さて、
ここ数日は手に入れたタブレット関係の事をいろいろ日記に書いていますが、
今日は 僕のお気に入り???になった タブレット T-F-01Dの Android OS のファームウエアアップデート方法。
実はこのタブレット、アップデートを自動でやってくれたり、マニュアルでバージョンアップが可能だったりするわけですが、
これって、あくまで通信simが ”Docomoとの直接契約”でのこと
Docomoの通信を基本的に使っている僕の格安SIMでも、
通信がDocomoのサーバーを介さないとそうしたワンタッチ的更新はできないんです。
とりあえず Biglobeの SIMをいれ、通信が確立できている状態にして、一応は富士通HPの アップデート方法通りに試みてみましたが、当然できない。
http://spf.fmworld.net/fujitsu/c/update/nttdocomo/f-01d/update1/top/
この辺が相変わらず”せこくて薄汚いDocomono”の昔ながらのやり口なわけで、
まったく・・・・・
で、二つ紹介されている、
1. F-01Dから行う方法は、上記の通りに あっさりX。
で、次の
2.パソコンを利用する方法ならなんとかなるか?と普通は考えるわけで、
僕も手順書通りにやってみた。
で、結果は????というなら。
ダウンロードした OS バージョン用書き替え アプリ が全くの駄目ちゃんで、意味不明なことを言ってアップしてくれない。
ただし? Wifiモデルは可能なようでして、 LTEモデルはこの方法が明確に駄目なようです。
でもって、「そんならどうやってやりゃ~いんだと?」と言うことになるでね~の!? 笑
で、僕がとった方法は簡単。
まずはパソコンで、 OSバージョンアップ用書き換えパッケージをダウンロード。
そしてうんうん・・・・・・・
と一応は日記を書き始めたんですけど、 僕が書いたものよりさらに詳しく書いている方がおられましたので、URLを紹介します。
http://428clover.com/arrows-tab-monitor-android-4/
いわゆる リカバリーモードというやつですけど、 以前Root化したりして、文鎮覚悟でTF201でさんざん
遊んだ僕はこうした手法を当然に知っているわけですけど、こうした方法は案外と知られていない。
直に書き込む方法ということもあります。
まあ、今更 旧式のタブレット買おうなんて人は殆どいないとは思いますが、 僕みたいな変わり者も中にはおられると思うので、
今日の日記にて紹介させてもらいました。
そうそう、 Root化で思ったんだけど、 ROM焼きして AndroidのカスタムROMを焼いてみようかな~・・・・
と、また余計な気持ちがワサワサ沸いてきて、
どうしてもオモチャ化しないと気が済まない僕の悪い一面です きゃははは!