でも産経さんだけは取り上げてくれた。
ただひたすら感謝です。
彼らの一部である僕にって、こうした報道があるのは本当にうれしいです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b72b5e906b412ad666afcd1ce61bc6bfb84f9ee7
でも産経さんだけは取り上げてくれた。
ただひたすら感謝です。
彼らの一部である僕にって、こうした報道があるのは本当にうれしいです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b72b5e906b412ad666afcd1ce61bc6bfb84f9ee7
親父の死が近いんですけど、たまたま見つけた動画です。
すごい確率で生まれてきて、一生を終えて、最後は土に戻っていく。
地球に生まれて地球に帰る、 その繰り返しが莫大な時間を費やして、今の人がある。
不思議なものです。
受精から誕生(遠隔授業用)
12月2日の日記の上にかぶせて書いています。
今朝で7日となり、母親はディケアに行ったので、昨日の面会は僕一人でいったのですけど、
親父はほぼ無反応になった。
声をかけても顔を軽くたたいても、手の平を握っても駄目。
数日前なら口を開け、声は出ないながらも返事したり、手の掌を握ってくれたのが、
まったくなくなり、すでに意識混濁になっているのだろうか・・・・
と思えてしまう。
病室で親父の横に座り、独り言のように、二人のひ孫や家族の話とかを親父にするけど、
それは、耳は最後まで聞こえているという事がわかっているからですけど、少し前までなら眼球の動きから、ある程度起きているのだなとわかったのが、今日はそれも無い。
”そうだ!”と思いつき、 LINEで送られてきた、孫の捉まり立ちのシーンを探し、
まぶたを指で開けて、スマホで見せてみた。
約50%成功という感じで、懸命に立ち上がろうとするひ孫(親父にとって)、約1分程度の動画で、そのまま瞼を開けっぱなしだと痛いので、時々閉じさせてまた開くという感じで再生。
再生が終わる頃に、目を閉じさせようと指を離すと、そのまま開けていて、といっても半開きだけど、
僕が病室で親父に話しかけた時には閉じっぱなしだったが、動画を見られた証なのかは判りませんが、
開けている。
その後、しばらくはまた独り言のように僕が話をして、最後に「帰るね!」と言って手のひらを握った時にはまぶたは閉じられていた。
年齢なりの惚けはあるけど、認知ではない親父なので、耳が聞こえていて、少し前まで目が見えていたので、
おそらく全部分かってくれていると思う。
主治医の話では、点滴により体内の水分が過剰摂取気味で浮腫んでしまうことで、針を刺せなくなり、その状態で点滴外すと、早くて5日 大体1週間、 どんなに長くても2週間らしく。
今朝でほぼ7日間となり、体の浮腫が徐々に引いて、お年寄りらしい?ほっそりとした腕や手のひらになりつつある。
8月末に一度親父のことで病院で看取り含めての話をしたときは、 半分パニックになり、数日は思い出すと涙ぐむことも有ったけど、今はそうした心の動揺はなくなり、親父が寝たきりで全く動けない姿を見るにつけ、
できるだけ安らかに逝ってもらいたいという気持ちが強い。
老衰の最後は 顎呼吸、そして体温が上がり、死前喘鳴というたどり方をするみたいですが、
今日握った手のひらは左右とも、とても温かく、少し顎呼吸で、+死前喘鳴なのかいびきのような感じに聞こえる。
どのくらい親父に時間が残されているかは判らないけれど、可能な限り側にいてあげたいと思う翔です。
以下は 12月2日の日記です
11月10日から食事がとれなくなり、先週の木曜日の朝からから最後の頼みである点滴もできなくなった。
食事をとってない期間がもう3週間となり、点滴自体は基本の朝から的な栄養分がある程度含まれていたにしても、
まだ心臓は動いている。
点滴でむくみが著しくなり、針を刺せる血管が痩せ衰えてほぼなくなり、そしてそれを外せば頼みの綱の投与がなくなる事であり、生きるための水分はどんどんと減っていく。
普通の人で72時間がリミット。
体にむくみとして溜まっている水分があるにしても、今日で4日になる。
仕事休んで 先週の木曜日、土曜日、そして今日(月曜日)と面会に来たけど、
どんどんと反応は弱くなる一方で、声を出せるほどの体力が無いながらも、前は手を握り返してくれることで
ある程度の会話ができた。
ただ、今日はその握る力もほぼなく、親指だけが動くことで見舞いに来ている事がわかっているんだなと・・・
そんなに時間が無いことはわかっていることから、今日から有給をつかって、親父の最後を看取るために、
実家に泊まり込みになるけど、後のどのくらいの時間が残っているかはわからない。
息子として”最後にできることは何か無いだろうか?”と考えるも、意識酩酊が始まってきている親父に何ができるはずもなく、ただ、見守る事しかできない。
母親は、僕が家に来ていることもあって元気だけど、この後、自分が家に戻って一人きりになった時が怖い。
一気に惚けないだろうか?と思うけど、 かといって自分の家で一緒に生活することは母親自身が拒むので不可能。
まだ、自分一人で起きて、ご飯を作って食べ、畑仕仕事とかをやってお風呂に入れているが、
それもそう長くはないだろうと思う。
施設という言葉が頭の中をうろうろするが、 施設に入ったとたんに一気にできなくなる事が増えてしまうのは、親父を見てきたからよく知っている。
かといって、そのままにもしてはおけないという、どうにもならないジレンマ。
ベストは何か?という自分への問いかけは常に付き纏うもので、また課題であり。
どれが正しくて、どれが一番よい回答なのか?というものがない以上は、常に可能な限りを目指してやっていくしかないわけで、 ただしそれは、自分を育ててくれた親に対する当然の事だと思っている。
皆さんが当たり前のように使っている LINEですが、 今更登録しました。 汗
取引先の社長に利便性が高いから登録してくれないか?ということで、やっと重い腰を上げたわけですが、
困ったのは自分がスマホで使っているシムが まだFOMAシム。
ということで、年齢確認が出来ないわけです。
バカ高いDocomoのスマホ料金を払いたくない翔としては、そこで喘ぐわけですが、 というのは
通話はFOMAシム、で、テーター通信はBiglobeシムなんです。
Biglobe シムだと、一つの契約で複数の端末で使用できるように数枚のシムが使えるわけで(安価な有料オプション)
確か今5枚程使ってます。 そろそろ整理せにゃ~ならないのですが、面倒なのでホッタラカシ 横着者です(笑)
そんなわけで、データー通信はBiglobe 通話はFOMAという感じだったのですが、上記のように年齢確認が出来ない。
そこで、LINEで年齢確認できるマイネオのHPをみたら、データー量を低くして、 かけ放題の契約をして合計で約2700円くらい。
FOMAシムのかけ放題より多分安いか、同じなので、こりゃ~いいや!と契約。
早速届いたシムを入れて、 設定して、 LINE登録が無事に完了。
ところがだ・・・・・・・使い方が全くわからんでして、仕事に出る前のわずかな時間だけイジって、娘にグループ登録させてもらって、
昨日の夜15分くらい触って。
今朝は絵文字を購入。
ほぼ99%理解したわけですが、 今更ながらにLINEつ~のは、かなり遅いというか、なんというか・・・・ の翔でした。
なんだかね~、11月だというのに汗ばむような気温の日があったりして、でも、さすがに冬らしくなってきた。
今朝はそれなりに寒くて、とは言えど、 まだTシャツに膝丈の短パンで何時もの1.5km朝ランは可能。
これがね、12月の半ばになると、走り終わる頃には指先の感覚が無くなるくらいまでになる。
今年は比較的気温が高いので、年末まではわりと大丈夫かも・・・・・なんて結構楽観的に思う翔です。
そういえばアメリカの大統領占拠でトランプさんが勝利。
共和党支持派、といっても別に票を入れられるわけでは無い訳ですが、ただ、僕としては想像以上の票差で勝ったことは嬉しいかぎり。
これでLGBTだポリコレだとか、民主党政権下で異常化した左翼思想を初めとしたおかしな連中も大人しくなり、
アメリカも少しは真面になるんじゃ~無いかと思う。
しかしね~ なんで民主党の大統領が勝つと 世界で紛争が多発するのか?と、何時も思うんですけど、
結局は弱腰外交、放置、無策、等々、バイデン政権のアメリカはメチャメチャとも言えて、強者はやりたい放題、
弱者はひたすら底辺をさまよい、思想のねじ曲がった物や頭のおかしい奴とか、左翼が大手振って闊歩。
そこに来て違法移民が大量に侵入して、麻薬だ暴力だ、 正規の米国国民の仕事を不法に奪い取る。
国内がそんなんだから、老害のバイデンじゃ~何とか”まともに”話をするだけが限界だし、国を纏め事もまともに出来無かった=限界。
簡単にまとめると、バイデンがそんなんだから、実際に業務を遂行しているのは副大統領のハリスだったわけで、
まあ、アメリカの特徴として”大統領は大きな方向性を示し、実務は副大統領やその下の多くのスタッフ達が行う”のがアメリカの政治で、
レーガン政権なんかはその代表だけど、結局まともに舵取りできなかったわけだ、ハリスは。
今回の選挙はラテン系の米国国民(不法移民じゃない)が積もらせてきた民主党政治に嫌気がさして、
それが共和党のトランプ票につながったと報道されているけど、僕もそう思う。
国外を見れば ロシアの横暴と戦争、 中国の身勝手と拡張主義、 イスラム原理主義と宗教戦争等々、
突き詰めると、アメリカが弱くなると世界中で紛争が多発し、強者が得して弱者は際限なく搾取されるという構図が出来上がる。
前回のトランプ政権がもたらした、世界的な恩恵は、紛争や戦争が殆ど消滅して無くなり、地球規模で見たら、
平和な一時であったことは誰が見ても解ることでは無いかと思う。
今回のトランプ氏の返り咲きは、僕個人としては大賛成だし、指示もするけど、 前回大統領だったときの
彼を彼を支えていた保守系の人たちが、再び政権の中枢に返り咲ければ、まともな米国と平和な世界となるけど、
おかしな者達が終結して、異常な政治をやり始めたりでもしたら、単なる私利私欲にまみれた国になってしまう。
そしてさらに紛争だ戦争が広がり、日本とてそうした物と無関係で居られる保証など一切無い。
これからのトランプ政権、見物だな~と思う 翔です。
糞製品の最たる物がHONDAの N-BOX 内の娘が乗っていて、CVT交換しましたよ、たった11万キロで。
しかもリビルト供給させないようにして、ディーラーだけで作業させるように嫌がらせ。
仕方なく35万近いお金払いました。
欠陥じゃないの?と営業マンに言うと、そういった話はありませんとのこと。
有るでしょ! マジでっ! 買わない方が良いです、こうした欠陥製品平然と売りつけるメーカの車は、ちなみにこのメーカは
欠陥隠しの三菱さんと大の仲良し、 教わっているんですかね、隠し方とか(笑)
【落とし穴】N-BOXに致命的な欠陥で苦労する!?気をつけなければいけないこと
次の社会悪はセブンイレブン。
コンビニ弁当の底上げ問題がどんどんアウトなレベルになってきて草w w w w w
心は欠陥のために数十万というお金はぼったくられませんが、日々の生活で少しずつぼったくられている。
遙か以前の良心的な企業精神ののかけら等今はまったくなくなり、どんな手を使っても、客からお金ふんだくることできればOK!という
社風。
糞みたいなコンビニで、 そうそう、以前ですが、税金だったかな?を払ったら、消費税?手数料?を取られてました。
ファミマで払ったら、支払い書に書かれたとおりの金額、 セブンイレブンで払ったら+で支払いを要求される。
このときは自宅からかなり離れたところだったので、わざわざ文句言いに行くのも面倒なので、そのままにしましたけど、
まあ、気がつかなかった自分も悪いのですがね。
ん? それがコンビニなら普通で当たりまえ? なんか?と思ったりして
以上、実際に体験した、社会悪 2企業でした。 ぶぁははは! ←バカなのでスンマソ!
ついでにこれ
【総集編】【悲報】セブンイレブンの北海道バニラアイスが酷すぎて発狂するずんだもん【ずんだもん&ゆっくり解説】【作業用】【睡眠用】
後一週間ほどで3ヶ月になる、孫。
本当にね~人間というのは凄いです。
ここ最近の変化?というか成長ですが、まずは誰かが自分に対して話してくれていることを完全に理解。
また、母親と誰かが、例えると助産師さんとか、他の他人とかが話していると、盛んに喃語を発生して、
自分なりに話に混ざっていると考えているのかどうか?は判りませんが、とにかくよく話す?
母親の姿が自分の視界の中にいるときは寝かせて置いても一人で遊んだりしていて、以前ほど始終抱っこしなくても大丈夫になったのですが、視界から居なくなって有る程度時間が経つと泣き始める。
まあ、当然のこと
母親と父親の存在が尚一層明確になり、 とにかくお腹がいっぱいでご機嫌なときは、お父さんが側にいると、盛んに喃語で呼んで、振り向いてもらうだけで笑顔ニコニコ。
当然ですが少しでも遊んでもらうとキャッキャ言いながら大喜び。
ちなみに、昼間とか一人で横にされている時に、両足バタバタして下の寝具を蹴ってしまい、それで自分の位置が動くのが楽しいのか、放っておくととんでもないところまで移動してしまっていて、油断ならないとは娘の話。
*なんだこりゃ?の写真、ラッコがオムツはいて寝かされていました。
首の座りがかなり安定して、頭を上に持ち上げていられる時間がかなり長くなり、なのでうつ伏せにしても泣かないし、というか、時々油断しているとコロリと寝返りをうってうつ伏せになっていたりする。
多少心配だな~
ジッとしていない娘ですので、孫連れて色々と車で連れて行くのもありますが、 昼間そうして刺激をもらったり
遊んだり、色々していることもあるのか、 夜になるとぐっすり寝てしまい、そのまま朝まで起きない。
朝に胸張った娘が「痛いだよね~」と搾乳機で母乳取っているのは、果たして良いのか悪いのか? (笑)
意味不明な泣きが完全に無くなり、 泣くときはその泣き方で明確に何なのか?が判るとの事で、娘にとっては
かなり楽みたいでして、 まあ、傍で見ている僕ですらある程度判るので、やはりそうなんだろうな~。
抱っこで縦抱きしてもらっているときは、目に映るもの全てに興味津々で、手を伸ばそうとすることが多々。
突然やるので、結構危ない (汗)
まあ、そんな感じでじきに3ヶ月になるわけですが、 今、親爺が入院してしまっているので、予定していた
9月の”実家でのお食い初め”はお預けで、多分10月くらいになるだろうな~と予想。
何時退院になるのかわからないので、これが何と言うか ナハハ
最後に娘と話をしていて、最近話したのは、 「子育てって楽しいだろ?」という事。
答えは「最高に楽しい!」との事で、 それは結構な事です、ハイ
偶々Youtubeで見つけました。
アップしておいて涙出てしまう僕です。
【タイ感動CM】まさかのどんでん返しにスカッと感動(日本語字幕)|タイ 泣ける CM Paradise
産まれて、 あっという間に3ヶ月が経過した孫。
早いですよね~ 本当に。
でもって、今日は”お宮参り”と”お食い初め”で八王子まで行って来ました。
9月に入ったとはいえども、10月頃までは平気で真夏日になったりするわけですが、案の定、30度オーバー。
ただ、今日は湿度が比較的低いので、大汗かいてどうのこうのが無い分、ましでした。
大人は暑くて茹だっているのですけど、孫の方は抱っこされてスヤスヤとオネンネ。
しかし・・・・・以前モデルもやっていた家の娘は相変わらず高校生みたいな顔のままで、
一方旦那さんの方は少しずつ大人?の顔に 爆笑。
娘は僕と同じく瞳がヘーゼルに近い色ですけど、不細工で猿みたいな僕とは大分違うな~なんて、
思ったりもして、誰の娘や!?
お宮参りが終わると、場所を移動して木曽路でお食い初め。
*すいません”膳”の写真はあとでアップします。
家でやることも検討したらしいのですが、コストパフォーマンスを考えると、
木曽路でやる方が良いと判断したらしく、この辺の経済観念は旦那さんだろうな~多分。
出てきた”膳”は本当に綺麗で、後で娘がたべていましたけど、味もかなり良かったようで、
塩焼きのタイも皆で別けて食べて十分なくらいの大きさ。
この辺木曽路はさすがという感じです。
お食い初めが終わると、皆で乾杯!
運ばれてきたのはすき焼き。
お肉タップりで、これもGOOD!!
めずらしく帰りの運転が無い僕は、ビールを飲ませてもらいましたが、昨日のウインドで
身体が疲れているのものあってか、ひたすら眠くて・・・・ なはは
帰りは寝て帰れるぜ!?と思った物の、後ろの席で、隣のベビーシートに座る孫が可愛くてずっと遊びまくり、
キャッキャ笑って喜ぶのが可愛くて、 ほぼ一時間ずっとやってましたとさ(笑)
5月の30日に産まれた孫、 もう3ヶ月が来ようとしています。
今の孫の状態ですが、まずは意味不明に泣くことが全く無くなり、きちんと要求がある時だけ泣くので、
非常に判りやすい。
自分をとりまく家族の中で、父親と母親、それ以外をきっちり解っていていて、僕や家内より、
母親や父親に抱っこしてもらったり遊んでもらったりしたがるし、実際にかまってもらっている時の孫は
表情が全然違う。 でもってそれは傍から見ていてすぐに分る。
母親で有る娘が、絵本を見せながら読み聞かせをすると、大喜びで喃語連発。
長い話もずっと絵本をみているし、言葉に耳を傾けている。
テレビや、PCの特に音楽や、リズム感のある動画が流れると手足を盛んにばたつかせる。
上にも書いたけど、意味不明に泣くことが殆ど無いので、又、色々な人から抱っこされても何時もニコニコ。
なので余計可愛がられる。
ここ数日で、笑い声が出てくる様になってきて、その声の種類も色々で、遊んでもらっている時に当然多いのですが、
手足バタバタ、顔は満面の笑顔で、喃語をはなしながら、笑いごえで応答する。
ミルクは、自分が飲みたくないときはハッキリ拒絶し、しかしながらお腹が空くときちんと泣いて請求する。
そんなかんじなので、子育てで大変な思いをすると思い込んでいた娘は非常に楽なようです。
恵まれているな~~~~と、その姿を僕は思うわけです。
夜も、寝る前にお腹いっぱいになると、ほとんど目を覚ますことも無く朝まで寝ているし、
寝起きの時間もほぼ安定し、リズムのある生活が出来るようになってきていて、最初の一月は確かに
大変だったとは見ていて思うが、今は楽すぎだんべ!(爆笑)
神経質にだけは絶対になるな!(赤ん坊はそう簡単に病気にならないし、それで死ぬことも無いから)、
常におおらかに構えてろ!、
沢山の人に抱っこしてもらえ!
我が子の今この瞬間は、その一時だけのもので、過ぎた時間は二度と戻ってこない、だから子育てを楽しめ!
なんて、産まれてすぐの乳児を抱えている娘には常に言い続けて来たわけですが、
それが少しは良い方向に働いているのかな?と 思ったりもする 翔です
前回の記事に続いて、再び孫に関しての日記です。
さて、17日に散々水遊び?をさせられた?孫ですが、それによる大きな変化もありました。
まずは沐浴の後に保湿の為に体にクリームとかを塗ってもらったり、まあ、色々と娘がやるわけですが、
その際にギャン泣きする事が多かったのが、突然無くなった。
次に、一時ミルクを飲むのを嫌がっていた事が有り、母乳だけだと足らなかったりしていたのですが、
再び飲むようになり、まあこれは乳首とか変えたのも有るかと思います。
*ただ、相変わらず母乳の飲む量が多いので、元々貧血気味で血圧の低い娘にとっては、かなりの身体的負担にはなっている様です。
意味不明に泣くことがピタリと無くなり、泣くときはたいてい明確な何かが有る事が多く、それが満たされるとぐずることなく即ご機嫌になる。 これが水浴び後に一番明確になりました。
昨日は、娘が絵本を見せながらお話を聞かせていたらしいのですが、ずっと絵本を見つめ、話す内容は未だ解ってはいないはずですが、自分に対して人が話かけてきてくれているという事の認識は確実にあり。
お話を聞かせている間に、ほぼクーイングから喃語に変わりつつある様々な言葉?で相槌を発するようになった。
同時に、表情が良く変化し、人の言葉に対して色々な表情と笑顔を連発で返すようになった。
ちなみに、家の場合、子供にミルクあげている時等(当然哺乳瓶も含む)は、一切スマホやテレビ等は見ず、ずっとこちらを見ている孫の目を見つめ、出来るだけ優しい言葉でゆっくりとそして穏かに話しかける様にしてる。
この、新生児の時の、こうした接し方が、脳の成長を促し、同時に温かい感情を育むことを解っているからですが、
”餌あげてりゃ~大きくなる!”的な、スマホ片手に子育てやっていれば、精神的に極めて不安定な子供に成長するのは当然。
知能の発達にも大きな影響がある。
まあ、親がそうやって育てられてきたからオウム返し的やっているのは、それを見れば一目瞭然で又きわめて明確なわけですが、
それが普通(当然)になっている以上、それに対して誰かが何某か言えるものでは無く、将来的に結果が有るだけ。
抱っこはほぼ完全に縦抱っことなっていたのですが、それが一気に明確になり、、横抱っこを嫌がり、縦抱っこされながら眠りにつく。
背骨に負担掛けないようにしなければならないので、その辺は気を使っています。
表情が豊かになり、誰に対してもニコニコで、家の場合は、同居で、さらに近くに住む息子一家が始終家に来ては抱っこしているので、だっこなれしている事も有るだろうけど。誰に抱っこされてもニコニコ顔。
そのせいで、他人に抱っこされても泣かず、いつもニコニコなので、色々な人からずっと笑顔なのね~と言われることが多い。
音楽や音、映像に極端に興味を示して、 Youtube等で流れる音楽の中で特に明るい店舗のそして踊りやダンスが
有る物が大好き。
昨日も、適切な動画を探してみせたりしたけど、ディスプレイの中で踊ったりは撥ねたりする姿をみて、
まだ歩けない脚でピョンピョン&腕を振り回して元気いっぱい。
*座って太ももの上にまたがらせる感じ、体はもたれさえつつ、両腕で支えています。
例をあげると、AKB48の恋するフォーチュンクッキーとか、ほかにはパプリカ等の子供の踊るのが大好き。
下手に曲を止めると、泣きそうになるので、気のすむまで聞かせてあげているが、1時間とか動きっぱなしで、
さすがにそのすぐ後は寝んね(笑) でした。
この世に生まれ出て、わずか2か月と3週間で大きな成長をする人間という生き物は、本当にすごいし高度な生物なのだと、毎日変化する孫の姿を見ていて思うのですが、
たった一日の水浴び?経験が上に書いた孫の行動を一気に明確にしてしまうの(=ジャンプするように瞬時に成長する感じ)は、得に驚くことでもあります。
翔
先週の土曜日(17日)は、朝から両親に連れられて初めてのキャンプ参加の孫。
着くと同時に、”待ってました!!”とばかりに息子が出迎えて、すぐに抱っこ。
本当にこいつは子供が好きだな~・・・といつも感心? する僕ですが、妹の子供なので、特に遠慮する事もないし、
そんな感じだから、生まれてからこれまで時間があるとうちに来て(娘夫婦と同居なので)は、孫を抱っこしている。
息子の子(僕の一人目の孫)はもう中学生なので、さすがにベタベタは無いが、孫は時々息子に技掛け?されて
”いじめられている???”らしい 爆笑。
まあ、もうじき反抗期の真っ盛りに入るので、それも出来なくはなるではあろうが・・・ 苦笑
朝ご飯を皆で!ということで、到着まで待っていたのですが、それ終わるとさっそく水遊びに引っ張り出す息子。
オイオイ!
朝の強烈な光やテント、人の騒めきに目をぱちくりさせていた孫ですが、そこへ”初めての行水?”というか湖体験。
まだ2か月半なので、息子がお腹辺りまで抱っこして入り、足先だけをチョンと水面に付けると、経験が無いので泣き出した。
まあ、当然だよね~と思うのですが、 これがまた、ややもすると慣れてくるんですね。
日焼け止めを沢山塗られて真夏の太陽の下で日焼けも初体験だし。
代わる代わる皆で抱っこしてやっている間に、とうとうお腹当たりまで水につけられて、
そのうちに水際の一番浅いところに座らせられ(もちろん体はホールドされています)、
水の下にある自分の足を不思議そうに眺めていたのが、とても可愛い。
一方、娘はヨットセイラーであると同時にウインドサーファーでもあるので、しかも元レーサーという事も有って、
たらい回しで水につけられている我が子の姿を見てもニコニコしているだけで、平然としている。
この辺が、たぶん普通のお母さんとは全く違うところなんだろうな~と、思うんですが、そういえば、一時風が入った時は、孫そっちのけでハーネスを付けて出撃。
後で聞くと、「自分の道具では無い事も有って、いまいちだった」とは娘の話。
水温がかなり高いので、寒いことは無く、最後の方は手で少しだけ水遊びする孫ちゃんですが、
あまり長時間はやはり良く無いので、時々車のオーニング下に連れてこられて時々お休みしますが、
初めてという事も有るのか、やはり疲れるんでしょうね、すぐに寝始める。
起きるとまた水遊び?に引っ張り出される事の繰り返し。
山なので湿度が余りなく、暑いけど日陰は爽やかなので、よく寝るのもわかります。
まあ、そんな感じで、夕方帰るまでの間、何度も行水させられた??孫ですが、
帰宅後はうっすらと日焼けの後が腕と脚と顔に
来年になると1歳2か月、水遊びの楽しさを覚えた日にゃ~、出たがらずに大騒ぎ するんだろうな~とか
思う翔です。 あははは!
昨日まで、休暇でウインドに行ってたのですけど、途中で、親爺がお世話になっている施設から連絡が来て、
”健康保険証の切替で新しい物がきているはずなので持って来てください”という連絡が有った。
で、本当なら今日まで休みをもらっていたわけですが、 急遽予定を変更してそれを取りに実家へ。
母親もかなりの年で、朝ご飯を造るのも大変になってきていて、後ろ姿を見ながらそんなに遠くない将来に
やはり施設で面倒を見てもらうことになるのだろうか・・・・と複雑な気持ちになります。
2人を施設で面倒見てもらうと、毎月の負担額は半端ではなく、しかしながら必要である以上、
何とかしなければならない。
幸運にもまだ母親の方は自分一人なら何とか生活できていて、 同居を進めると嫌がるし、
家で神経すり減らしながら一緒に暮らすより、別々でもお気楽に過ごす方が良いみたいなんですね。
話はそれますが、最近”癌”に対しての考え方が変りました。
以前は絶対にイヤだと思っていたけど、癌て”考え方一つで優しい死に方なのでは無いか?”と思う様になりました。
もっとも、今みたいに身体が健康で何不自由なく、趣味に遊びに、そして様々な楽しみに触れられる状態なのに、
余命を数えるのだけは絶対に避けたいわけですが、
やがて老いが重なり、楽しみも減り、何もすることが無く、そして何も出来なくなって来たとき。
そう、ただ、毎日を何もせずに過ごすことしか出来ない年齢になった時ですが、
その時は、癌にかかりこの世とお別れを告げても良いのかなと・・・・・思うんです。
突然の死は、自分を取り囲む人達に大きな影響があるし、悲しみも大きいけど、癌なら余命何ヶ月と時間をもらえる訳で、その残された時間のなかで終活をし、皆にお別れを告げ、そして静かに息を引きとる。
自然の法則が、自然に身体に発生させるのが癌である以上は、それで命を全うするのも自然なのでは無いか。
と思う様になった。
とはいえど、いま余命云々と言われたら、たまった物じゃ~~~ありませんが、いずれは訪れる自分の最後は
それでもいいのかなと。
「ね!」 by翔