楽しむ民謡 渡辺嘉松(こうしょう)・ 藤井 正 大阪福島・野田阪神(三味線・尺八・唄) 

三裕連合会  三裕会・福島 幸喜会・河内長野
大阪市福島区大開1
携帯09050498863・藤井

免疫力の向上♪

2020-11-30 10:03:12 | 楽器 民謡


テレビや新聞では感染拡大のニュースばかりが流れている昨今ですが

本部教室では休憩の度に窓を開けたり

講習中も密閉を避けるために防音教室のドアは開けっ放したりしています

その結果 家中に三味線や唄声が響き渡ります

宅地密集地区の福島区です 駅前の商店街がすぐ近くですが

我が家ではお陰様でお隣りには騒音被害を与えていないようです(^_^)

お隣さんに 「いつもやかましくてすいません」 「いえいえ何も聞こえませんよ」と

言っていただきます



こんな時期でも本部教室に通って来て下さる会員さんに少しでも安心感を

持っていただけるようにシャープのプラズマクラスター7000(加熱気化式加湿器、空気清浄機)

を設置いたしました



唄ったり 尺八を吹いたりすることで感染しないように

抗菌ビニールを設置しています



人から人への空気感染ではないようですし

人から物 物から人への感染が疑われているようですが

以前からインフルエンザに対して我々の民謡教室で常々行ってきた うがいと手洗いを

確実に行い 普段の食生活や睡眠に注意して各自の免疫力を高めることに留意したいと思います



医者に通ったり 薬を常用したりすることよりも

民謡を通じて笑いや唄声、楽器の妙味に癒やされて健康になる教室を目指します(^_^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講習会~幹事会・理事会

2020-11-26 11:03:32 | 楽器 民謡


尺八の新都山流大阪府支部主催の楽理(応用)講習会が阿倍野市民学習センターで開催されました





地下鉄御堂筋線の天王寺駅から歩いて10分ほどです

最近は幹事会が土曜日に行われるのでほとんど参加することが出来ません


今回は休祭日になり 又いつもお世話になっている庭の会の大庭顧山先生が講習されるにつき

参加することにいたしました♪











約2時間ほど 音楽理論を勉強するのは準師範試験受験以来機会がありません

しっかりと理解するにはほど遠い頭の回転でしかありません

尺八を机の上に置いていた会員が代表で試奏いたします

上手く吹奏出来たり 失敗したりと和やかな雰囲気の中 無事修了いたしました



講習会後に幹事会・理事会が開かれました

同じグループの松永顧雨山先生が支部長になられてから

今年の事業がほとんど中止になっていますし 来年度の行事についても

手探り状態で新都山流125周年大会(佐世保)も開催出来ることを祈るばかりです!



さて理事会も終わり 伊丹の中川星伊山先生と先日の伊丹のことば蔵での

イベントの反省をしながら帰途につきましたが 

中川先生が会場の真下にある大阪メトロの阿倍野駅に連れて行ってくれました

私の頭の中に阿倍野駅はありません(>_<)

いつも谷町線は利用するのですが谷町9丁目までの利用で

阿倍野駅という選択肢は無かったのです


これからは天王寺界隈の行き先によっては谷町線・阿倍野駅を利用することにいたします(^_^)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄沿線♪

2020-11-25 09:15:39 | 楽器 民謡


壷阪寺の境内に入ります

まず目にするのが養護盲老人ホームの慈母園

このような施設の第一号らしいです



大講堂では壺阪寺にまつわる色々な資料が展示されていて

境内全域にわたって写真撮影がほとんど許されています



天竺渡来大石像巡りと称して境内には色々な石像が祀られています











特別拝観が出来た十一面千手観音菩薩には手でふれることが出来ました









巨大な菩薩像を拝みながら紅葉の季節を過ごす一日となりました


帰りは一時間弱で天王寺まで近鉄デパートの12階で遅めの昼食!

阿倍野キューズモールでお稽古場の給湿器を増設すめために探しましたが

目的は達せず 後日探すことにいたしました 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の季節♪

2020-11-24 09:07:29 | 楽器 民謡


紅葉の季節です いつもならこの季節 民謡イベントで

行楽に出かけることはありません!

マスク必携で奈良の壺阪寺に行きました



駅前から奈良交通の直通バスに乗車

10分ほどですが結構な山道です

ほとんどがマイカーでの参拝 駐車場は満車です



山門の仁王像



左右に鎮座しています



大きな下駄が置いてあり インスタ映えを期待しているようです

ふと乗ってみようかなと思いました


ここは失明快復祈願にまつわる沢市お里の夫婦愛を描いた浄瑠璃「壺坂霊験記」で

お馴染みの場所です


13時の帰りのバスまでゆっくりと参拝させていただきます♪(^_^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下町とのギャップ!

2020-11-20 12:42:27 | 楽器 民謡


最近の大阪は高層ビルが林立し始めています

東京と比べると大したことはないのですが

最上階から下を見ると長屋がベターと広がっているのが今の大阪です

ちょうど私が住んでいる野田阪神辺りが当てはまります

上下二層の格差が拡がっています



先日の大河ドラマで「海老江城」が出てきました

いつも年始の初参りする海老江八阪神社あたり そこからの参詣道が

野田阪神駅を越えて玉川の「野田城」辺りまで伸びています



いま居住している地域に歴史あり!

何気なく歩いている所の道標や家屋敷にも痕跡が残っています



出身中学は海老江・鷺洲地区の八阪中学ですが

その昔 同級生の武家屋敷に座敷牢があったのを思い出しました



生まれ育った地域の歴史を案外知らぬまま生活していますね(^_^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染対策♪

2020-11-17 10:30:17 | 楽器 民謡


最近の報道で第3波が来ているようです!

マスクをしないでスーパーに入れません(>_<)

いやな世の中になったものです

家にじっとしていたら鬱になります


さて毎月の恒例三味線講習会が行われました

民謡をやっているといやな事は忘れ身体や心の健康やバランスを維持することが

出来るのかなと思います 病院のお世話になるより良いかもしれません!

薬を常用するより一曲覚えて唄う方が身体にとって良薬ですね(^_^)



館長さんが感染対策に変更があったので説明されます



30分に一回 換気を十分にして下さいと

窓の開閉の方法を親切に教えてくれます



30分ほど余分に時間がかかりましたが

いつものように米澤先生の三味線講習が始まりました♪



4時までたっぷり講習いたしますが それでも時間が足りません

一カ所づつ止めては注意しますが なかなか多人数になると感性が行き渡りません



それでも こうして集まって気を合わすことで自然と上手くなってきました

皆さんそれぞれのご家庭で用事があるでしょうに大切な日曜日の数時間を

民謡の爲に使っていただけることに感謝です

何時か発表する大会が開催出来ることを願って 個々人の技術向上に期待したいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山♪

2020-11-16 09:24:03 | 楽器 民謡


昨年の2月の紀州路民謡の全国大会がコロナ騒ぎで中止になりました

令和2年の民謡イベントがほとんど開催されなくなった最初の引き金でした


ある意味 お稽古の目標が個人的には無くなったのですが

会としてはそういう問題は度外視して次回のチャンスに向けて三味線講習会では

着々と心を一つにして合奏出来ることを目標にしています

案外その時間をコロナ禍が与えてくれたように思います

そして個人教習においては色々な民謡に挑戦することが出来たという良い面が出てきました(^_^)

新しい会員さんも若干増えて曲目も目新しいものが出てきました



開催するかどうか感染状況に左右されますが

取り敢えず和歌山に行くつもりで三味線・唄・尺八を本部教室では特訓が始まります♪

コンクールに挑戦することは通常の大会やお温習い会とはちょっと違います

審査員や耳の肥えた観客を前にして出来るだけ完璧な演奏を心がける必要があります



三味線・尺八伴奏は唄う人が唄いやすいように音を出します

複数で演奏するときはバラバラにならないように合わせ

スピードを調整する力をつける良い機会です

みんなで楽しく民謡に挑戦したいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北琵琶湖♪

2020-11-04 09:03:51 | 楽器 民謡


JR大阪駅から近江今津行き新快速に乗車!

近江今津駅から歩いて5分 琵琶湖汽船のりばへ

10時30分発の便は予約客で一杯です 当日来た方は次の12時の便!





約20分ほどの乗船時間 客席は半分ほどが埋まっています



先ず宝巌寺本堂に参拝!

三大弁財天が祀られています 芸能上達祈願です







豊臣秀吉の御座船「日本丸」の骨組みを利用しています











12時30分発の今津行きの船に間に合うように竹生島のあちこちを参拝しました

秋の紅葉もまだチラホラでしたが日差しの暖かい一日

北琵琶湖を巡ることが出来ました


平家物語の巻七「竹生嶋詣」に描かれている様子を垣間見た経験でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍でのイベント♪

2020-11-02 08:54:40 | 楽器 民謡


11月1日(日) JR新長田駅前のピフレホールで第48回兵庫県日本民謡祭が開催されました



駅近くの広場に巨大な鉄人28号が居ます

来年の全関西の民謡イベントの開催に向けて感染対策が如何に行われているか

見学に訪れました



ホール受付で非接触型検温器で体温を測り

検温済みの用紙をいただきます



コンクールで唄う人が変わる度にマイクの消毒!



伴奏者の間には塩ビの遮蔽板を設置!



審査員の先生方の机の上にも透明塩ビの遮蔽板を置いています

渡辺松海先生も審査員の一員です

コンクール終了後には総評をされ 終日169名の審査をされました



欠席者が多いのかなと思いましたが 案外出演の方達は多いようでした



客席も一つおきに着席します 収容人数の半数です



舞台袖には順番掲示のパソコン担当者が待機しています



現地で高堂先生とも合流して来年の対策の打ち合わせをしました

そして舞台裏楽屋に顔見知りの先生方へのご挨拶もしたりの一日になりました

前日に野暮用で内に来られた尺八伴奏の大輔先生ともご一緒に記念撮影!



帰りは三ノ宮の行きつけの喫茶店で水出しの珈琲をいただき阪神電車で帰阪いたしました(^_^)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする