フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

二人の娘と一緒に庭仕事をしてお昼も一緒に頂き、幸せな一時でした。

2021-04-15 21:22:31 | 老人一人暮らし

昨夜の雷雨が嘘のような気持の良いお天気でした。今日は木曜日、長女がやって来る日ですが、なんと次女もやって来る事になりました。偶々木曜日にお休みがとれたのだとか…。

娘たち二人はお正月以来会っていません。孫たちが幼いころは日曜祭日に家族でやって来ましたが、大人になった孫たちはそれぞれ忙しい事もあり家族で我が家に来ることは無くなりました。レセプトの仕事をしている次女は、日曜祭日はお休みですが、週休2日という事で週に1日、ウイークデイに休日が有ります。ただお休みの日は決まっていません。今日は、偶々でした。

今日は二人の娘と久しぶりの昼食です。独りですと食欲が無く、一人前を完食できませんが今日は全て完食。食後に甘い物も食べました。嬉しかったです。それに二人の娘が、庭仕事をしてくれたのです。

家の東側の通路に植えています茗荷が芽を出してきています。通路と言っても殆ど歩くことが無い場所なので、茗荷が大きく育っても大丈夫なのですが家を建てた時に敷き詰めた小石の間にの雑草が増えて、困っていました。

膝裏の治療をしていますが膝を折ると痛みが酷くなってしまい困っていました。それに茗荷を植えている所にコンポストの土を盛りたいと思っています。その為に土が流れないようにしないとです。

二人の娘が頑張ってくれました。雑草を取り土が流れないように土留めをして貰いました。すっきりしましたので記念撮影をしました。

茗荷の芽がツクツ出てきている様子が可愛いです。

富士宮の両親の畑の脇に密生していた茗荷を、生前の夫が持って来てプランターに植えていました。ところが茗荷の根がプランターの中で一杯になってしまいましたので、そのプランターを壊して茗荷の根を余り陽当たりは良く無いのですが、塀沿いに移植しました。

昨年は見た眼、立派な茗荷の姿になったのでしたが、食する茗荷の花は数個収穫出来ただけ。多分肥料不足です。今年はコンポストの土を盛ってみますが、どうなりますか?

30年ほど前に夫の姉から頂いたシンビジュームが、満開です。姉は94歳でお元気です。
4人兄弟でしたが、三人亡くなり一番上の姉だけになりました。
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする