goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しむ民謡 渡辺嘉松(こうしょう)・ 藤井 正 大阪福島・野田阪神(三味線・尺八・唄) 

三裕連合会  三裕会・福島 幸喜会・河内長野
大阪市福島区大開1
携帯09050498863・藤井

日本の集落

2016-02-16 09:45:03 | Weblog


地下鉄御堂筋線 服部緑地駅

福島から30分ほどの近くに環境の良い地域がありました

何回か来た記憶はありますが いつも車で来た感じ!





















緑地公園内の日本民家集落博物館を散策





都市緑化植物園にも行きました







寺内の街中でランチをして また喧噪の市内に帰りました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大会準備開始

2016-02-09 10:09:20 | Weblog


5月15日(日)に河内長野市立文化会館・ラブリー小ホールで第48周年記念民謡まつりを

開催いたしますが そろそろ準備をはじめなければなりません

まず全関西民謡協会所属の各会にご案内の書状と友情・来賓出演の依頼

友好民謡会へのご案内

伴奏の諸先生方へのご案内

ゲストの先生へのご案内

踊りの先生へのご案内

会場案内の周知徹底(地元広報への掲載等)

スタッフとの打ち合わせ

いろいろと諸問題が山積です



プログラム内容の洗い出し等 これからが山場です



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒募集

2016-02-05 08:54:59 | Weblog


民謡不況といわれて久しいですが

どこの会でも長年民謡に親しんできた高齢の方達が体調をくずして教室をお休みになっています

府下全域では結構民謡熱はさめてないようですが

大阪市内はどうも下火のようです



さて なにもしないでいるよりは

チラシでも作って生徒募集をしなければと思う

今日この頃です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産経民謡大賞予選会

2016-02-04 10:25:19 | Weblog


7月30日(土)31日(日)にサンケイホールブリーゼで開催される

産経民謡大賞の予選会の案内が送付されてきました

東大阪会場 4/3 ライティホール

高石会場  4/10 アプラホール

西淀川会場 4/24 エルモ西淀川

和歌山会場 5/1 和歌山市民会館

橿原会場 5/3 橿原文化会館

茨木会場 5/15 オークシアター

の各会場で熱戦が繰り広げられます

まずこの予選を通過することがいかに難しいか

どこの会場でも参加する方達の真剣に民謡に向かいあっている雰囲気を体感するだけでも

値打ちがあります 唄う生徒さん達 お囃子の方達 三味線・尺八・太鼓 鳴り物

指導者の方でも挑戦しておられる方もちらほら

会場専属の伴奏者にお願いして 自分一人で挑戦している方も結構おられます



ぜひ皆さんも一度挑戦してみてはいかがですか

面白いですよ!



三裕会は子供達が4/10の高石会場

    大人が5/3の橿原会場でがんばりたいと思っています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀州路民謡大会

2016-02-03 09:56:51 | Weblog


2月28日(日)に和歌山市で第13回紀州路民謡全国大会が開催されます

和歌山県はお隣の地区ですが 案外その地域の民謡を知らないんですね

関西で民謡を親しむ者として勉強すると結構奥の深い曲があります

当会から『北山川筏節』藤井たつ子

    『日高川甚句』折島悠月

    『有田みかん摘み唄』木下千嘉が挑戦いたします

まつみ会、ゆかり会からも出場者が多数おられますので

お互いに伴奏など協力し合って切磋琢磨いたします

和歌山の民謡に興味があり挑戦してみたい方はぜひ次回には参加してください

待っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッズ民謡教室

2016-02-02 14:02:42 | Weblog


毎週土曜日午後1時から子供民謡教室を開催しています

三味線・唄など子供達の性格に合わせていろいろと工夫していますが

楽器が好きな子供 唄が得意な子供 それぞれに課題を与えて挑戦していきます



各自が目標を造ってそれに向かって進む!

すばらしい能力が潜んでいます

どれだけのばしてやれるか指導者としても日々勉強です

とりあえず礼儀の徹底からはじめているのですが

同じように遊んでしまう今日この頃です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三味線講習会

2016-02-01 10:09:49 | Weblog


5月15日に河内長野のラブリィホールで連合民謡まつりを開催いたします

1月31日(日)の午後1時からその三味線合奏の下合わせを兼ねて

三味線講習会をおこないました

出来るだけ毎月開催しております

昨年までは新金岡で集合しておりましたが

今年からはあやたホール内の和室が会場になっています





開幕 『酒造り祝唄』

本調子 『天城馬子唄』~『室尾甚句』~『おこさ節』

二上り 『関の鯛つり唄』~『出雲木遣り唄』~『秋田節』

    『藤寿三番叟』

参加者はみんな真剣です 気を合わしてのお稽古です

三味線指導は米澤幸喜先生にすべてお願いしております

一通りお稽古が終わると



今度は大会での鍋蓋踊りの特訓が始まります



わきあいあい 結構汗をかきかき 今日のお稽古は終了です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新民謡コンクール

2016-01-30 09:48:21 | Weblog


3月6日(日) 新世界のシアター朝日でキングレコード杯争奪! 

第二回『新民謡コンクール』が開催されます

所定の新民謡の中から選び、きびしい審査をかいくぐって腕試しです

ぜひ、皆さん参加して経験を積みませんか?




当日は1時からコンクールを開催



そして3時からは


関西キング美人民謡歌手勢揃い!

『お国めぐり民謡ショー』と題して



 戸田 弓子

 湊 由加里 

 二代目 梅若朝啄 (進藤聖子)

  尺八 米谷 大輔

  三味線 上村 彰洋



の豪華メンバーによる民謡ショーが開催されます

シアター朝日はオープンしたばかりの新名所です

ぜひコンクールに参加 また観覧だけでも ぜひともお越しください



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島でライブ

2016-01-29 09:16:45 | Weblog


YUKARI LIVE 2016

~ドレッシータイム part7~

2月20日(土)に福島8丁目のライブバー サードストーン福島で開催されます



例年 西難波の桜川でおこなわれていましたが 今回は福島です

ユカリーズのバンドメンバーはいつもの顔ぶれ!

湊 由加里先生の民謡で培った一面とまた違ったスタイルがみれるとおもいます


ぜひ皆さんご来店をお待ちいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理事会と新年会

2016-01-28 11:53:37 | Weblog


私ども三裕連合会は全関西郷土民謡協会(一般財団法人日本郷土民謡協会関西地区連合会)

に所属しています

1月26日(火)午後4時から天王寺区の天王殿で恒例の理事会を開催しました

渡辺松海会長はじめ副理事長の藤本秀多景先生を中心に議題の検討~処理をしていきます



6時からは新年会です

各会主・副会主が集まり 普段は各会の大会にお互いに参加協力をしていますが

この日ばかりは色々な話で花が咲きます

9時には敷島会の梁瀬先生の中締めの三三七拍子で今年も無事に終了いたしました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うたかい

2016-01-27 10:21:22 | Weblog


1月24日(日) 近鉄八戸ノ里駅からすぐの東大阪市立勤労市民センター ユトリート東大阪で

開催された 日本民謡皐月会(大平佳美会主)の5周年記念大会に参加させていただきました



『最上川舟唄』藤井たつ子  三味線 渡辺松海先生

               尺八 渡辺嘉松 
 
              お囃子 大平佳美先生





『正調生保内節』渡辺嘉松  三味線 渡辺松海先生

               尺八 松葉隆山先生

              お囃子 乙葉虹寿先生・前田静子・藤井たつ子



『○○木挽唄』 前田静子さん(まつみ会)



『淀川舟こぎ唄』 中野幸子さん(まつみ会)

『伏木帆柱起こし祝唄』 渡辺松海先生



式典で挨拶の渡辺松海先生



ゲストは望月翔太(囃子笛・尺八) 二代目佐藤桃仙先生




出番前に楽屋で!



特別友情出演 遠藤小百合先生 三味線伴奏 大黒恵子さん



同じく高堂先生



ゲスト 二代目佐藤桃仙先生







大平佳美先生の『津軽じょんから節・中節』でフィナーレ

ゲスト司会の北田敏春先生の軽妙な語り口で時間通りの進行で

無事閉会となりました





  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長居植物園

2016-01-20 09:36:44 | Weblog


一月の民謡スケジュールもなんとか無事に終えることが出来ました

二月からぎっしりと詰まったイベントに向けて体力気力を養っておかなければなりません

ウオーキングがてら地下鉄に乗って長居まで足を伸ばします



陸上競技場を中心に長居公園周回道路はマラソンランナーで混み混み!

植物園内はシーズンはずれで閑散としています



散策するには丁度良い環境です

大阪にも白鳥がいてる?

なんか人慣れしています





自然史博物館が園内にあります

小さな子たちを連れた親子が結構来ています

こんなところにも外国語が飛び交っています

ゆっくりとした一日を堪能いたしました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供と民謡

2016-01-18 08:52:44 | Weblog


毎週土曜日 午後1時からは本部教室で子供民謡教室です



4才から中1まで5名です

悠真(はるま) 千嘉(ちか) 光(ひかる) 翔平(しょうへい)

それに今は高校受験で必死のパッチの悠月(ゆつき)



最初は三味線のお稽古 ひとりづつ対面です



それから合唱 連続で数十分 数十曲唄いつづけます





それからひとりづつの課題曲



みんな仲良くお稽古してくれます

民謡大好きな子供達に囲まれてお稽古しています

感謝です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西宮地区新年会

2016-01-17 17:17:46 | Weblog


1月14日(木) いつもお世話になっています日本民謡まつみ会の

西宮地区新年会に参加させていただきました



例年通り 甲子園球場前のホテル夕立荘です





松海先生をささえる会員さんたちが手作りの新年行事

これで一年がはじまります

おいしいお酒と料理に舌鼓を打って

あとは全員 カラオケ自慢が飛び出します



生徒さんを大事に育てている先生の

運営方法を良い意味で盗んでいます

いつまでもお元気で民謡指導をお願いいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初稽古会

2016-01-15 09:52:41 | Weblog


1月10日(日) 天王殿で恒例の新年初稽古会(三裕会・ゆかり会合同)が行われました

師弟ともにお屠蘇をいただき心新たに芸道の精進を誓います





三味線合奏や個人唄の唄いはじめです





今年はじめて光(ひかる)君が参加してくれました

年末に公園のうんていから落下 腕を骨折しています

久しぶりに合った女の子たちの中でも なんか楽しく唄ってくれました







ひろみつ会会主 藤本ひでまさ先生ご夫妻にも参加していただき

『五万石』をご披露いただきました



5時から宴席がはじまり みんな得意のカラオケで盛り上がります










ゆかり会会長の高尾さんご夫妻と!



さいごは湊 由加里先生で締めます



参加者全員の集合写真




さて一年がはじまります





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする