フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

充実した良い日曜になりました。

2021-04-18 22:18:23 | 老人一人暮らし

昨夜の荒れ模様のお天気が今朝まで残るような予報でしたが、気持の良い朝でした。嬉しかったです。ただ、わたしの体調は最悪。フラフラ感が酷く歩くのも危なげでしたし、左足の膝の痛みが今までとは少し違った痛みになり、歩くのも大変ですが痛くても頑張って歩かないと歩けなくなります。

朝食の後、洋裁の師を訪問してきました。往復することで3000歩歩きます。その方は狭心症で救急車のお世話になった方です。週一、日曜日だけしかお目にかかれ無い方なので散歩方々、毎週伺うようにしています。

今日はわたしのコートの袖が長いので、それを補修したいと思っていました。わたしが思っている方法で良いのか、意見を伺いました。わたしの方法で良いとの事。そして、わたしでも出来ると言われ、嬉しかったです。

富士宮で母がお世話になった方が、わたしの作った物を欲しいと大分前に言われましが、手を付けられずにいました。この方が居られたので母は富士宮に居られたのです。

歩きながら”家で一寸羽織れるようなベストにしよう”と決心。この時期ですからウールの着物で作っても仕方が無いと思い、若いころわたしが着ていました絣柄の一重の着物で作ることにしたら?と気がつきました。

帰宅して直ぐ、引き出しから着物を取り出し解き始めました。地色が黒ですのでなんとも解き難く往生しました。黒地の着物ですから黒糸で縫っています。悲しい事に歳と共にとても見難くなりました。
食堂の陽が当たる所を選んで解いていましたが、直ぐ目が疲れ目薬を刺しながら頑張りました。

午後になって、長女夫婦が昨日納車された車の試運転の帰り道、わが家にやって来ました。ガレージのストッパーの位置をcheckし、ガレージに車を入れる練習を兼ねていたようです。今度の車の方が車体が高く、ボディーも長いのだとか。婿殿にcheckしてもらいながらの作業だったようです。

娘たちが帰ってすぐ、着物を再度解き始め薄暗くなった頃にやっと終了。洗面所で布を軽く押し洗いをして脱水し、竿に干しました。明日から作業開始です。

布を竿に置掛けている時、庭園灯の光で藤の花房が綺麗でしたので写してみました。
  

  

6時半過ぎで大分暗かったのに、Aiphoneで写したのですが昼間のように写っているので驚きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする