goo blog サービス終了のお知らせ 

シネマ座椅子

座椅子に座り、酒を飲みながら日々映画鑑賞。
映画の結末を待たずに酒の力で本日の結末を迎えることもしばしば。

陽気なギャングが地球を回す

2011-08-27 | おもろい
伊坂作品です。「重力ピエロ」が文学、「ゴールデンスランバー」がミステリーだとしたら、伊坂作品エンターテイメント部門代表なのが本作。果たして映画になったらどんなんなのか、期待しての観賞です。


原作読んだ時点で実に映画化前提だなぁと思いつつ、コレを映画にするならば「演説の達人」響野役が誰なのかがデカいなと思いキャストのみ予習。「嘘を見抜く能力者兼ギャング団のリーダー」は大沢たかお。「絶対なる体内時計を持つ美女」は鈴木京香。「スリの達人のチャラ男」はコレが映画初出演となる松田翔太。この時点でスゲーナ。そして本作の狂言回し的な役を務める「演説の達人」は佐藤浩市。佐藤浩市なのか!いいとこ選んできたなっ!!とか思い、「ロマンはどこだ」といざ観てみる。





さて観てみると、なるほど映画にするとこうなるのか。スタイリッシュだ。若干その演出が過剰でもある。スタイリッシュも度が過ぎるとダサくなるが、結構危ういラインとも言える。これは出演しているキャスト陣の問題ではないぞ、裏方の問題だぞ。


原作で実に楽しく読ませてもらった冒頭の強盗シーンにおける響野の演説。さすが佐藤浩市が演るとすげーな。なるほどこーゆー雰囲気だったんですね。カッコいい。フツーにカッコいい。もうこれ観た時点でカテゴリ「おもろい」以上は確定しました。どうもありがとうございました。




道中のギャング団が解散したり再結成したりのくだりは、原作にあるもの省かれたり、ないもの加えられたり、いわゆる「映画化」な色の中で話が進んでいく。

そして結末。原作の結末を踏み台にしたようなオチでエンディング。ある意味原作より派手、ある意味原作より味わいがなく微妙。観るひとそれぞれで解釈違うでしょうな。でもこーゆー小説を映画にしたら大抵こうなるよ、文章そのまま映像にしたってどうせ「そのまんまじゃねーかypっ!」って文句言うんだろ、なぁ俺。



まぁ、テンターテイメントとして楽しめる映画として、なかなかの佳作だと思います。余計なこと考えずに「はーおもしろかった」だけで終わる映画の良さに、娘と一緒に「ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦」を劇場に観に行って以来目覚めつつある座椅子の感想でした。


作品紹介はこちら