今週はメチャメチャ忙しくて、更新できませんでした。
やっと、撮りためたものを載せます。
頂き物の羽蝶蘭とオーリキュラ等です。

一大事、一大事、一大事なんです。
○○ちゃんに羽蝶蘭の球根を頂いちゃったのです。
○○ちゃんの、お父様は展示会に出す凄い方なのです。
お友達と私が羽蝶蘭を載せているので、興味を持って育てているからと、二人に下さったのですが、
私は育て方も、全然分からないのです。
ティッシュに丁寧に包まっていたのですが、私が開いて、「そうだ!写真だ!」
と思って、またくるんで撮ったので、クチャクチャです。
ダンボールの紙を二重に貼って、その中をくりぬいて、球根が入ってました。

大きな立派な球根です。
ダンボール地にも名前を書いて下さいましたが、ラベルもつけてくれました。
仁王系(純白)、紫一点花、斑紋(霧点花・・・白地に黒点)と書かれてあります。

取り説もつけて下さったのですが、「すぐ箱から出して植えつけられると良いです。」
と書いて下さったので、まずは植えなくちゃ・・・
急いで、我が家にある山野草の鉢、チョット汚いけど、出してきて、きれいに洗いました。
洗ったけど汚いです。
土も硬質鹿沼しかないので、、とりあえずそれに植えました。

翌日、頂いた、取り説を見て土探しをしましたが、
(硬質鹿沼土5、日向土3、焼赤玉土2の割合でつくると良い。
軽石、桐生土なども使用でき、自分の作場の環境によって比率を変える。)と書かれてました。
数ヵ所、見たけど、日向土、焼赤玉土はなかった・・・
硬質赤玉土はあったけど、何処が違うのか、分からなかったし・・・
最後にD2で、桐生土があったので、私は硬質鹿沼土、軽石、桐生土を混ぜました。
鉢も綺麗なのを買ってきて、そちらに植え替えました。
鉢の上から、霧吹きでシュッシュッと、少し湿らせました。
大丈夫かな~。心配だな~。

黒い鉢は、私が春に植えた球根が、何とか1個、生きているようなので、
冷蔵庫から出して、同じように植えました。
この球根は頂いた球根の半分あるかないかの小さな球根です。
恥ずかしい~。
こちらが我が家で春に咲いたミックスの羽蝶蘭です。
前にも書いたのですが、10年前に主人が一本咲いているのを買ってきたのですが、
二千円もしたと聞いてビックリしたのです。
私が植えた球根は処分品で5球で7~800円の超安物です。
頂いた大事な球根を枯らしたらと、思って心配です。
それでも、それでも、と~っても、嬉しいです。
どうも有難うございました。
やっと、撮りためたものを載せます。
頂き物の羽蝶蘭とオーリキュラ等です。

一大事、一大事、一大事なんです。
○○ちゃんに羽蝶蘭の球根を頂いちゃったのです。
○○ちゃんの、お父様は展示会に出す凄い方なのです。
お友達と私が羽蝶蘭を載せているので、興味を持って育てているからと、二人に下さったのですが、
私は育て方も、全然分からないのです。
ティッシュに丁寧に包まっていたのですが、私が開いて、「そうだ!写真だ!」
と思って、またくるんで撮ったので、クチャクチャです。
ダンボールの紙を二重に貼って、その中をくりぬいて、球根が入ってました。

大きな立派な球根です。
ダンボール地にも名前を書いて下さいましたが、ラベルもつけてくれました。
仁王系(純白)、紫一点花、斑紋(霧点花・・・白地に黒点)と書かれてあります。

取り説もつけて下さったのですが、「すぐ箱から出して植えつけられると良いです。」
と書いて下さったので、まずは植えなくちゃ・・・
急いで、我が家にある山野草の鉢、チョット汚いけど、出してきて、きれいに洗いました。
洗ったけど汚いです。
土も硬質鹿沼しかないので、、とりあえずそれに植えました。

翌日、頂いた、取り説を見て土探しをしましたが、
(硬質鹿沼土5、日向土3、焼赤玉土2の割合でつくると良い。
軽石、桐生土なども使用でき、自分の作場の環境によって比率を変える。)と書かれてました。
数ヵ所、見たけど、日向土、焼赤玉土はなかった・・・
硬質赤玉土はあったけど、何処が違うのか、分からなかったし・・・
最後にD2で、桐生土があったので、私は硬質鹿沼土、軽石、桐生土を混ぜました。
鉢も綺麗なのを買ってきて、そちらに植え替えました。
鉢の上から、霧吹きでシュッシュッと、少し湿らせました。
大丈夫かな~。心配だな~。

黒い鉢は、私が春に植えた球根が、何とか1個、生きているようなので、
冷蔵庫から出して、同じように植えました。
この球根は頂いた球根の半分あるかないかの小さな球根です。
恥ずかしい~。
こちらが我が家で春に咲いたミックスの羽蝶蘭です。
前にも書いたのですが、10年前に主人が一本咲いているのを買ってきたのですが、
二千円もしたと聞いてビックリしたのです。
私が植えた球根は処分品で5球で7~800円の超安物です。
頂いた大事な球根を枯らしたらと、思って心配です。
それでも、それでも、と~っても、嬉しいです。
どうも有難うございました。
ちょっぴりご無沙汰しておりました。
ウチョウラン、ピンからキリまであるようです。
私のアスパラガスの師匠がハウスいっぱいにウチョウランを育てていましたが...専門店に行くと色々高価なものがそろっているらしいと聞きました。
開花したら、可愛い&美しいでしょうね。
憧れの世界です。
我が家はとっても寒いので、きっとダメにしてしまいそうなので、諦めておりますが、毎年5月くらいになるとHCで開花鉢を見かけ眺めるだけ眺めております。
また、開花のアップ楽しみにしております。
私も 慌てて梱包したので
こんなぐちゃぐちゃにしていました。
ここで まま●っちゃんと
球根の数が違うことが判明したので
弁解させて。。。
仁王は二つしか球根なかったのですが
他は3っつずつ入っていました。
まま●っちゃんには 大き目のを一つずつ
ベルママさんには 少し小ぶりですが
咲くであろう二つをお入れしました。
そんな高価でないって。。。きっと。。
それに増えたものだから。。
ウチョウラン育てておられる方私のまわりでは
珍しかったの。。それで嬉しくなっちゃって
ベルママさんにも それ以上のたくさんの種
いただいていましたから。。
ありがとうございます。
今から2月までは 休眠期なので 球根に水を
ふくませないでただ保存している気持ちで
いてください。
ひとつ言い忘れたアドバイスがあります。
父は 鹿沼土だけでもいいよと言ってました。
そこに少しミズゴケをはさみで細かく刻んだものと鹿沼の小粒とを混ぜています。
ミズゴケを鹿沼と混ぜて植えつけると
来期に 球根を取り出すとき
大事な新芽を痛めないでぽろっと取れやすいのだそうです。
それと夏の水持ちがよくなることなのだそうです。また 2月にちゃんと植えられたらいいかなと思いますが。。もうもう 後はおまかせです。
ごめんなさいね。責任を感じさせてしまいました。今度から相談してお送りいたします。^^;
お持ちの羽蝶蘭も丸弁で虹系のがあったり紅一点があったりと色々お持ちですね。
羽蝶蘭は、小さな花の中にいろいろな表情を見せてくれて可愛いですよね。
仁王系はリップが豪快でフリルがあって華やかですね。
植え方や育て方が色々あって、それぞれ一長一短があり自分にあった方法が見つかるとよく育ちます。
わが家はこれから順次掘り上げて2月末まで冷蔵庫の野菜室でジップパックに入れて冬眠して貰います。
わが家のはこんな感じの子達が咲いてました。
http://green-thumb.cocolog-nifty.com/totorok/cat20267494/index.html
やっぱり寒さはダメなのかしらね。
アスパラの、お師匠さんですか?
近くに、そんなにいい先生がいるんだったら、いつか嵌りそうですね。
なんたって、皆で育てるようになりたいものね。
ジョセフィーヌさんのクレマチスも薔薇もクリローも、何でも半端じゃないものね。
始めると大変かな~。
グチャグチャにしたのは、私がティッシュを開いたからですよ。
球根の数なんて、とんでもないです。
何も知らない私に、立派な球根を送って下さって、感激しています。
でも育てられるか心配しています。
ドキドキなんですよ。
取り説にも水持ちよくするために、土の中にミズゴケ粉を1~2割混ぜる。と書かれてました。
そうなんだ・・・(粉)を見落としていました。
ハサミでチョキチョキね・・・
そうか、芽を痛めない為なのね。
まま○っちちゃんは、もう植えたんだろうね。
どうやって植えたのだろう・・・
ガンバルからね~。
まま○っちちゃんが、最近、頑張る、ってばかり言っていると書いていたけど、私もガンバルばっかりだわ・・・
羽蝶蘭も可愛いお花で、お花の種類も沢山ですよね!
↑のTOTORO-Kさんの所凄いですね、、綺麗です~♪♪
羽蝶蘭、、私も春に一鉢買ったの忘れていました・・・
如何なってるかしら~
明日見て見なくては・・です。
↑のkusaさんや、TOTORO-Kさんのアドバイス参考にさせて頂きます^^
春にベルママさんにもお聞きしたような気がしますが^^;
ベルママさん、来春が楽しみですね♪
私は育てていないので。。
父の趣味なのですよ。
TOTORO-Kさんのところ拝見しました。
たくさん綺麗に咲かせておられてるのですね。
見たらやはり欲しくなりますね♪
シンベリンさん いつもお名前拝見させていただいてます。みなさん お花のプロ級の方ばかりなので。。驚いています。
ウチョウランを育てておられるということに
尊敬いたします。 m(_ _)m
またみなさんのウチョウラン見せていただくのを楽しみにしています。
ベルママさん ありがとうございました。
何も分からない初心者です。
今、見せてもらってきました~。
とっても綺麗な羽蝶蘭を育てているのですね。
>仁王系はリップが豪快でフリルがあって華やかですね。
私は仁王系も、何も分からないです。
春に咲いたのは、それこそ超安物のですが、お花を見れて、とても嬉しかったのです。
前に主人が買ってきた時は、私はケチだから二千円もしたし、何とか翌年も咲かせたいと思ったのですが、育て方が全然分からなくて枯らしました。
だから、安物でも咲いて嬉しかったのです。
頂いた球根はドキドキしています。
頑張って咲かせますので、開花したら見て下さい。
咲かなかったら、どうしよう・・・
あんなにきれいなお花が沢山咲いたら、嬉しいですよね。
前に書いたのは、本に載っているのを丸写しだったのですよ。
だって、私も春に初めて球根買って植えたのですからね。
それも、これから芽がでるのを買ったのだけど、頂き物は、自分で冬の管理をしないといけないので、それが難しいです。
シンベリンさんも頑張ってね。
春に可愛いお花がお互いに見れるといいですね。
きっとお父様、喜びますよ~。
TOTORO-Kさんのお花を見ても、あんなに小さなお花で、存在感バッチシなお花、そんなにはないですよね。
シンベリンさんも育てているし、kusaちゃんのお陰で羽蝶蘭の輪ができました~。
こちらこそ、どうも有難うございます。