goo blog サービス終了のお知らせ 

フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

以前の様に、パソコンを使いやすい所に置かないと…です。

2025-08-17 20:31:42 | 老人一人暮らし
以前は毎日パソコンを立ち上げていたのですが、最近はパソコンに触れる事が少なくなり昨日も立ち上げず仕舞い…。なんで…?なんで…?

何故このようになったのか…、戸惑っています。
それで気が付いた事が有ります。以前はパソコンの電源コードは入れたままでしたし、何時も机の上にパソコンを置いていた事を想い出しました…。

更に、ノートパソコンになり、小さくなったことで机の脇に置く様になったことも、影響しているのかも…。それ以上に、わたし自身、机に向かう時間が短くなっているような気がします。雑用に追われ、何となく気忙しく家の中を歩いて居るような気がします。

歳をとった事も影響しているのかも…。常に何かを探しながら、家の中で失せ物探しをしているような気がします。そんな状態なのに、何故か思い付きで、食堂に置いていた机を2階に持って行きましたので、尚の事です。

先ず、パソコンを何時でも使える状態にして置かないとです。生活を見直さないとです。もう少し涼しくなったら、行動開始出来るようにしないとです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月17日 早朝

2025-08-17 03:27:28 | 老人一人暮らし
今、深夜3時30分。いつもの事ですが、真夜中に目覚めてしまい、眠れず起き上がりフラフラ部屋を徘徊…。眠たいのに眠れない…。
以前はこのような事は全く無かったのに、何故かこの時間に目覚めてしまう…。

原因は多分余り動いていないから…。ふらふらが酷いので、両手に杖を持って歩かないと危険ですし、困ったことに歩くと、股関節が傷みます。
独り住まいですから、日常の生活は常に一人。動けば痛みますから、昨日も動かず数年前の新聞の切り抜きを読んでいました…。

以前は友人達との行き来が有ったのですが、お互い85歳ですから外出も儘ならなくなっています。それに我が家は坂の上ですから大変…。特に、今年は暑すぎます。

タンス類は2階に置いていますので、衣類の入れ替えも少々厳しくなってます。階段の上り下りの時、手すりを持たないと危険ですから体調と相談しながらです。最もタンスの整理をせず、出した儘でも支障なし。住人はわたしだけですから…。

以前は針仕事をしていましたが、今は両手の指先に痺れが有りますから、厳しくなっています。
それに、一昨年までは、早朝5時頃から、1時間程、庭仕事をしていたのですが、それが原因なのでしょうか熱中症になってしまったのです。今は、迷惑を掛けないように、おとなしくしてます。朝陽が出る前に、少し休憩しないと…。ベットに戻ります…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンで文章を書いてみたくなりました…。認知予防になれば…、嬉しいし…。頑張ってみます。

2025-08-14 17:24:58 | 老人一人暮らし
久しぶりにパソコンに触っています。
此の処、体調が思わしくないこともあり、パソコンから離れていました…。
随分長い事、パソコンに触っていません。

両手に痺れが気になりパソコンから、離れていました。
離れてしまったのは、以前はご近所の方たちでご指導して頂いておりましたが、段々、集まりが少なくなりわたしのも足が遠のいてしまいました。
特に、女性が少なくなりました…。

最もわたし自身にも、色々問題が発生して、パソコンに触れる時間を作れ無くなり、パソコンから離れてしまいました…。
指導して下さった方が、お亡くなりになった事が大きかったです。

頑張ってブログを続けて居たら、ここまで離れる事は無かったのに…。
今は後悔しています。それに、以前は”パソコン教室”が有りましたが、この頃”パソコン教室”と言う文字を見かけなくなってます。

最も、わたし自身、フラフラが酷いので、外出が難しくなりましたから、見つけられないのかもしれません。
これからは、ゆっくり以前教えて頂いた事を想い出しながら、ゆっくりキーボードに触れてみよう…と思いつきました。高年齢のわたしですから、”ゆっくりのんびりパソコンに触れるだけでも良し”、と思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの投稿…。途惑っていますが…。

2025-07-21 19:06:32 | 老人一人暮らし
此の処、体調が悪かったこともあって、投稿が出来ずに居ました。
両手の指先に痺れがあり、何をするのも厳しくなっています。

昨年の4月から、認知予防になるのでは…?と思い、施設に通うようにしました…。以前から、フラフラが有りましたので、年配の方が使っておられる綺麗な柄の有る杖を片手に持ち、ゆっくり歩いて居ましたが、今はトレッキングをなさる方々が使うような、長めの杖を2本持ち、全身を杖に委ねた状態で歩く様になっています…。

両手の指先に、痺れ感が有りますので、パソコンを操るのも大変…。ゆっくり、ポツンポツンとキーボードを操作をしないとです。キーボードで文章を書くのが、大変になってきていますので、此の処、万年筆で文字を書く様にしていたのですが、ブログはパソコンでないと、です…。

それにブログを書かなくなりますと、パソコンを立ち上げなくなりました…。
パソコンから離れてしまいました…。
先日、85歳になった時、”やっぱり、ブログを書きたい…”と、突然思うようになり、痺れた指先でキーボードを触っていました…。

指先に痺れが有っても、ゆっくりでしたら何とかキーボードは使える…、事を確信。毎日で無くても、何とかキーボードを操ってヴログを続けたくなってます。

ゆっくり、キーボードに触れ、頑張ってみようと思えるようになりました…。
久しぶりに、キーボードを触りました…。拙い文章でも良いので、わたしなりに頑張ってみようと思っています。
介護施設に行かない日は、独りでゴソゴソしているだけ…。ふらふらが有りますから、転倒が怖いので家にいますし、両手の指先の痺れが酷いので、刺繍も洋裁も出来なくなっています。
針を持てなくても、痺れた指先でゆっくりパソコンは触れます。ゆっくりポツンポツンでも、時間が掛かっても何とか文章が書けそう…。
頑張ってみようと思えるようになりました…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンと万年筆の両方を使えるようになりたくなってます。

2025-06-23 20:22:18 | 老人一人暮らし
 久しぶりにパソコンを立ち上げ、ブログを書いています。
最近、余り文字を書かなくなっていた事に気が付き、目下、ノートに万年筆で
日記を書いていました。

パソコンで文章を書いて居たからでしょうか、万年筆を使わなくなり、同時に
文字を書かなくなり、困ったのは、漢字を忘れている事に気が付いたのです。
何となく文字を一文字一文字書くより、パソコンに方が早いので何となく自然にパソコンを使うようになっていました…。

辞書を買ったのも、漢字を正確に書きたいと思い,横浜では大きな本屋さんの有隣堂行き、国語辞典を買ってきました。
わが家にある辞書の文字が小さすぎ、老眼鏡をかけて更に拡大拡大鏡も必須…。

今まで使っていた辞書が見に難いので、大きな本屋さんに行き辞書探し…。
お店で漢和辞典を開いてビックリ。文字が大きいのです。
新品ですから用紙も黄色くなっていませんから、見やすいのに驚きました。

友人が個展をなさっておられましたので、友人たちと伺う約束をしていましたから、重たい辞書を買うわけにはいきません。買うのでしたら後日、出直さないとです。
その日は作品を見せて頂き、友人たちとお茶をして帰宅し、数日たってから再度出直し買ってきました。

辞書を買いましたので、ブログを書かず、万年筆で文章を書きたくなったのです。書きつけない漢字は、辞書で調べて、チェックしていました…。
それでブログはお休みしていました…。

出来れば、ブログと手書きの日記の両方を書いたらよいのでは…?パソコンで書くと、万年筆を使いませんから何とか両方で書きたくなっています。

パソコンを使わないと忘れてしまいますし、パソコンで書きますと万年筆を使わず、お仕舞いに…。両方を書く様に工夫しないとです…。面倒ですが、時間を考え実行出来れば嬉しい…。少し練習してみようとおもってます…。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝も午前3時半に、目覚めてしまいました…。

2025-06-07 17:36:26 | 老人一人暮らし
今日も又、3時半に目覚めてしまい、もう少し眠りたいのでじっと我慢…。
先日は我慢が出来なくなり、起き上がりお掃除をしていました…。
ご近所に迷惑を掛ける事は無いので、安心してお掃除は出来るので安心。

数日前にも、3時半に目ざめてしまい早朝に掃除機をかけたばかりです。
なんとか寝られれば嬉しいので、ガマンしてジッとベッドに…。
結果、ガマンが出来なくなり起きようと決心…。

今日は好天気と昨夜聞いていましたので、寝具を外し、お洗濯する事に…。
お日様は見えませんでしたが、明るい陽射しが有りましたので洗濯開始。
洗濯機の音とラジオの音を聞きながら、わたしはゴソゴソ片づけ仕事を…。

シーツや布団カバー等を、これほど早い時間に干したことはありませんので、
竿を落としたりしない様に、細心の注意を払っていました…。

風が有りましたから、11時半頃には乾きましたので、即ベッドmaking…。
今夜は、フカフカのベッドで寝られる…と思うと嬉しい…です。
子供の頃から、お日様の匂いがするお布団が大好きでした…。

何故か、この頃早く目覚めるようになり、少々困惑…。
もう少し眠りたいです…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏用のズボンを持っていないので、急遽手に入れないと…です。

2025-06-05 18:00:21 | 老人一人暮らし
久しぶりの強い陽射しが、気持ち良かったです。
入梅に入る前に、整理したい衣類が有るのですが、此の処体調が今一…。
それに、数日前まで暖房機が欲しいような日々が、続いていましたので、
片づけに余り力が入りませんでした…。

昨年の4月から、ケアのお世話になっており、その際皆さんズボンで参加
為さるのですが、わたしは、昨年は少々暑かったのですが、秋冬用のズボンで何とか過ごしました…。夏にズボンを穿く事はありませんでしたから…。
夏のズボンには、何となく未だ慣れず、少々戸惑っています…。
夏用のズボンは持っていませんから、今年は買う事にしました…。
冬用のズボンは、黒色とか灰色とか、地味な色合いのズボンばかりですが、
夏用のズボンは明るい色の方が良いのでは…?とも思っています。

出来れば涼し気な色合いが良いと思っていますので、一寸楽しみ…。
布地も今までのズボンとは全く感触が違うはず…。それも楽しみです。
只、両手の指先に痺れが有りますから、ボタンの操作が心配なのですが…。

夏用のズボンは持っていませんから、どの様な色合いで、どの様な布地かも、楽しみです。ズボンにしますと、蚊の攻撃からは多少守られるのでは…?
それも楽しみにしています…。蚊の襲撃はご免です…。

近々、入梅の時期になるはず…。早めにズボンを手に入れないと…です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴4羽が繋がっている”連鶴”を、折れるよう頑張っています…。

2025-05-31 16:46:11 | 老人一人暮らし
5月31日、明日から6月…。新年を迎えてから、あっという間でした…。
以前は、縫物をしたり、多少外出もしていましたが、最近は殆ど家の中。
それでも、アッと思う間に、時は過ぎてしまい、唖然としています…。

わたしも高齢者の施設のお世話になって、13か月になりました…。
フラフラが酷いので、ラジオ体操の様に、立ってする体操は無理ですが、
器具を使ったり、バーを使ったり、椅子に座っての体操のみですから…。

わたしには十分ですが、全身を動かしての体操が良い方もおられ、
力を消耗できず、エネルギーが余っておられる方もいらっしゃいます。
そのような方々は、多分不完全燃焼なのでしょうね…。

昨日で退所なさった95歳の男性は、何事にも一生懸命でした…。
背中が曲がってしまっておられたのですが、それでも一生懸命でした…。
背が曲がっていましたが、がっちりしておられ
それに、どの様な体操もしっかり、まじめに頑張っておられました…。

順番を待っている時には、ご自分の大腿部を使って、鶴を折っていました。
爪楊枝もピンセットなど、一切使わず、太い指で器用に折っていました。
独り、黙々と折り鶴を作っては、周りの人にプレゼントしていました…。
4羽の鶴の羽が、一か所で繋がっている、”連鶴”もよく折っていましたね…

わたしも連鶴をいくつか頂き、持ち帰って箱に入れて保存してます。
真似をして、折りたくて頑張ったのですが、まだ出来ずにいます。
何とか、折れるようになりたいです。

その方は、施設を退所なさってしまいましたが、何とかクリアしたいです。
目下、指先に痺れが有り不自由ですが、何とか折れるようになりたいです。
頑張ります…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに、何となく落ち着かない時間を過ごしていました…。

2025-05-29 12:43:32 | 老人一人暮らし
今年は、気温の変化の波が大きいので、わたしの体調はイマイチ…。
子供の頃から、温度差について行かれず、体調を崩していましたので、
体調が悪くても”仕方が無い…”と思っていますが、変化が大きすぎ、体調今一
”仕方が無い”と思っています。

今日も次女がやって来るとの約束が有りましたが、何故か連絡なし…。
昨日、どなたかの”お通夜に伺う事になった”と、電話が有りましたが…。
その時、”明日は休暇を頂いたので、明日行くわね…”との事でしたから、
時間も決めず、でした。

今朝、連絡が無いので気になり、電話をしたのですが、音信なし…。
どうしたのか、気になりながら、”連結した鶴4羽”の折り方に挑戦…。
何度も折っているのですが、途中で解らなくなり、ストップ…。

何とかクリアしたいので、必死…。
少々疲れたので、パソコンを立ち上げ友人のブログを読んだり、所在ないので、何となく時間を持て余していました…。

予定が有る様なのに,確定していないし、事情が全く分からないので、
所在なく久しぶりに”焦らない、焦らない…、"次女にも色々あるのだから…"、
と思いながら、中々達成できない連鶴の折り方に挑戦していました…。

どんなことでも、時間を潰せる何かが有るのが嬉しかったです。
少々疲れたので、折り紙を止め、ブログの更新も…。
”楽しめる何かがある”事に、感謝!” 実感しました…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

此の処、同級生からお誘いを頂いても、中々ご一緒出来なくなっています…。

2025-05-26 21:31:47 | 老人一人暮らし
此の処、学生の頃の友人から色々なお誘いを頂き、嬉しくて承諾してしまい、
後でご迷惑を掛けてしまう事が度々…。

その原因は、わたしの身体の状態が原因なのです。
フラフラが酷くなってしまっていますので、短い杖では無く長い杖で、
それも一本では無く両手を使って、2本の杖を使っています。

そんな状態ですから、雨が降ったら外出が難しくなってしまいます。
フード付きレインコートを着て歩けば何とか歩けますが、85歳になる身で
それは如何なものか…?と思うのです。

二人の娘たちからは、”出かけない方が良い”と言われています。
残念ですが、こればかりは娘に従わないと…です。
転んで怪我をしたり、雨に濡れて風をひいても、娘たちに迷惑を掛けます。
フラフラが酷いので、杖なしでは外出は出来ません。

わが家の近辺のお散歩ならまだ良いのですが、東京の母校でのイベントです。
電車も乗り換えを何回かしないと行かれませんので、それ自体が心配…とか。
殆ど乗り物に乗って、出かけることなど、最近は殆どしていません…。

先日も、大学時代のサークルの方々から、お誘いを頂いたのですが、
次女が付き”添って一緒に行く”、と言いました。彼女には仕事が有るのに
”お休みして付き添う”と言うのです。

わたしの付き添いの為に、仕事を休むのは如何なものか…です。
わたしは行きたいけど、娘に仕事を休ませてまで行く気になりません。
仕事をしていないのでしたら、甘えても良いかもしれませんが…。

娘だからと言って、そこまで甘えるのは如何なものか…です。
なるべく娘たちには、迷惑を掛けたくないと思っています。
お天気が良いと分かって居れば問題ないのでしょうが、今年は特に不安定…。
残念ですが、諦めるしかないです…。歳には勝てません…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭い所に、少しずつ色々野菜を植えて楽しみ、薬味などに重宝しています。

2025-05-25 16:49:19 | 老人一人暮らし
毎年この時期、我が家の狭い菜園には立派なブロッコリーが出来ているのですが、
今年は何故か立派な葉をつけているだけで、ブロッコリーが出来てません。
”なぜ?”と不信に思っていましたが、もしかしたら肥料が足らなかった…?

ふとそう思いましたので、遅すぎるかもしれませんが、ブロッコリーの根元に
コンポストの肥料を持って行き、根の周りに入れてみました…。
遅すぎて効果は無いかもしれないけれど、立派な葉を付けて居るだけでも嬉しいです。

元気なブロッコリーの葉を眺められるだけでも嬉しいので、追肥をしてブロッコリーの変化を見たくなりました…。実験です。
ブロッコリーは出来ていませんが、葉を見ているだけでも元気が出ます。
シッカリした葉が育っていて、”なぜブロッコリーが出来ないのか…”が、不思議…。

ブロッコリーはダメでも、パセリやネギは育っています。
狭い処に、色々植えて楽しんでいます。葉物の種を撒きますと、野鳥が食べに来て困るのですが、ブロッコリーを植えておきますと、不思議なほど野鳥は
ブロッコリーの葉を啄み、他の青菜は守られています…。

もう少し、早く行動すればよかったのでは…?と反省すること大。
失敗は成功の基、次回は気を付けます。
本当に狭いスペースにほんの少しの野菜、見ているだけでも和みますから不思議。

ニラや青紫蘇やパセリ、三つ葉等、一寸あると助かる野菜を植えてます。
紫蘇は放っておいても毎年出てきますから、紫蘇は一番便利で手が掛かりません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は、月1度のケアマネさん訪問日でした…。

2025-05-22 11:22:10 | 老人一人暮らし
此の処、片づけ仕事に専念してしまい、結果かなり疲労が重なってしまい、
その他の事は、どうしても手抜きになってしまいます。
食慾は、一時より大分食べられる様になっていますので、嬉しいです。
まだまだ片づけ仕事は続きそう…、少しずつ気長にゆっくり挑戦するつもりです。

昨日は月一度の、ケアマネさんの訪問日でしたので、何となく緊張気味…。
予定通り、10時半に御出でになりました。

ケアマネさんからいつも通り、何か変わった事の有無の質問を受け、
”変わりありません”との、わたしの返事の後、わたしの保護者役の
次女を交え、近況報告方々、暫し雑談タイム…。

訪問時間は30分となっているようで、あっという間の対面…。
ケアマネさんは自転車で御出でになりますから、坂の一番上の我が家は大変…
これからは暑くなりますし、いつも”申し訳ない…”と思っております。
来月の訪問予定日を確認して、お帰りになりました…。

なんでもない事なのですが、それでも多少緊張感がありますから、
お見送りをして、ほっと一息…。緊張感が無くなりました。
家に戻り、改めて、お茶を頂きました…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”暑くなる”との予報でしたが、暑さは無く、食堂のテーブルで一日中ゴソゴソ…。

2025-05-21 17:09:59 | 老人一人暮らし
この数日、気温が上がり驚いています。この時期にこの気温…?
わたし自身は、此の処”身辺整理をしないと…”と、と思う気持ちが強く、
身の回りの片づけが気になって居ます。

今まで、衣類は勿論ですが、それ以上に色々な印刷物や友人、恩師からの手紙、その方たちと一緒に撮った写真や、コンサートに行ったとき、頂いたプログラム等も、処分せずに大切にしています…。
その他にも当然、本や衣類などもあります。

7月11日で85歳になるわたしですから、そろそろ整理をしないとです。
今頃、気が付いたわたし、この数日間、オロオロながら、整理を開始。

少しずつ整理を始めていますが、中々捗りません。
外に出かけなくても万歩計を見ると、3000歩以上歩いて居たり…。
部屋の中での、チョロチョロ歩きですから、運動にもならないのでしょうが、
足を使って移動している事だけは確か…。

先日も、コンセントと接続する器具の整理をしたり、
長いコードを止め、短いコードに切り替えたり…。

今まで気になりながら放置していましたが、”安全の為”と決心。
彼方此方、移動させ、シンプルにしています。疲れましたが大満足…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護施設で、体操をしたり歌を歌ったり…、楽しんでます。

2025-05-18 17:54:06 | 老人一人暮らし
此の処、フラフラが酷くなり、家の中を歩く時もかなり気を付けています。
最も、フラフラ感が無ければ、介護施設のお世話にはなれませんでしたが…。

介護施設に入所出来ましたので、体操をしたり歌を歌ったり、お喋りをしたり、
楽しい時間を過ごさせて頂いてます。
わたしの都合の良い曜日を登録して、お迎えの時間の連絡が有りますから、
その時間に合わせて、出かける準備をして待っています。

帰りも車で家まで送って下さるので、ラクチン。
雨が降っていても、大きな傘を刺して濡れない様に気を使ってくださいます。
両手に杖を持つわたしは、雨の時、傘を刺して下さるので助かります。

施設に御出での方は、9割以上女性、男性は1割弱…。
女性の方が、長生きだからかしら…?と思ったりしていますが、実態は不明。
ご夫婦で参加なさる方もおられます…。

参加させて頂ける間は、お世話になって居たい…と思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両方の手で杖を持つので、悪天候の予報のある日の外出はキャンセル…。

2025-05-17 22:01:52 | 老人一人暮らし
昨日、大学時代のサークルの集まりが有りましたが、わたしはキャンセル…。
最近、殆ど電車に乗っての外出をしていません…。電車に乗らなければ、何を使って入るの…?と、聞かれますが、娘たちの車で病院や医院に行っていますし、買い物は、病院や医院に行ったついでに行くようにしています。

元々、外出をほとんどせず、家の中でゴソゴソしている事が多く、偶に行きは歩いて最寄り駅に行き、帰宅は駅の近くのバス停から団地行のバスに乗り、団地を横切る様に歩き、帰宅しています。
もう少し、元気な頃は近くのグランドに行き歩いて居ましたが、この頃は殆ど外に出ていません。

それでも、万歩計を見ますと家の中だけで、3000歩いて居たこともあります。今は殆ど1000歩位ですね。家の中で踏み台に、乗ったり下りたりし、
多少歩きの歩数を意識しているのですが…。

フラフラが酷くなり、以前の短い杖を止め、今は両手に長めの杖を持って歩いて居ます。ノルディックで使っている様な、しっかりした杖です。
両手が塞がりますので、不要な傘でエコバックでは無く、エコリュックを縫ってそれを持ち歩いき、負担にならない物だけを買い、背負って帰宅…。

フラフラが酷いので、転倒したら大事ですから、気を付けています。
元々、外出はあまりしていませんでしたので外出しなくても平気…。

只、以前は若かったので、友人たちがやって来て下さいましたが、歳をとり外出を控えておられるのでしょうね、少なくなりました。
以前はフォンテーヌのお客さん達と、我が家で読書会をしていましたし、5,6人のメンバーで冊子”ほのぼの”を発行していました。

読書会も編集会も、我が家が会場でしたから、人の出入りが有りましたから、出かけなくても寂しく無かったです。平成31年に編集長が亡くなられ、閉刊。読書会も、歳と共に欠席者が増え、閉会に…。

元々外出する習慣が有りませんでしたので、独り縫物をしたり本を読んだり、料理をしたり、それなりに楽しんでいます。でも、昨年春から、老人対象の体操の会に参加して、またまた楽楽しまないと…、です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする