
ネリネ、別名、ダイヤモンド・リリーの「クリスパ」です。
お花がクチャクチャして咲いてます。
前回載せたお花より、花弁は細くてダイヤモンドのように光ると言う感じはないですが
全体が輝いているように見えます。
遅咲きで、三つのうち一つは2週間位前に咲きだして、二つは今、やっと咲きだしました。
花期はとっても長く咲いています。
去年は咲かなくて、今年やっと初開花です。
白い「サルニエンシス・ホワイト」と言う、このクリスパと似たような
クチャクチャしたお花は今年も見れません。

ベランダで・・・
バックの葉は何の木かな~。黄色く色づいて大分、落葉しました。
こんな状態で寒くなってから咲いてくれる、お花は貴重です。

少し上から撮ると、こんな感じ・・・
自分の家の庭のようです。真下が道路で、その道路をはさんだ前の家のお庭です。
この家の住人は1週間に1度、東京からやってきて、お掃除をすると帰っていきます。
だから、まるで我が家の庭のようです。
続けてベルちゃんです。

物憂げなベルです。
いつも、このマリモコが側にあります。
マリモコがなかったら、どうなっちゃうのだろう!と言う位、ベルには大事な宝物なのです。

ベルのベッドは、もうボロボロになってしまったので、シーツで隠してありますが、もう時間の問題です。
シーツの下は、クッションを掘り出してしまって、大きな穴が開いてます。


右はマットを振り回してます。

お風呂場でベルのシャンプーです。
2週間に一度しています。
水は大好きなのですが、シャンプーは嫌いです。

すご~い、形相です。
タオルを咥えて、絶対に放さないです。
ベルが我が家に来た頃は、いつも、こうして、咥えては引っ張るので、
洋服も靴下もタオルも何でもボロボロになりました。
最近は大人しいので、チョット淋しいです。
やんちゃがいいです。

これはベルが使っているッシャンプーです。
左のは、長年使っていたノルバサンと言うシャンプーで、半年位前から右のに変わりました。
どちらも病院で出ているシャンプーですが、皮膚が弱い子用のシャンプーなんです。
新しい方は殺菌効果が前のより、いいと言ってました。
私が使っているシャンプーは特売の安いのですが、ベルのは、ずっと高いです。
でも2週間に1回だし、トリミングとか、ベルは全然、必要ないから安いかなぁ~

この写真は結婚前に実家で飼っていた猫で、白猫は「茶々」美人猫でした。
手前が「ピーコ」ピーピー鳴くからピーコと名づけました。
この茶々が三匹、子供を産んで、この一匹だけ、目が見えなかったのです。
見えないからよけい、ピーピー鳴くんだけど、子供を産むまでは我がままネコだった母親が、分かるんですね~。
いつも、このチビネコを見守っているんです。
ご飯も産む前は他にもネコがいたので、我先にご飯を食べてたけど、産んでからは、まず子猫が食べるのを見守り、
それも正常な二匹は、夢中で食べて、この見えない子は、兄弟猫が食べ終わるのを待ってから食べます。
それを母猫はじっと見ていて、このピーコが食べ始めると、心配そうに側で見届けていました。
ピーコが食べ終わると、やっと自分が食べ始めるのですが、いつも、それを見て感心しちゃったのです。
動物って、教えるわけでもないのに、どうして、こういうことがわかるのでしょうねぇ~。
ピーコは鼻先で物を判断して行動するので、いつもビクビクと可哀想でした。
元気に飛び跳ねることもしないので、小さくて、あまり育たなかったです。
ベルの写真を載せていたら、突然、茶々とピーコの事を思い出して
アルバムを数年ぶりに引っ張り出して写真を撮り載せました。
今日はベルちゃんが可愛い!!
我が家にも大きなワンちゃんがいたのですが
重なりました。
やっぱりクッションの中身を出して
顔を突っ込むので、顔中綿だらけ。
洗濯物を干して後ろを振り返ると順番にかみついて降ろして振り回していました。
苗も植え付けながら後ろを見ると振り回しているし、本当に大変な時期がありましたが
急におとなしくなりましたよ。
12才で亡くなりました。
門扉が開いていてもそこで外を眺めていて出ないので、賢い犬だと良く言われました。
鎖を見せると散歩だと思って大はしゃぎで
ああ そうそう放し飼いにしていたのです。
板の間まで入ってくるのを許していたので
2階の子供部屋で子供達と一緒に並んで
テレビを見ているのが可笑しかったです。
今日は我が家のワンちゃんを思い出してしまいました。
長々とゴメンナサイネ。
どの子も可愛いのだけど、弱い子がいると心配で目を離せなくなっちゃうのですね。
実家で飼っていたトラ猫も生まれた時から弱弱しい子でした。
母猫は真っ黒猫の野良様でした。
彼女も茶茶様と同様にトラを気にかけておりましたの。
嗚呼、ベルママ様と同様に随分前の話でございます。
なんだか思い出は、余りに切なくて涙がこぼれてきますね…。
ベル様、水好きなのにシャンプー嫌いなんですの?
泡をぬりたくられるのがダメなのかしら…。
シャンプー後のふんわり感良いと思うんだけど。
でもでもw
体臭が濃くなった犬族様も捨てがたいですわw
あの匂い、芳しゅうございますw(隣人が飼ってらっしゃるの)
お水好きでもシャンプーは苦手なんだ。
犬だから嗅覚が発達しているから、匂いとかが苦手なのかな?
ベルちゃん体大きいからトリミングしたら相当高くつきそう。そう考えるとシャンプーぐらいいいですよね。病院のはちょっとお高めだけど安心だし。
ベルママさんはニャンコもお好きなんですね。
茶々ちゃんの写真素敵ですね。
仔猫を守っているというのが本当によく分かります。
茶々ちゃんも小柄で子どものようですが、やっぱり顔つきがしっかりしたママの顔です(^.^)
なんだかウルッとしちゃいました。
余計なことを考えない分、一番大事なことだけに
目がいくんだ…そう思いました。
私も茶々様に習わなければ…
真剣にそう思った瞬間でした。
いい話聞かせてくださってありがとうございます
特に夫婦愛や母性など・・・
TVで残酷なニュースを見ると
「動物を見習え」って思っちゃいます。
以前、日記に書いたのですが近所に野良猫親子がいて
一切れの魚肉ソーセージを2匹の子猫に食べさせたくて
必死で呼んでるんです。
子離れの時期は逆に徹底して餌を与えませんでした。
せっかく自分で狩りが出来る野良ちゃんですから
私は手出しをせずに見守っていましたが
母猫の姿はいつも感動的でした。
ベルちゃん見てると飼っていたハスキー思い出します。
最初は室内で飼っていたんですが
ソファや畳を掘ってしまうので仕方なく
実家を改装してサンルームを作り、犬の部屋にしたんですよ(^^;
そうです。そうです。
そしてボロボロにされました。
>2階の子供部屋で子供達と一緒に並んでテレビを見ているのが可笑しかったです。
この光景、見たいですね~。
可愛かったですね・・・
大きなワンちゃんが一緒に並んでTVを見ている様は絵になりますね。
そうなんだ・・・もういないのですね。
いい思い出ですよね。
外に出て行かないなんて、本当にお利口さんなワンちゃんだったのですね。
ベルはきっと、外に出て車にぶつかってしまいそうです。
皆さん、色々、飼っていた子など、懐かしい思い出があるんですね。
ベルちゃん、シャンプーいやなの?!
うちもシャンプーする時は気配を消して準備整えてからガバッと抱っこしてお風呂に行ってました。その後はあきらめておとなしくされるがまま・・でした。
ベルちゃんは大きいから乾かすのも大変ですね?!
茶々さんは立派なお母さんね♪
本当に動物たちに教えてもらうことってたくさんあります。いいお話しであったかくなんりました。そしてとってもいいお写真ですね。
野良母さんは心配だったのですね。
でも棘姫さん家で飼ってもらえて、トラちゃんは幸せでしたね。
昔、飼っていたワンちゃんやニャンコちゃん、自分の人生を一緒に歩んでくれたんだものね。
この写真を見て、そうだ、私は、あの頃は、あんなだった、こんなだった。と
突然昔の事がよみがえってきました。
お隣さんはワンちゃんですか・・・
ワンコも可愛いですよ・・・
あっ、みんな可愛いな~。
シャンプー高いけど、皮膚が真赤に腫れたりして、しょっちゅう病院へ行くから、やっぱり仕方ないですね。
茶々は、いつもピーコの側を離れなかったですよ。
何度も出産した母猫だったら、少しは分かるのだけど茶々自身が子供のような猫だったのです
どうして、突然ピーコの事を思い出しちゃったのかな~。
この二匹の写真見ると、なんだか私も、うるっとしちゃいます。
このピーコね、鼻をチョットづつ、近づけて、物を判断するから、知らないものに出会った時は
ビクッとすごくおびえるんです。
だから、この写真のように、そーっと歩いていたんですよ。
メアリーさんはいいお母さんじゃないですか・・・
お誕生日のプレゼントの三人のお子さんの会話・・・
先日のクリスマスツリーの飾り・・・
普段、お子さんに優しい気持ちで接して育てられているから、楽しい明るいご家庭なんですよ。
暖かなお母さんは、そのまま暖かな優しいお子さんに恵まれますよね。