とやらが、
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1112/26/news004.html
に紹介されているらしい。
こうしたものは大抵、宣伝メールや投資紹介がごっそり来てうざいので、登録して答えを見ようなんて思わないが、そんな事をしなくても回答は至極簡単に導き出せます。
この問題の要は、バケツの形状が一切分らない点あって、ビーカーよろしく二つのバケツにへ水を入れて、半分ずつ流した残りを合計すれば4Lなんちゅ~のは一切答にならない。
重さを測る器具など使えるはずも無く、他に受けの容器も無いのだから、結局水そのものを全く無駄にしないまま4Lを測ることはできない。
そこで質問の主旨からあまり逸脱しないようにして、一番妥当性が高いものが答えであると推察するしかないが、
バカバカしいと思いつつも一応はネットで調べてみたところ、多少の違いは有れども最終的、かつ通説的答えとして次のようなものが上げられています。
1: まず5Lのバケツが満杯になるまで水を入れる
2: 5Lのバケツから3Lのバケツが満杯になるまで水を移す。
このとき、5Lのバケツに残っているのは5-3=2L。
3: 3Lのバケツに入っている水を捨てる。
4: 空になった3Lのバケツに、5Lのバケツに入っている2Lの水を移す。
5: この時点で、
5Lバケツに入る水:あと5L
3Lバケツに入る水:3-2=1L
ここで再び5Lのバケツが満杯になるまで水を入れる
6: 5Lのバケツから3Lのバケツが満杯になるまで水を移す。
移した水は1Lだから、5Lのバケツに残っている水は5-1=4L
でも~、でもこの答え、僕は不正解と思ってます。
というのは回答方法が簡単であればあるほど、分りやすいければ分りやすいほど、さらに無駄は無ければ無いほど優れた回答となるわけで、それが有るなら、当然にそちらが正しい答えとなる。
上記の答えだと3Lの水を捨て、更に5Lバケツで4Lを得るのに、さらに3Lバケツ一つ分の水を使うことから6Lが無駄となる。
ちなみに僕の回答はこうです。
1: 5Lのバケツに3Lのバケツで2回水を入れると、3Lのバケツに1L残ることになる。
2: 5Lのバケツの水を捨てる。
3: 先ほどの3Lバケツに残っていた1Lを5Lバケツに移す。
4: 3Lバケツ一杯に水を汲んで、5Lのバケツに注ぐと、1L+3Lで4Lが得られる。
こちらのほうが4Lを得る過程が至極単純で誰にでも解りやすい、さらに上の答えより1L分の無駄がない。
さらにもう一つ、これはもっと無駄が少ないけれど・・・・・
水1Lは1kG 、故にアルキメデスの原理を使えば、4L出せる。
1: まず5Lのバケツに先ほどと同じように3Lバケツで水を満水にする。
当然に3Lバケツには水1Lが残っている。
2: 3Lバケツは水1L=1kg とバケツの重量(仮に100gとして話します)を足した物。
3: そのバケツをそのまま5Lバケツの上から入れていくと、
5Lバケツから水があふれ出る=3Lバケツの水1L(1kg)+バケツの重さ分0.1L(0.1kg)
の水が溢れ出す。
5Lバケツの中には5-1.1で3.9kg=3.9Lの水が残る事になる。
4: 3Lバケツを引き抜いて、中の水1Lを捨てるとからの空バケツのまま再び5Lバケツへ入れる。
5: バケツの重さ分だけ水位は上がるので、3Lバケツを取り除いてそこまで水を足せば
4Lが得られる。 バケツは軽いプラスチックだろうが鉄製だろうが関係ない。
この場合は、無駄が1.1Lしか出ない。
あれ?すこし無理あるかな? あはは
でも、5Lのバケツに満水といっても、そもそもが目印がある物なのか、それとも口いっぱいまで入れると5Lはいる代物なのか全く分らない。
上記のいずれの方法にしても水の性質を考えれば絶対に誤差は出るわけで、たとえるなら表面張力限界まで入れるかそうでないかでも誤差はいくらでも出てくる。
この問題は左脳がどうとか、頭の体操云々等というレベルのものではないし、結構いい加減というか、アバウトというか、いい加減な出題問題であると僕は思う。
もしやと思うが、これでビジネスを語ろうなんて企画じゃ~ないだろうな?(笑)
5Lバケツに、水を満タンに入れる。
斜めにしながら、3Lバケツに移す。
すると5Lバケツに2.5L、3Lバケツに2.5L残る。
次に3Lバケツに0.5L足して,3Lにする。
その3Lバケツを斜めにしながら、1.5Lを5Lバケツに移す。
すると2.5L+1.5Lで4Lになる。
また水は捨てていません。
たしかに斜めにすれば2.5L入ります。
ただしバケツの形状が円柱である事が成立の条件。
問題なのは出題にバケツ形状が円柱型と書かれていないこと、 5Lのバケツの形状が明確であれば微積分から角度を計算して2.5L出せなくも無いのですが、それだと出題としては不適になり、 あくまでも5Lと3Lのバケツだけで・・・というのが本旨なんです。
(^^)こめんと ありがとう!
この問題の場合、ふつうは手順がいちばん少なくなるようにという条件がついています。それでいうと、最初の「通説的答え」の場合は6手順で、これが最短になります。あなたの回答だと8手順になりますね。ちなみに7手順の回答もいくつか考えられます。
ばはははは! 以前はそんなの無かったです
(^▽^)v
困ったんでしょうね~ 多分。
確かに手順を優先にするとその通りになります。 (^^)b
ブログを読んで戴きましてありがとうございました。