一度くらい目が覚めたのか、記憶がないまま朝を迎えちゃいました。
結露が嫌なので何時もこんな感じで寝るのですが、今回はシュラフのせいか爆睡できたようです。
こんな「自分撮り」は己も見たくないですがご勘弁を。
ちょっと出遅れて、流れに降り立ちます。手前は気温10℃そこそこも奥は20℃に近いです。
不思議と魚の反応も明暗を分けてました。
陽が射し込まない流れでも反応はするものの、サイズはヤンチャサイズ。ところが陽が射し込む流れでは、
尺は無いかなと、メジャーを当てると28cm。全然足りません。
今日のMaxになるかも知れないのでハンドランディングの画も。
ダメもとでCDCカディスをメンテし、同じ流れをトレースすると、
先ほどと同じ場所に滑り込ませ、メジャーを当ててみると、32cmありました。
4cmの差は尾鰭の垂れ下がり具合でしょうか。
その後は集中力が欠如しちゃったのかアワセが決まらなかったりで暫し休憩。
因みに、今回のシューズはパタのリバーウォーカーにしたんだけど、ヤッパ硬い!
ソールを張り替えたとは言え、つま先が楽に曲がらないので斜面の巻きが辛いです。やっぱり、キャニオンウォーカーだな。
堰堤下は皆が狙うし、場合によっては抜かれちゃうので大きいのは留まれないのでしょうか。それとも、暗くなる寸前に動き出すのでしょうか。
そうこうしてるうちに空が怪しくなってきましたよ。
今日も計ったかのように15時から雷雨、今日はお腹イッパイだったのでその前にテントに避難してました。
さー、チト早いけど夕飯の準備にとっ掛かりますか。
炭水化物の王様(?)、パスタはflyaoki的にはテン泊の鉄板なのです。
夕飯食べ、コーヒー飲みながら満天の星空眺めてても間が持てない‥、やること無いので20時、就寝です。