goo blog サービス終了のお知らせ 

Flyaokiのフライフィッシング

キャリアだけ長いオヤジのFF顛末記!!

桃のコンポート とか

2025年08月10日 | 雑記

先日調達してきた500円(19個)の桃をかーちゃんが裁いてたので内緒で絵日記に(笑)

加工用と言いつつも結構生でイケそうだったので何個かいただきましたが、大きな傷も無く美味しく頂けました。

連日の猛暑の中、扇風機しかない灼熱の台所も今日は雨で若干涼しかったので二陣の作業始めたものの直ぐにかーちゃん、大汗ダラダラ。

火を使う場所でのお仕事、毎回の食事もろもろ・・・・・いつもありがとう。もう感謝しかありません。

コンポートとジャム、まだ鍋で冷ましてる最中で瓶詰煮沸作業が残ってますが、かーちゃん的にはコレでほぼ完成だそうです。

これは一陣のコンポート。

桃の加工はかーちゃんの要望なので苦にならなかったでしょうが、来月若しくは10月の頭になったらヤマブドウのジャムをお願いしてもイイかな!?

・・・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のかーちゃん孝行

2025年08月05日 | 雑記

先月のかーちゃん孝行は茨城・鉾田だったんですが時既に遅く苗1本から1個しか採らない(ホント?1蔓から1個の間違いじゃないの??)アールスメロンオンリー。

なのでB品なんて皆無で普通に1個2千円!!B品狙いの我が家はお呼びじゃない、って感じでマイナスポイント喰らっちゃいました。

で、今回は山梨でコンポート用の桃をGetし、かーちゃんポイント2倍を目論んだのでした。

先ずは笹子トンネルを過ぎたところで、これも恒例の「うらじろまんじゅう」Getです。

昨年は製造元の定休日と重なってゲットできずだったのでココロの中でガッツポーズしちゃいました。

因みにパックのデザインが代わってて何かカッコよくなってました。

本命の桃なんですが、行く先々での共選所がお休み。

どうやらJAの定休日だったみたいで今回も定休日と言う鬼門に翻弄されちゃって、またマイナスポイントになってしまうのかとハラハラしましたが天の神様は普段の行いを見ていてくれたようです。

あっちゃこっちゃ奔走しましたが、加工用桃を置いてある農家さんの直売所にやっと巡り合いました。

このパターンは街道筋何処にも有るのですが、恐る恐る加工用の桃の話を切り出すと、

「あるよ!」

って(嬉)

端からみると生食OKじゃない?

ってーくらい綺麗で大きいの20個近くでナ・ナ・ナント、衝撃の500円!!

勿論5個500円のも頂かせてもらいました。

何とかミッションコンプリートとなったので、有名?蕎麦屋の45分列並びも何のその(笑)

帰りは柳沢峠としましたが道中の重川、柳沢川、丹波川、奥多摩湖の渇水が気になりました。

特に奥多摩湖、インレット近くは川底がむき出しになってて小菅に繋がる深山橋の橋脚が異様なほどに長くなってました。

冗談抜きに災害級の雨はカンベンですが、早急に一雨二雨が欲しいところです。

話変わって、生食用とも引けを取らないのにコレで500円は◎ですよね。

今回はバッチリポイント稼げたので今週はどっかのお山へ潜り込めそうです(嬉)

ただ、一雨マジで欲しいところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロータントの補充

2025年07月15日 | 雑記

先日の釣行でスプレーフロータントが空になったので在庫を確認すると

あらら、いつの間にかグリーンキャップのスプレー缶、2本しか残ってません。

って、フロータント自体は各種売るほどあるのですが10年ほど前から今は一択、CDCのフライが多くなったのとハックルフライも全般的に薄く巻くようになってからは三角波の反転流でもしっかり浮いてくれる島崎さんのばっかりなのです。

シーズンだいたい4本は使い切っちゃうので、今シーズンを含めた3シーズン分の空き缶でしょうか。

コスパが悪いの重々承知もやっぱり前出の理由で個人的にはコレが一番使い勝手が良いのです。

何時もは在庫補充は密林なんですが、何時の間にか単価が上がってる?

あっちゃこっちゃ調べた結果、楽〇市場が一番安価だったので来シーズン分も含め5本大人買いしてしまいました。

ってか、知らん内にポイントも溜まってたし送料も無料になったので5本は必然な買い物になりました。

しかし、物価高騰は食料品だけじゃなく遊びの世界にも確実に忍び寄ってきてますね。安価なものを見つけたら迷わず大人買いするのもアリかもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野反湖シーズン券

2025年07月11日 | 雑記

先日の釣りの際、早上がりして帰りに野反湖へ寄ってきました。

ウワサどおり岸が見えないほどの超満水、ロッドの用意はしてきてるので釣果は別とし状況把握だけでもと先ずはシーズン券をgetすべく峠の売店へ向かうと、ナ・ナ・ナント「準備中」の看板が・・・。

日釣り券なら自販機があるので問題ないんですが、今回は十数年振りにシーズン券が欲しかったのです。

試しにダムサイト側の案内所へ行ってみるも人気なし。

時間は16時前、何とか旧六合村役場には間に合いそうなので湖畔(水況)チェックせずに下ることに。

16時半に六合支所(旧六合村役場)に到着し無事シーズン券を手にすることができました。

ついでに満水状態の野反湖の今後の状況を試しに聞いてみると、

「釣り人から釣る場所がない!って声があるのですがダム管理は東電さんなので・・・、ただ年に2回の放水があり週末に1回目の放水があるようなので今の状況は解消されると思いますが、如何せん管理は東電さんなので確約はできません」

とのことでした。

水深があまりないダム湖なので減水すると水温上昇は否めなくドライの釣りは今月一杯が勝負かも。

本番はやっぱりターンオーバーが終わる10月からでしょうか。

野反湖シーズン券の腕章は昔から使い回し、エコではあるけど偽造も可能なので賛否両論もFlyaoki的には大賛成!

無券(偽造)で釣りしたって一向に楽しくなんかないですからね。

鑑札を入れ替えて準備完了。

Flyaokiの野反湖解禁は10月からになりそうですが、今シーズンは通わせていただきますよ。

で、何回かは吾妻川本流でのハコスチゴーマル狙いも兼ねて楽しませてもらうつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道出発時のアクシデント!

2025年06月18日 | 雑記

先日の北海道、家を出てまずはガソリンを満タンに。と何時ものスタンドへ寄った時のアクシデントを(笑)

スタンドに着き給油口を開くレバーを引いてから外に出ると、あれ??開いてない!

数回繰り返しても開かないのです。余裕をもって家を出たのに一瞬頭が真っ白け。

幸い車のディーラーも直ぐそこだったので急いで向かいました。

さすがは車屋さん、開けると同時に不具合箇所を特定です。

部品の取り寄せで木曜日には入荷とのことも今週不在のため18日の10時を予約し、とりあえず給油口は開けたままでさっきのスタンドへ直行です。

まずはフェリーの時間も大丈夫、燃料も満タンにしたのでとりあえず一安心も向こうで1回は給油しないといけないのでそん時どうすんべと不安にはなりましたが、まー何とかなるでしょうと一路大洗へ。

そして予約の日(帰ってから洗車してないので汚い・・)、ココにバネがあったらしいのですが知らぬ間に欠損。

こんな感じで(序に綺麗にしてもらいました)新しくなりました。

室内のレバーを引くとフックが外れこの板バネみたいのが給油口カバーを押し開けるんだとか。

コレを教えてもらえてなかったら北海道でパニくりまくりの冷や汗もんでしたよ、きっと。

ある意味直ぐにスタンド寄って良かったのかもしれませんね。

2.5千円弱の出費でしたが、価格以上の安心料なのでした。

ん? で北海道では給油しなかったのかって?

さすがに1回は給油しないと帰ってこれないのでちゃんと人の手を借りず一人で給油しましたよ。

こんな感じで給油口カバーにモノ(今回は木製スプーン)をきつく挟み、室内のレバーを引くとモノがバネの役割を果たし開くんですね、コレが(笑)

皆さんもこんなトラブルに見舞われた時は是非お試しください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣替え とか

2025年05月03日 | 雑記
昨日は思った以上の大雨でした。
畑も川もそれなりのダメージになっちゃったので、延び延びになってた釣り関連の衣替えとかをやってみました。
何時も思うこと、一度も袖を通さなかったフリースやジャケット、一度も被らなかった防寒帽子など現役引退させればイイのにまた大事に仕舞い込む。
年二回の恒例行事になってます(笑)
衣替えじゃありませんが、ハンディ浄水器のフィルターをそろそろ交換しようと思ったら、本体一式と300円しか価格が違わないので急遽2代目を購入することにしたのでした。
これからの時期必須の虫除け熊除けグッズも引っ張り出し序に在庫確認。
アト3年は補充せずとも大丈夫そうです。
熊除けと言えばこれ。
「熊をぼる」と「カウンターアソールト」。
熊をぼるは蚊取線香と同じで風上に熊が居たら効果なし?
現に一昨年某沢で前方30mを横切られましたから。
まー、ないよりあった方が・・・(笑)
カウンターアソールトは賞味期限内。
とは言っても、再来年くらい先までは大丈夫でしょう。
因みに、熊予防の補完として笛と猟犬の鳴き声を録音したスピーカをぶら下げてます。
川では足元だけ静かに、林道では常に賑やかに。
春が進むと視界が狭まるのでクマさんには十分気をつけましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また悪い病気が発症・・

2025年04月06日 | 雑記

2ヶ月前のリーダーたな卸しで「もう新たに買うこともないでしょう」って宣ったのも束の間(笑)

あのカムパネラさんがリーダーを出したとの一報に暫く鳴りを潜めてた先天性新し物好き症候群発症です。

この前の蒲田初日に届いたようで残念ながら使い心地は試せませんでしたが、好きだった高太郎の箸休めさんのに似てる気がします。

マキシマもそうですが色も好みなのです。

素材の記述がないので確約はできませんが、恐らくナイロンかと。

蒲田で酷使(下手っぴキャスト)したので、早速結び替えその辺も含め相性を見極めることにします。

個人的感想のレビューを乞うご期待!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リール&ラインメンテのはずが・・・

2025年02月25日 | 雑記

昨日のハコスチできっぱりとオフシーズンに区切りをつけ、愈々渓流モードへとリールとラインのメンテナンスをしようと久々に3番リールの引き出しを開けたのまでは良かったのですが・・・・。

何時もは奥の方に鎮座してる懐かしのリールがなぜか一番手前に。と同時に昔の思い入れの記憶が湯水のごとく(笑)

と言うことで、思い入れのリールを引っ張り出してみました。

集合写真には載せませんでしたが、約半世紀前「フライ沼」へ左足の小指を突っ込んだ時の初リールがコチラ。

確か当時、3千円以下で買えたと記憶してるハーディーまがいのリールです。

真ん中は懐かしのオリンピック、両サイドのはシェークスピアでしょうか。

ウエダのパックロッドを買うのが精いっぱいで同社のカンタータには手が届かずこの子たちを使い倒したのでした。

お陰でギアは擦り減りラインを出すたびバックラッシュですんごいことになったのを覚えてます。

最初は足の小指だったのが、ドップリ腰まで浸かるのは早かったですね。

当時、給料は現金支給だったので仕事柄支給明細にひと手間加え聖徳太子をヘソクリに(笑)

沼に費やすためスキーやゴルフはきっぱり止めたことは言うまでもありませんね。

そして、念願だったカンタータを手に入れたり横浜のサワダさんとこや渋谷のイナガキさんとこへも。カディスやノリエさんとこにもいったかなぁ。(リールは買わなかったけど)

蕨の佐々野さんとこではホフマンハックルメインだったけどロスの無骨さに一目ぼれ、替スプールも揃え暫し活躍してくれました。

一時軽さを求めマリエットのbaby1と2に取りつかれる(笑)

ロッドがカムパネラ一択になったこともあり、重いリールがバランス的に合わなくなってしまったこととディスクドラグでクリック音がないこと、替スプールが豊富で楽しいのもマリエットに走った要因でしょうか。

マリエットはバイスもそうですが、LTリールでも信頼は疑う余地がありませんからね。

因みに、この頃の給料は口座振込になっちゃってヘソクリ(誤魔化し)が出来なくなってしまったのですが、第二口座と言う奥の手を有効に活用させていただきました。

そして二回目のロッド転機が訪れたのが約15年前、禁断の竹竿に魅せられちゃったのです。

と同時にバランス的に重めのリールが再び欲しくなったのですが、そこはほれ、元来のミーハー人間の性(笑)

見た目の美しさだけでビルバランに嵌っちゃったんですね。

ただ、ヤ〇オクの中古品故か暫くしてギアが減ってきたのかバネが弱くなっちゃったのか、バックラッシュが激しくって。

で、現在の主役は信頼於けるHIRANOTSURIGUさんから入手したオービスとハーディです。

一機一機に思い入れがありツイツイ手元に置いてきちゃいましたが、そろそろ後世に引き継ぐべく終活を考えないといけません。

歳が大台になったら3番以外のリールも含めロッド諸々全てを真剣に考えることにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライを巻こうと思ったら

2025年02月23日 | 雑記

解禁が間近に迫ったので、そろそろ神流川用のフライでも巻こうかと思ったら

正月に巻いたのを最後に諸々が乱雑状態。

先ずは片付けでしょうと、バイス周りをやっつけてたら奥のフロータント類が気になって、果たして在庫状態はと一旦すべてを引っ張り出してみたら

あらら。

・・・・・計画性ナシが露に。まー、たな卸しついでに百均でトレーを買ってきて整理することに。

ただ押し込んでたので無計画に買い足してたけど、これならトレーを引っ張り出せば一目瞭然。

なんでもっと早くにやれなかったのか、己のアホさに呆れるコト暫し。ただ、お陰?で暫くは散財しなくて済みそうです(嬉)

ビーズヘッド類がはみ出しちゃったので、もう一個トレーを買ってくることにします。

バイス周りの掃除兼整理が別の整理になっちゃったけど、気分アゲアゲになったのでこれから巻くことに。

さて、何を巻きますかね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日(2/14)は何の日でしょう!

2025年02月14日 | 雑記

世間様はチョコレートなんちゃらと宣わっていますが、社会から自ら逃避した爺さまにはかーちゃんからも見放された関係ないイベントなのです。

そうそう年金支給日? いやいやそれをも上回る年に一度の一大イベントがコチラ ↓ です。

そう、今年で35回目のハンドクラフト展です。

前日の昨日は外で目も開けられないくらいの砂嵐に今日の天気を危惧したのですが、普段の行いのせい? でほぼ無風のポカポカ陽気に恵まれ、いざ浅草へと久々にかーちゃんと出掛けてきました。

初日の今日の開催はお昼から。

30分早く着いちゃったので鉄板の浅草寺巡りで時間調整です。

相変わらず仲見世通りも人・ひと・ヒト。

やっぱり落ち着かず知らず知らず速足になっちゃって、何回もかーちゃん置いてきぼり寸前でした。

 

さて、会場に向かいますか。

浅草神社からは目と鼻の先(見えますモン)おまけに人通りも少なくお気に入りのコースです。

去年来れなかったので2年振りかな?

この生のパネルみると入る前からテンション上がっちゃいますね。

ホントは明日のミシシンポ聞きたかったけど明日はJリーグ開幕なのですみません、そっちを優先しちゃいました。

初日はいつも前夜祭に毛が生えたくらい?(失礼)なので混雑せずじっくり見学できるのがイイですね。

そしてこの方、トークもアイデアも最高です!飽きません!!

国見さんともお話しさせてもらい大満足も外で待ってるかーちゃんの元へは若干の遅刻の失態も今日は素直にごめんなさい。

そして、今回唯一の入手品はこちら。

ヒグマの会さんが無償提供してくださってる昨今のヒグマ事情の解説冊子です。

内容は是非、明日明後日の会場で手にしてみてください。

ココにお邪魔する目的は、目の保養と解禁前のテンションアップ、そしてアウトレットが目的でしたが今回からアウトレットは外しました。

これ以上モノを増やしても既存品が増える=終活品も増える、この図式は避けたいところです(笑)

胸がいっぱい、遅い昼飯になっちゃいましたがお腹もいっぱい。

天気もポカポカ暖かく大満足の一日となりました。

これって、もしかしてかーちゃんのお陰? 来年もお願いしようかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする