goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

クリスマスローズです。

2017-02-24 22:51:16 | クリスマスローズ

記事を二つ載せました。
クリスマスローズと、球根植物です。


素晴らしい丸弁のお花が今年も咲いてくれました。
kyoroさんからのです。
これは蕾が出始めた時のです。


場所移動させました。






真ん丸です。


こちらは反対側の、もう一つのお花が開き始めました。


グレープバイカラー
Oちゃんからのです。
ずいぶんと昔に頂いたものです。
2月16日の写真です。




2月24日、咲き進んで、下に二つ蕾が見え始めました。




先日咲いた、クロアチクスがいっぱい咲きだしました。




球根植物ではないのですが、去年の10月29日に蕾が出てきた。と
載せたお花ですが、今、咲いているので載せました。


「ピメレヤ・ヒソディス」
オーストラリア原産とかで、ジンチョウゲ科の小型低木のようです。
この写真はその時に載せたものです。


なにしろ、蕾から開花まで がすごく長いのです。
そして大きくならないのです。


変わっていますが、好きなお花です。

これから、まだまだ長く咲き続けます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

球根植物です。

2017-02-24 22:38:53 | 球根植物


「ムスカリ モスタカム フラバ」
咲き始めの頃です。
これもkyoroさんからのです。
kyoroさんは、究極のクリスマスローズを育てて、
球根植物も珍しい球根などを育ててます。
私はそれを頂いて育ててるのですが、失敗が多くて、
せっかくの大事な球根などを枯らしてばかりです。




お花の先端が茶褐色になってますが、枯れているのではないです。
とても可愛いのです。


上の方が淡いパープルで、下はクリームです。
下から、また蕾が出てきました。
とても可愛いムスカリです。


ねっ! 可愛いでしょう・・・


「Moraea tripetala」「Moraea tricolor」
水やりしてたら、「あっ、咲いてる・・・」
あわてて、よく見える場所に移動しました。
1日花なので、見逃すと大変だと思いましたが、下から順次咲いてきてくれました、
2株あるので、両方見れて良かったです。




「Lapeirousia montana」
これから、幾つも咲きだしそうで嬉しいです。




「Tropaeolum brachyceras」
窮屈そうです。


それでで、一回り大きな鉢に植え替えました。


そしたら、黄色がポチッと見えたではないですか・・・
お花ですよ、お花・・・
これから咲きだします。


「ヘスペランサ フミリス」
1月13日に咲きだしてから、ずっと咲いてます。
お花は2~3日咲いて、しおれて、その下から、次の蕾があがってきます。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする