辺嘉松、吹田嘉桜 尺八・吉本剛

             太鼓・寺前功美子

「黒田節〜伊勢音頭」大合奏 三味線・米澤幸喜、古川佳代子、寺前功美子、

                  佐々木喜久美、松本紀子

              尺八・渡辺嘉松、藤井嘉菊、吹田嘉桜、吉本剛

が参加致しました。


尺八伴奏と三味線伴奏の応援として私と藤井嘉菊、吉本剛が虹葉会の

「南部酒屋もと摺唄」中西美穂

「秋田長持唄」長澤美陽子

「長崎ブラブラ節」菱田日出美

「秋田人形甚句」吉本 剛

「よへほ節」乙葉虹寿

の伴奏を致しました。♪(^^)

楽屋で三裕連合会、虹葉会のメンバーの記念撮影!



丁度楽屋が全関西郷土民謡協会の各会が揃っていたので集合写真を撮ることに致しました。

舞台で活躍中の三善会、秀多景会を除いて

まつば会・皐月会・めぐみ会・あじさい会・虹葉会・三裕連合会

みんな仲良く切磋琢磨して協力体制が充実しています。

本当にありがたいことです。感謝♪(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツツジの季節!

2025-04-28 10:52:56 | 楽器 民謡


今までこの季節になると、日本民謡まつみ会 春の会が万博記念公園内の

ホテルで開催されていて万博記念公園駅から満開のツツジを眺めながら

会場入りした記憶が舞い降りてきます。♪(^^)



今日も朝ウォーキングに出かけると、あちこちで満開のツツジに遭遇致します。



一瞬で桜から藤の花〜ツツジに変化して行く、この時間の経過の早さ!

3倍速で流れて行きます。しっかりした足取りで残りの人生に

対応していかなければ流されそうです。♪(^^)

もう足元はすくわれていますがね!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備 ♪

2025-04-25 11:42:02 | 楽器 民謡




さて、今年に入って初めての袴着用の舞台が迫って来ました。

4月27日(日) 大阪府立中央図書館ライティホールでの三善会50周年記念大会です。

前の週に産経民謡大賞東大阪予選会の会場でもありましたので、

2週連続になります。

引越や教室の改装で着物の段取りは当分お手上げでしたが、

袴や紋入着物、下着、足袋、草履、その他の小物の準備をはじめます。



これからあちこちで始まるおさらい会や各会の大会に備えて、

合奏用の黒の着物も用意致します。 


忘れ物の無いように支度するのも楽しいことでもあります。

民謡をしてて良かったなと思う今日この頃です。♪(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100人踊り ♪

2025-04-25 11:21:07 | 楽器 民謡


日本郷土民謡協会より特別企画の案内が入りました。

令和7年度 第65回 日本郷土民謡協会全国大会の新企画として、

安来節銭太鼓100人踊りの舞台が新設されます。

それに伴い、プロジェクトチームが結成されました。


また、11月の全国大会には南浦和のホテルニュー埼玉を協会として団体予約して、

全国大会参加の会員さんの便宜をはかるなど、新しい試みが企画されています。


プラス、数年ぶりに指導者研修親睦旅行が復活致しました。

今回は10月15日(水)〜17日(金) の3日間!

北海道民謡の研修及び観光です。

定山渓温泉「万世閣ホテルミリオーネ」♪


時間とお財布に余裕のある方は奮ってご参加をお待ちしています。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

設置 ♪

2025-04-24 09:17:34 | 楽器 民謡


本部教室の音響設備をボチボチと本格的にセッティングし始めています。

今まで床に配線が入り乱れて、足を取られて転ける可能性が有りましたが、

スピーカーを壁の上に設置することでスッキリ致しました。

ところが、センターマイクとの位置関係で、いわゆるハウリングという現象が起こります。

そのへんのバランスを名古屋の駿佑(次男)が、又機会を作って調整してくれるのを

期待しています。♪(^^)





壁の状態から左側は少し奥まったところに設置!





右側は、少し前に設置致しました。音のバランスが素人目にも悪いのがわかります。

ただセンターマイクで唄ってみても、そう違和感はありません。

このままでも良いかなと思ったりしています。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞台の季節 ♪

2025-04-23 11:52:37 | 楽器 民謡


船場センター街の7号館のパーキング入口から地下の駐車場に入ります。

結構満車状態!



かみさんの舞台用の草履を買いに来ました。

余り品揃えは充実していません!

それなりの物で決めることにします。歩きやすいことが大事です。



ついでに常々消費する私の足袋を購入します。

福助の25センチ(十文半)がお気に入りです。

足にしっくりきます。♪(^^)

今年もこれで足元は準備万端です。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤棚 !

2025-04-22 09:10:52 | 楽器 民謡


朝ドラ「らんまん」で話題になった野田藤発祥の地 

福島区吉野の新なにわ筋を少し入った春日神社です。

朝の散歩コース!♪(^^)









そこから四〜五分歩くと朝のラジオ体操で賑わっている下福島公園!

数日前まで寂しかった藤棚が綺麗に咲き誇っています。

今年は少し枝垂れが短い感じです。

普段は保存会の方たちがお世話されています。

有り難いことです。真似は出来ません!

ただこの時期、楽しませていただいています。感謝!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事終了 ♪

2025-04-21 16:21:53 | 楽器 民謡


4月20日(日) 大阪府立中央図書館ライティホールで産経民謡大賞東大阪予選会が

開催されました。三裕会から4名、ゆかり会から2名が挑戦しました。





それぞれの唄! 三味線伴奏! 尺八伴奏 お囃子! とも上手く終了致しました。

朝10時30分から予選が始まりますが、トップから二〜三番目の参加者は

マイクテストに駆り出されます。



今回も全関西の仲間の有志連合まつわ会 松田恵扇先生のチームがそのお役目を

淡々と熟していました。♪(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予選 ♪

2025-04-20 08:50:12 | 楽器 民謡




産経予選の仮プログラムが送られてきました。

会場は東大阪の大阪府立中央図書館ライティホールです。



午前中はゆかり会

「久留米そろばん踊り」 増田吏桜さん

「淡海節」 湊 範章さん

午後からは三裕会

「シャンシャン馬道中唄」 松本紀子

「南部牛追唄」 寺前功美子

「祖谷の粉引き唄」 吹田正子

「南部馬方節」 藤井たつ子

それぞれ万全の体調で臨みます♪

みんな全員で予選通過を目指して頑張ります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命名 ♪

2025-04-19 08:02:19 | 楽器 民謡


本部教室の名前が決まりました。

日本民謡 三裕会本部教室「ふじネコスタジオ」です。

まだまだ中身の充実が先ですが、ここが取りあえず何か? 判るように、

看板を作成して玄関に貼りました。♪(^^)


皆さんの励みになるように充実した教室になるように祈っています。

今日も明日の産經予選に向けて特訓を致します。

1時30分からは中学3年の女子が、民謡体験の続きをしにやってきます。

大事に育てたいと思っています。(笑) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

固定電話終了 ♪

2025-04-18 08:52:37 | 楽器 民謡


考えてみると事業していた時は必ず固定電話番号が信用上必要不可欠なものでしたが、

止めるとほとんど使うことはありません。ということで固定電話の契約を終了致しました。

ドコモ光、ニフティからテレビ回線まで地元のケーブルテレビ局、

阪急阪神東宝グループのベイ・コミュニケーションズに乗換えました。♪(^^)

先ずはホーム電話機器のレンタル終了!



NTTから撤退するとインターネット機器の回収を指示されます。

着払いの郵便で送ります。



契約上電話回線は新番号で存在していますので、FAXとして利用するつもりです。

取りあえず、長い間お世話になりました。

感謝です。ありがとうございました。♪(^^)

また当分テレビチャンネル、ビデオ予約などで右往左往する日々が続きそうです。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目!

2025-04-17 13:56:16 | 楽器 民謡


3回目の化学療法点滴の為、朝10時に北野病院に行きます。

野田阪神から大阪梅田駅、少々歩いて大阪メトロの東梅田駅!

谷町線大日行に乗車、一駅目の中崎町下車! 歩いてすぐのところです。



カードで自動受付! 血液検査〜体重、身長測定!血圧測定! すべてセルフサービス。(^^)

予約書類等を消化器内科受付に提出! 診察まで待機!



やっと順番が来て、内診を受け、終了後、院内のドトールコーヒーで昼食。





六階の化学療法センターで点滴が始まります。約2時間!

小説を読んだり、ウトウトしたり、漫然と時間が流れます。

4時半頃に終了! モタモタした足取りで、病院隣接の薬局でまたしても待機!

5時半過ぎには帰宅! 体力勝負です。元気でないと耐えられません。

待たない万博。長蛇の入場門と同じです♪(^^) (笑)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなこと!

2025-04-16 07:16:03 | 楽器 民謡


哲也(長男)の所属している草野球チーム(ジャッカルス)が久しぶりに

京セラドームで試合をするということで、5時30分に集合!



入場可能時間になると係員からスマホの入場デジタル許可証を確認されます。

ということはスマホ持ってないと入場出来ません。

時代ですね。(笑)





係員の誘導でマウンド正面からの入口から入ります。

初めて甲子園球場のナイター観戦した時、暗い入口からぱっと別世界に放り込まれた感触を

思い出しました。♪(^^)



テレビでよく見るカメラマン席も結構狭い!











選手が使用するダッグアウトも思ったより手狭ですが、

暫し監督気分を味わいながら観戦!



試合開始から圧倒的に負けパターンで進行しますが、相手のミスに乗じて

こちらの打線も繋がり最後は5対5の同点で終了!

哲也は背番号18、キャッチャーで最初から最後まで出場!

明日は足腰が立つかどうか? 仕事に影響するかも!

好きなことしてるんだからそれも良し。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合同稽古 ♪

2025-04-15 18:10:01 | 楽器 民謡


中学3年の女の子(優佳yuuka)が民謡体験にやって来ました♪

最近流行りのダンスに没頭していて、

有名ダンススクールに所属しています。

唄を唄うことが大切と「民謡」に目を付けて本部教室にやって来ました♪



悠月ちゃんや千嘉ちゃんが合同稽古に参加していた時にタイムスリップです。

まだ体験中ですが、丁度産経民謡大賞の予選会が目の前ですので、

「久留米そろばん踊り」増田吏桜!

「淡海節」湊 範章!

の唄い方♪ 由加里先生の直前の指導♪ を体験してもらいました。

一度だけ唄った「こきりこ節」を吏桜ちゃんの応援を頂き唄いましたが、

それなりに勉強してきていて、由加里先生からも将来性を買われて、

民謡を続けてねとアドバイス頂きました♪(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする