フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

自家製のオレンジピールをスマートレターで、発送しました。

2021-04-17 22:49:33 | 老人一人暮らし

朝から細かい雨が降ったり止んだりの一日でした。昨日は水撒きをして居ませんので、今日は撒かないと…、と思っていましたので嬉しかったです。

ただ先日娘たちにイチジクの木の枝をもっと低くするようお願いしていましたが、東側の通路に大分時間をかけてしまい、長女は婿殿のお迎え時間になり、次女は先日車に傷をつけられていましたので、修理依頼した方がやって来ることになっているとか。無花果はその儘に。

二人とも車で来るのですが、長女はシャッターを上げ必ずガレージに入れますが、次女は”入れた事が無い”と断言しても良いほど路駐しています。シャッターを上げればすぐ入れられるのですが、性格なのでしょうね。夫とわたし、それぞれ車が必要でしたからガレージは2つあります。


昨夜からMRIを撮った足が、かなり痛くなっています。歩きすぎたのでしょうか。今朝も昨夜と同じ痛みが続いています。今日も縫物をせず、オレンジピールと佃煮風に炊いた蕗の葉を友人たちに郵送しようと思っていました。

大分前から郵便局の”スマートレター”とか”レターパック”で送るようにしています。郵便局に持って行く手間が無いので楽ちんです。

高校時代の友人に初めて送った時、彼女が絶賛して下さいました。それからは重量がある時は、クロネコを使ったり郵便局の小包ですが、殆どレターパックで用を足していました。スマートレターなどは、常にストックしています。

今日はオレンジピールがメインで、蕗の葉を煮た物も入れました。砂肝のコンフィーもほんの少し入れちゃいました。ビックリするかも…。甘夏を頂いたご近所さんには、お礼を言いながらお届けして来ましたが。

今回オレンジピールを作った後の甘夏の果実は、独りではとても食べきれませんから、お砂糖とほんの少しブランデーを加えてガラスの容器に保存しています。時々かき回してチェック。

果汁が出てくるのをまちます。果汁がシッカリ出たらゼライスか寒天を使いお菓子にします。読書会の時メンバーは9人でしたからお茶菓子にして居ました。今年はどうしようか、迷っています。

殆どお水は使わず果汁だけですので、ゼライスの量が定まらず硬かったり柔らかかったり、出来上がりは色々ですが味は良いです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする