6月も暑かったけど7月も暑いですね。
梅雨に入っても前半は空梅雨っぽく畑の雑草も夏バテ気味で少し手抜きも出来たのですが、先週のゲリラ豪雨に雑草が覚醒しちゃって畑がジャングル化しちゃいました。
ナスとズッキーニがプチジャングル化。
朝5時からの作業でナスの救出完了です。
翌日は右隣りのズッキーニを救出しました。
昨日からはエダマメの隣、そして今朝はレタスとカリフラワーの間のジャングルを成敗するつもりでしたが
思った以上にジャングル化が進んでて根の張りが凄く中々捗らず明日朝に持越になっちゃいました。
先日のゲリラ豪雨は雑草を覚醒させただけじゃなく夏野菜にも悪さしてくれちゃって
小玉スイカは余計な水分を吸収して熟す前に自爆しちゃいました。
キュウリは酷暑に負けちゃったのか1日置きに枯れ始め数日前に14本すべてが枯れてしまいました。
大玉トマト、木は枯れないものの4段目以降の花は咲いても結実せずに直ぐ花は落ちちゃうので事実上終わっちゃいました。
7月始めには右のバスケットにキュウリや大玉トマト等山ほど採れてたのに今朝の収穫はこれっぽっち。
カボチャも肌が焼けちゃう前に大かたを収穫してきましたが、採れ時期タイミングは正直微妙です。
正解かどうかは10日後の煮物で答えが出るでしょう。
呆気なくキュウリ、ズッキーニが枯れ寂しくなっちゃったのでキュウリ6ポット、ズッキーニ4ポットに種を18日に蒔いたのですがこの酷暑に耐えきれるのか、もう半分賭けですね。
ついでに真ん中のプラグトレーには
種蒔培土がトレーに余ったので袋に戻すのも面倒なので、この時期実績のない葉物3兄弟をこれまたエイヤーとばかり賭けで蒔いてみました。
すると3日目に目を出し始め今日25日にはココまで成長してくれたので最初のハードルはクリアしたようです。
もうちょっと大きくなったら1本に間引き来月には定植できるのではないかと目論んでおります。
が、次のキモは定植後の根の活着なので定植時期の天候要チェックとなるので禁漁が見え隠れする釣りとの凌ぎあいも大きな問題となります。
さー、明日も5時起きして草取り頑張ります!