
Sさんに頂いた原種「ペンデュラ」
咲き始めたばかりの時のです。
去年も咲いたんだけど、それが少し大きくなったら、突然枯れてしまいました。
このお花は、頂いた時に挿し葉をしてたものが、二株育ったうちの一つです。
もう一つは蕾がまだ見えないです。

原種だからなのか分からないのですが,1本づつ蕾が上がってきます。


「グレース」
こちらは八重咲きですが、去年、開花株を購入して、
枯れずに咲いたら載せようと思ってましたが、蕾がでてきました。
12月24日の写真です。



一つのお花が枯れてきても、次々と蕾があがってきて
現在も、ず~と咲き続けてます。

「アナンダ」
これも、暮れに蕾がでてきてから、次々と咲いてます。


咲進んできたら、幾つか半八重に咲いてます。

「サラ」
オプティマラ種と書かれてます。
ほんのりと、花びらの先端にピンクが入ってますが、白に近く見えます。



「ハデス」
イノーバ種と書かれてますが、種類がよく分かりません。



「ネバーフローリス」
蕾咲きのセントポーリアにで、蕾のまま開かない品種です。



グレースの葉挿ししたものが、モリモリしてきました。

鉢から抜いてみたら、こんな感じです。
それで、二つに分けました。
このポットには、去年も描いたけど、鉢底にビーナスライトを一並べして、
その上に珪酸塩白土(ミリオン)を一並べして、
またその上にカキ殻片をいれました。
そして、市販のセントポーリアの用土を入れて植えました。
挿し葉も、セントポーリア用土に挿したんです。

二鉢になりました。

何日かしたら花芽がでてきました。

これ、ミニ種の「トレイル種」なんだけど、これ、あんまり綺麗じゃないですね。
他の綺麗なトレイル種は今、不調で小さな鉢に植えてありますが、
育つかな~。育たないかもしれないです。