先日の釣りの際、早上がりして帰りに野反湖へ寄ってきました。
ウワサどおり岸が見えないほどの超満水、ロッドの用意はしてきてるので釣果は別とし状況把握だけでもと先ずはシーズン券をgetすべく峠の売店へ向かうと、ナ・ナ・ナント「準備中」の看板が・・・。
日釣り券なら自販機があるので問題ないんですが、今回は十数年振りにシーズン券が欲しかったのです。
試しにダムサイト側の案内所へ行ってみるも人気なし。
時間は16時前、何とか旧六合村役場には間に合いそうなので湖畔(水況)チェックせずに下ることに。
16時半に六合支所(旧六合村役場)に到着し無事シーズン券を手にすることができました。
ついでに満水状態の野反湖の今後の状況を試しに聞いてみると、
「釣り人から釣る場所がない!って声があるのですがダム管理は東電さんなので・・・、ただ年に2回の放水があり週末に1回目の放水があるようなので今の状況は解消されると思いますが、如何せん管理は東電さんなので確約はできません」
とのことでした。
水深があまりないダム湖なので減水すると水温上昇は否めなくドライの釣りは今月一杯が勝負かも。
本番はやっぱりターンオーバーが終わる10月からでしょうか。
野反湖シーズン券の腕章は昔から使い回し、エコではあるけど偽造も可能なので賛否両論もFlyaoki的には大賛成!
無券(偽造)で釣りしたって一向に楽しくなんかないですからね。
鑑札を入れ替えて準備完了。
Flyaokiの野反湖解禁は10月からになりそうですが、今シーズンは通わせていただきますよ。
で、何回かは吾妻川本流でのハコスチゴーマル狙いも兼ねて楽しませてもらうつもりです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます