EU9iで稼働可能なように改造を施し、愛車のヤエモン(ハイエース・キャンピングカー)に積載していたウインドエアコン。
昨日、取り外しました。「おいしょ!」っと。
理由はなんでか?というなら、 全く使わなかったから!? にゃははは
あれだけ取り付けに苦労したのにです(笑)
もっと使用するかな?と思っていたんですけどね、バンコンニ入ってくる真夏の太陽熱は、ウインドエアコン程度じゃ~どうにも冷やせない。 汗
一応キャンパーなので、各部に断熱材とかは入っているのですけど、 キャブコンやトレーラーみたいに、6面がすべて分厚い断熱材で構成されているわけではないので、どうしても限界があるんです。
裏を返すと、 普通のフルキャンピングカーなら冷やせるわけだ。うん
あと、自分の場合hじゃ、電源付きのキャンプ場を使うことが殆ど無い。
電源サイト場なら、稼働させ続ければそれなりに夜とかを快適に過ごせる訳ですが、今度はエアコンを稼働させる際に出る音が気になる。
で、キャンプ場以外の場所で使用するとその問題は余りなくなりますが、今度はエアコン駆動の為の電源としてEU9iを稼働させるわけでして、その音の問題から高速道路のSAとかの片隅でしか使えない。
そんな事も有って、結局ただの”錘”でしかなかった。
なら、このエアコンの入っていたスペースを収納にしたほうがいいんではないか?という事、ですハイ・・・・
*エアコンを取り外したでかい空間
左にある引き出しついた小箱を取り外せば、さらに大きな空間になるので、
これをどう使おうか?と今、ただいま思案中。
まず思い浮かぶのが、 冷蔵庫なのですけど、
現在設置されている冷蔵庫は40Lのエンゲル製。
でも、この容量だと正直言って、一泊分の食料を入れるのが限度。
なので、いつもクーラーボックスを積んで数日分を確保しているのですが、
これを80L近いものへ交換するというプラン?
ダッジキャンパーは 86Lのが付いていて、実際このサイズが使いやすい。
ただ、冷蔵庫その物の高さも増すので、上の板を取り外すか、カットしなけばならないのですけど、それでもまだ上のスペースは余る。
棚かなんかを造りつけて、ウインドの小物を入れるかな~?と考えたりするのですが、ウインドの道具は有る意味季節物なので、専用収納にするには勿体ないし。
はて、どうするべか?と考える翔です。
*下はとりはずされた、ウインドエアコン。