今日は寒かったですね~。

11月になりました。
クリスマスローズのお花がギッシリと詰まったハートの写真、ステキですね。

マンデビラが、相変わらず、ポツポツと咲いてます。
左側と右側は薄い八重のピンク色、真ん中の二つが濃い八重です。
濃いピンクの上と下にチラッと見えるの黄色は「金糸梅」です。
すぐ近所に一重の白いお花が沢山咲いている家があるのですが、
それがとってもステキなんです。
来年は私も頑張って沢山咲かせよう。




玄関前に1本ある木が大きく育っていて、毎年、春にせっせと切り詰めているのですが
すぐ、またワサワサ繁ってきます。
金糸梅はその木の下に10年近く前に植えたのですが、ワサワサと繁っている木の
中を登ってきて、外に太めのつるを出して咲いてます。

綺麗な時に撮ってあげれば良かったのですが、大分咲き進んでます。

ハイビスカス「ムーンライト」
やっと咲きました。
これもポツポツと咲いてます。
平成21年に頂いたものです。
斑入りの真っ赤なハイビスカスがあるけど、大きな株になっていて、まだ蕾がやっと出てきた所です。
涼しくなってからの方がハイビスカスは、いい感じに咲くのだけど、
こんなに寒くなっちゃって咲くかな~。


「クレロデンドロム」
これも結構前から咲いてたのですが、写真撮ってなかったです。


ベルママさんのお家は秋が深まる中でもお花が一杯ですね。お花が続くように考えて育ててらっしゃるのですか?しかも素敵な花が咲くものばかりですよね。
花も素晴らしいけど、骨折のリハビリをされながら育てて写真を撮られているベルママさんもすごいなあと感心しています。
ハイビスカスも綺麗に咲いてますね。我が家もポツポツと咲いてくれてましたが、もうそろそろお終いのようです。我が家のハイビスカスも真夏より少し気温が下がった方が咲きやすいです。暑すぎるとバテるんですね。
もう少しすると冬支度で取り込まなきゃいけなくなりますね。
こんなに寒くなってもしっかりと咲いているし、しかも花期が長いんです。
この時期、お花が少ないから、とても助かってます。
カメラって重いですよね。
重いものを持つのと、手を着くのは厳禁と言われているのです。
左手では、まだ、カメラを持つのは無理ですが、やっと、なんとかピントを合わせられるようになりました。
写真撮るのもリハビリなんです。
クレマチスは今は、もうお休みですものね。
ハイビスカスは、夏に売り出されているけど、家では今、やっと咲きだしたところなんです。
たしかに暑すぎるより、気温が下がってきた時の方が調子がいいようですね。
冬支度って大変です。
なるべく室内に取り込まないように外で、ビニールのプチプチを巻いて越冬させようと思ってます。
それで枯れてしまうものは仕方ないですよね。
私も好きなんですが、冬越しができなくて何回か枯らしたので、あきらめました。
デプラデニアとかサンパラソルとかいろんな名前があってややこしいですよね。
熱海あたりでは路地で越冬すると聞きましたが、ベルママさんの所ではいかがですか。
クレロデンドルムもハイビスカスも冬越しはビニールだけですか。
我が家では、家の中に入れないとだめなので、育てることができません。
年取って猫が飼えなくなるまでだめですね。
これだけのクリスマスローズ、用意するのも大変ですよね。
小さくて、造花なのかと思って、じっとみていましたが、わかりませんでした。
マンデビラ、素敵な花ですね。
耐寒性のない植物は、こちらの園芸店では取り扱わないことが多いので、このマンデビラはたぶん見ていない花だと思います。
花の季節が長いというのは嬉しいですね。
リハビリうまくいっているようですね。
リハビリは苦しくても、やり続けた人は、回復力が早いようですね。
私の母も病院の先生からは車いすを覚悟してくださいと言われましたが、頑張りました。
やはり、好きな花を育てるという楽しみがあると、頑張るんですね。
ベルママさん、頑張ってますね。
鉢の冬支度がいつもの年の倍以上も大変ですね。
焦らず、出来ることからですね。
私もそろそろはじめなくちゃ。
サンパラソルと言う名前で沢山売り出されてますよね。
ご近所さんが 一重で白いお花が今、見事に咲いているんです。
来年は絶対いっぱい咲かせたいと思いましたが、濃い八重は鉢が大きくなりすぎてしまったので、室内に取り込めそうもないです。
だからプチプチのビニールを巻こうかと思ってます。
前は玄関の中にいれておいて、冬は全く水やりしなかったのですが、生きてました。
クレロデンドルムは軒下でビニールはかけないで、越冬しました。
ハイビスカスは取り込みましたが、斑入り葉のまだ咲いてない赤いのは、鉢が大きくなりすぎてとりこめそうもないです。
あずきママさん家は沢山の猫ちゃんがいるから、たしかにお花を取り込むのは難しいですね。
今、お休み中なので、淋しいのですが、クレマチスでも何でも凄いんです。
マンデビラは春の終わり頃から大量に苗が売り出されるので、その時になかったとしたら、そちらの方では売ってないのかもしれないですね。
一重は白、赤、黄色があります。八重はあまり見ないですが、近所のケイヨーD2と言うHCで買いました。
結構全国展開してると思うのです。
寒くなっても、結構長く咲いているのですが、そちらの気候では夏場しか無理かもですね。
>私の母も病院の先生からは車いすを覚悟してくださいと言われましたが、頑張りました。
お母様、頑張ったのですね。
車イスにならなくて良かったです。
お母様も、お花育てが大好きだから、頑張れるのですね。
腕の調子はいかがですか?
リハビリも大変そうですね。
植え替えや鉢の移動など大変だと思います・・・
ご無理なさらずに・・・
↓ミラビレ可愛いですね^^ 私も大好きです。
良かったですね~
アンも売っているのですね。すごいっっ
リハビリが痛くて大変そうですね、、、
家事もしなくちゃならないでしょうし、お花の世話もあってお忙しいでしょう。
おふろは大丈夫なのですか?
今まで何気なくできていたことがやりづらくなったりあるでしょうね。
ほんとご無理なさらず。。。
鉢はけっこう重いですし、移動するだけでも体力使いますよね。それでも、ベルママさんが可愛がっているから、こんなにきれいに咲くんですね~。
でもこれから年末に向けてますます忙しくなるでしょうから、気を付けてくださいね。