
銚子市立病院(同市前宿町)は、禁煙外来を開設しているにもかかわらず、職員が敷地内で日常的に喫煙していたとして、同外来の診療報酬を自主返還するとともに、9月中旬で同外来の診療を一時的に取りやめる方針を決めた。
この対応措置って 本末顚倒もいいところ措置方法じゃないの?
責められるは阿呆職員の、モラルの欠如が原因だろ。
禁煙外来を訪れる患者は、自身の健康を案じて訪れている。
そんな患者に 診療を取りやめる事が責任の取り方?
それって おかしな責任の取り方だよな。
患者には何の責任も無いこと!!
視点を変えて 訪れる患者に、今回の不祥事を例題として、喫煙の弊害は健康面だけで無く、社会的にも大きな弊害を招く要素を含んでいる。
己等の 失態を反面教師として患者に伝え、治療促進の材料にすれば,より一掃効果が上がるのじゃ無い?
少しは知恵を使えよ・・生きてる間に・・・
クリックご協力お願いいたしますね!!

こちらもご協力を・・・!!
