台風13号のお陰で9-10の予定が大きく崩れ11-12に余儀なくされた野反湖懇親会。
台風で等閑になってた畑作業をやっつけてから野反湖に向かうべく、4時半起きで畑へ行ってみると、
あちゃー!
今年は大丈夫かと思ってたけど・・・・防鳥ネットむき出し部分から侵入したようです。
とりあえず防鳥ネットの上から防獣ネットを被せてみましたが、ヤツ等も必死なのでどうなることやら(苦笑)
スイカも熟し過ぎると割れちゃうんですね。序にもう一個採ってみましたが、果たして食べれるかな?
さて、陽が高くなる前に本来作業の草取り終わらせますかね。
ナスの枝吊りしたところで作業限界。
どう頑張ってもこの陽射しの下で作業できるのは10時まで、それ以上は命にかかわります(笑)
スイカ、何とか食べれそうですが、甘味がイマイチなのは温いから?
さて、シャワー浴びてから野反湖へ向かいますか。
高速の若干の渋滞と渋川市の夏祭りで展望台に着いたのが17時過ぎになっちゃいました。
寒さより気になるのが、水少な過ぎじゃない!
早速合流し懇親会の始まり始まり。
中々スケジュールが合わず一年越しとなった今回のメンバーは仲間のYさんとYさんのお友達のNさんです。今朝まではTさんもおられたのですが用事があるためすれ違いになっちゃいました。
焚火を囲んでのNさんのモルジブでのターポンやGTの話やYさんのカナダの話等々、未知の世界は刺激と驚きの連発でした。
朝は4時起床の予定が昨晩の夜な夜な話の影響か5時となってしまいました(笑)
さて、片づけてオマケみたいな釣りに行きますか。
Yさん一行は昨夕もキャストしたそうですが、ライズもなければ掠りもしなかったそうで果たして今日はどうでしょう。
Flyaokiは10月以降しかココでの経験則はありませんが、やはりこの時期は水温が高過ぎるのかアブラ鰭の魚は底に沈んでいるようで、フンともスンとも。
唯一の生命体、アブラ鰭はありませんがー。
雨降ったり霧で真っ白になったり・・・、ネタがないので(笑)
今回の懇親会をスケジューリングしバンガローの予約や食材・飲み物の調達・準備までしていただいたYさん、Nさん、ありがとうございました。
中々忙しいお方なので次回は日帰りの釣りだけになるかもしれませんが、今度はFlyaokiが計画させていただきます。その時はNさんもTさんもご一緒できることイイですね。
釣りはともかく楽しい時間をありがとうございました。
次回、またよろしくお願いいたします。