フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

膝の痛みは全治2か月とか。その間は縫物に専念したいと思っています。

2021-04-19 21:21:55 | 老人一人暮らし

午前中、整形外科の医師の言動へのうっぷん晴らしに、このブログに訴えたえましたので、気持は大分落ち着き昼食後縫物に挑戦出来ました。昨日、間着用の和服を解き水洗いして干し昨夜のうちに乾きました。

整形外科から戻って昼食の後、解いた和服にアイロンを掛けることに。表裏が解り難かったり、解いた糸が残って居たりしますので、アイロンかけには時間が掛かりました。

全部アイロンをして、袖なしで前開きのベストの様に着られる物を作るつもりでした。アイロンを掛けた布に型紙を乗せてみました。なんと和服の布地が3センチ程縮み、型紙が入りません。作る物を変える事も考えましたが、この型紙を使いたいので、使える布地を探しました。

以前、母のウールの着物を解いた記憶がありますので、段ボールをcheck。そこに母の着物が有りました。元々この着物は富士宮の方が似合うと思っていましたので、ホッとしました。見つけて直ぐ、簡単に水洗いをして脱水。目下真っ暗ですが、洗濯竿に掛けて有ります。

夜風で水分が取れれば、多少湿っていてもアイロンを掛けますから大丈夫です。明日頑張ります。今日アイロンをした着物地は、ワンピースと上着のアンサンブルにした方が良いのかも。絣柄ですから着られる時期が長いので、勝手は良いです。

足も痛みますし、フラフラもありますから家で洋裁作業に専念していた方が良いのかも。2階に行き段ボールを全部開けてチェックしましたが、元に戻さず下りてきました。足の調子良い昼間に始末します。今日は足の痛みがありますし、2階は使っていませんから良しとしています。

出来れば同じ型紙で何枚か縫い、布地の消化を優先。布地では欲しく無い方でも、形になって居ればどなたかが引き取って下さると信じています。これからは、娘たちが処分に困らない様に”なにか”にして置く、それが目下の目標です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医師の言動に違和感、でも”まな板の上の鯉”に服します。

2021-04-19 12:33:40 | 老人一人暮らし

午前9時の予約で整形外科でリハビリーを受けました。迷ったのですが診察して頂こうと思いつき、受けてきました。

先日MRIを受けてから今日まで、以前より酷い痛みになって居ます。MRIがその原因?という事はあり得ません。それと、どの様な生活をしたらよいか、どの位のペースで診察を受けたら良いか等伺いたかったのです。MRIのCDを医師に診て頂いた時、全くうかがわずに帰宅していました。

MRIを受けたことが原因という事はあり得ません。とすると、あの日は8000歩以上一生懸命歩きましたので、歩きすぎが原因かも?と思いました。ただ今まで8000歩以上歩いてもこのような事は無かったです。CDを持って伺った時は、”たいしたことが無い”ような、雰囲気でしたのに。

あの日は混んでいて、診察室に招き入れられたのは2時を回っていました。午前の診療時間はとうに過ぎていましたからお疲れだったからなのかもしれませんが、”骨に血液が溜まっています”と言われただけで、その後の注意事項も骨折と同じ状態とも言われませんでした。

それまでは歩かないと筋肉が落ちると言われていましたが、今日は余り歩かない方が良いと言われました。

今朝、医院に向かう時は下り坂を歩きますので、痛みが酷く辛かったです。玄関から道路までの階段も辛かったです。痛い方の足は膝を曲げられませんので、軸足にしますからわたしの体重を支えないとです。

数日前のMRIを受けて帰宅した時は、その動作も激痛でしたが今は激痛までにはなりません。大分楽になって居ます。この歳でのこの状況、全治するまで時間が掛かりそうで心配です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする