フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

膝の骨の中に出血があり、痛むので便利グッズを注文していました。

2021-04-21 21:22:15 | 老人一人暮らし

今日の予定は生協さんの宅配の品を受け取り、それらを冷蔵庫や冷凍庫に納めるだけ。これという用事は有りませんでした。今日こそ昨日出来なかった裁断をして仮縫いまで行きたいと思っていました。

朝の片付けをした後、じっくり新聞を読んでしまいましたので、洋間に移動して洋裁仕事の開始は10時半過ぎになってしまいました。お昼までには裁断をして、キリビツケまで行きましたので、予定どうりに進む?と期待してしまいました。

ところが、中学時代の友人から久しぶりに電話が掛かってきましたので、一寸お喋りをしてしまいました。近日中に”会いましょう”、という事になり日にちの調整をしたりで時間がかかりました。結果、彼女が忙しくない状態になったら”電話をする”という事で決着に。

何処かで逢ってもマスクとかいろいろ面倒なのでわたしの家にやって来ると言います。足が痛いので出来たらそうして下されば嬉しいのです。でもこの坂を歩かせるのは気の毒と思うのですが、友人は何度も来ていますから全て承知していますから助かります。

夕方になって、姪からも電話があり出来れば4月30日にやって来ると言います。次女と同じ年ですが、二女は7月1日で51歳になりますが姪は2月生まれですので50歳になったばかりです。暫く会っていませんので楽しみです。

朝の家事仕事をおえてから、解いた母の着物の上に型紙を当て、裁断する前の緊張感の一時を過ごし、何度もチェックし、ハサミを入れました。地味な色合いですが、色合いも柄行きも好きです。わたしのブレザースーツを作ろうかと思っていた布地です。

明日は長女がやって来ますので、どの様な一日になるかは未定です。呉服屋さんに洗い張りと縫い治しをお願いしている大島紬を受け取りに行かないと、とも思っています。来週が祭日ですので多分やって来られ無いと思いますので、尚の事、明日の予定は建て難いです。彼女次第。

生協さんの配達の中に、わたしの負傷した足を庇う為の便利グッズが入っていました。ちょっと嬉しいです。記念撮影をしました。
  

箱から出して組み立てました。紙を挟んで拭く物がありますが、何となく手抜き(?)をしているような罪悪感を少し感じ、使っていません。膝を曲げると辛いので、嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする