山野草のカテゴリーだけど、クレマチスが少し咲いているので一緒に載せました。
「周防」
たった一輪だけど開花しました。
「面白」は二輪出てきました。
一輪目、開花
もう一輪はまだでクレマチスはこれだけです。
「ヘンリーツタ」
紅葉しました。
もっと葉が沢山あったけど、赤い葉が皆、散ってしまってスカスカです。
もう一つの種が沢山出来ていた方は葉っぱ散っちゃって全然ないです。
アメリカツタも同じく葉が全くないです。
万両「紅孔雀」
赤くなってきました。
「西洋オキナグサ」
蕾が出てきた!
他に6~7鉢あるけど、他のは一つも蕾が無いです。
今まで暑かったのに、よく蕾持ったな~と感心してます。
「マユハケオモト」
二つ一緒に・・・
「アセビ」
左が赤花、右が白花でお花が咲くには、まだ時間がかかりそうです。
二つとも同じ丈だったのに右側が伸びてしまった。
大きくなると置き場所に困るから小さいまま咲いてくれるといいんだけど・・・
「大輪ヤマハッカ」
なんかプレクトランサスに似てます。
10月ももう終わりそうなのに気温の変化には参ってしまってます。
周防も面白も風情があっていいです。
ヘンリーヅタは落葉だから葉っぱが無くなっちゃいますよね。
でも色がきれいでいいですね。
万両の紅孔雀、色がつくとかっこいいですね。
オキナグサも咲いてよかったですね。
今売り場でマユハケオモトがちょうどこんなふうな感じで咲いています。
結構おじいちゃんが買っていきます。
若い人はあんまり興味ないんでしょうね。
アセビ大きくならないといいですね。
ヤマハッカ…っていうからミントなんですよね。
プレクトランサスもシソ科だからおんなじような花ですよね。
いろんな植物をお持ちですよね〜〜。
クレマチスも、ほんの少しです。
マユハケオモト、売ってますか?
家の方で売っているのを見たことがないです。
私はいつごろから我が家にあるのかな~そういえば姉にもらったんだった。
もう大分古くからあるんだけど冬に葉が寒さで溶けちゃったりして、なかなか開花しなかったりです。
アセビ、大きくなると困るものね。
プレクトランサスもシソ科なんだ・・・
似てるな~と思いました。
クレマチスが綺麗に開花しましたね。3番花でしょうか。
周防、渋くて花色が良いですよね。安価な苗があれば再度育てようと思っている品種です。
面白は、とっても明るく咲いてますね。
クレマチスの成長にはちょうど良い気温ですかね。
でも、さすがにもう終わりで来年に期待ですね。
万両の紅孔雀赤い葉っぱがとっても色鮮やかですね。
「西洋オキナグサ」綺麗に咲いてくれてよかったですね。
「マユハケオモト」ちょっと地味な花ですね。まあオモトはもっと地味か。
ほんと気温の変化はつらいですね。来週は雨が多くて涼しくなるようですが、台風が心配ですね。
三番花です。
周防はカインズで苗を買ったものなので安かったですが成長も早くて何度も咲いてくれました。
紅孔雀、色が綺麗ですね。
マユハケオモトは結構長く家にあるのですが冬場枯らしてしまって葉が消えてしまったりして、なかなか開花しなかったです。
ともわいさん家のオモトは素晴らしいですね。
クレマチスきれいに咲き出しましたね。
1輪だけでも嬉しいですね。
ヘンリーツタの紅葉🍁、きれいですね。
我が家は置きっぱなしの鉢の底から根が出ていじったので葉が落ち紅葉もしないようです。
今年の夏を耐えた植物は偉いです。
気温が安定しませんが、確実に冬がやって来ます。
これからいろいろ取り込みです。
マユハケオモト、いつ見ても可愛いいです。
私のも一つ咲き出しました。
季節を覚えているんですね。
ヘンリーツタも綺麗な葉にするのは、なかなか難しいですね。
>今年の夏を耐えた植物は偉いです。
本当にそう思いますね。
どんだけ夏の暑さで枯れたか分からないです。
マユハケオモトは冬に葉を枯らしてしまっては、また育ての繰り返しなので、家のはなかなか大きくならないです。
ちゃんと霜にあたらない場所で育てればいいんだけどね。
もう一つあるけど、それはもっと葉が無いんです。
今年の冬は気合を入れて葉を育てようかと思ってます。
おそろいの花が多くて嬉しくなりました
ヘンリーヅタ 万両紅孔雀 オキナグサ マユハケオモト アセビ
クレマチスの周坊や面白、素敵ですね
大輪系なんでしょうか?
お揃いでもkeiさん家のとはスケールが違って家のはチョコッと咲いて、あまり見栄えがしないです。
でも仕方ないですね。
今日はこちらも寒くなってきたので、お花の取り込みも考えないとと思ってます。
周防は大輪と言うより中輪かしらね。
面白は春はもっと大きく咲くけど今は小ぶりです。
大輪系は枯らしてばかりなんです。
大きいお花のようですね。
こういう色好きです。
ヘンリーツダわが家も紅葉してますがあまり綺麗ではないです。
山野草たくさんありますが育てるのは難しそうですね。
家で咲いているクレマチスは、これだけで少しです。
バディさん家で咲いているピンクと赤の二色咲のドクターラッペルが凄い花つきですね。
あれだけ咲いていたらお庭が明るくなりますね。
ヘンリーツタ、難しいですね。
うちの写真撮ったけど全然綺麗じゃないです。
山野草はバディさんの所だったら簡単ですよ。
家は真夏の暑さで、なんとか育ってますが枯れちゃうかもです。