goo blog サービス終了のお知らせ 

帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

ボード載せるので、 車内をカット

2018年05月17日 | キャンピングカー ロータスマンボウ

ボディに穴を開けたり、何か取り付けたり、 幼き頃に良くやったプラモデル作り&改造よろしく、

加工されまくっている愛車のマンボウ。

で、今度は何をしでかしたか?? っていうと、車内を一部カットしました。

以前のハイエースと違い、運転席、居住エリア、リアのシャワー・トイレ&多目的ルームの三つにはっきり分かれてる為、

車内で生活するには最高ですけど、 ウインドサーフィンのボードが入らないという問題?があった。

*運転席と居住エリアの間にある隔壁の穴?が小さく、物を手渡しする程度ならいいんですけどね・・・

 

なので、ウインドの時はベニアだけにしたダイネットに横倒し状態でボードを積んでいたのですけど、

以前ならゴロリ!と気軽に寝転がれたのが、今は出来ない。

縦置きだと、ボードが枚数積めますが、実際のところ2枚しか使わない僕。

フォーミュラーは以前と同じく、ルーフラックに積める様にしたのでこちらは良いのですけど、

やはり、ゴロリがどうしても欲しい僕。   ん~~~~

で、運転席と居住エリアの隔壁を、いきなりカット。ウキャキャ!

相変わらず乱暴だな~!! という声が飛んできそうですが、大したカットでは無いので、強度がどうのと言う問題は無いし、

運転席も、助手席に乗る人も、何の影響も受けません。

カットしたのは黄色丸部分。 緑矢印は、ボード吊りです。

*ヨットのアジャスタブルクリートを使って、簡単に固定出来る様にしています。

で、さっそく載せてみた。

写真はテイル前方ですけど、 実際は前にノーズの方が載せやすいです。

実は、ボードの幅がマンタより数cm細くなっただけで、これ可能になったわけで、 試しにマンタを同じように載せようとしたらダメでした。

*もっと大きなカットすれば載りますが、隔壁のヘッドレストを横方向にカットするなどの加工が必要です。

 

後ろは?というとこんな感じで、やっぱり吊ります。 

で、念願のゴロリ! がめでたく可能になりました。

 

とさ。  笑