goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

蘭です。

2011-07-15 20:34:01 | 
10日程前のことです。
とてもビックリした事があったので書きます。
FC2のお友達のブログにコメントした時のことですが、FC2って、色々なパターンがあるのですね。
その方のはコメントを書く所をクリックすると
名前を書き込まなくても、名前がはいります。
そして、書いた文章を確認して送信ボタンを押したんです。
受け付けるまで数秒だったり混雑している時は凄く長かったりしますが、
その送信ボタンを押してから気がつきました。
名前が違っていたんです。
そしてアドレスもその名前が入ったアドレスになっているんです。

あっ、って気がついたけど、もう送信ボタンを押しちゃったし、どうしようもなくて、送信が終わってから見たら
私のコメントなのに、全く知らない人の名前とアドレスが載ってました
あわてて、知らない名前とアドレスを消して、今度はベルママと書き直して、
「すぐ上のは私、ベルママが書きました。何もさわってないのに、勝手に他の人の名前になってしまいました。」
とすぐに再度、コメントをいれました。
娘に聞いたら、削除してもらった方がいいと言うので、お願いして削除してもらいました。

もしかしたら、そのアドレスをクリックしたらしたら、変なサイトに飛んじゃうかもしれないし、
変なウイルスにやられてしまうかもしれないですね。
他の人がクリックする事もありますよね。

皆さんも送信前には名前を確認して、違った名前が入ってないか見た方がいいですね。
他のブログでは、自分で名前を書き込むから、このような事はないと思いますが、本当にビックリしてしまいました。

追記です。
下にコメント下さった、のりぃぃさんがfc2のお知らせをコピーしてくれたので書かせてもらいます。
fc2の件ですが

・コメントフォームにて、他のユーザー情報が表示される。
・コメントを投稿すると、他のユーザー名に書き変えられる。

【障害発生期間】
日本時間 2011年 7月06日 頃より発生

現在、最優先で対応を行っておりますが
問題の特定に時間を要している状況となっております。
ユーザーの皆様には大変ご迷惑をお掛け致しますが
問題改善まで今しばらく御待ち頂きます様、宜しくお願い申し上げます。

【追記 2011年 7月12日 18時39分】

メンテナンスが完了いたしました。

ってお知らせがありコピーしました。
障害が最近多いみたいです・・・

のりぃぃさん、どうも有難うございました。
ホッとしました。


気をとりなおして・・・
と言いたいけど暑い・・・
ギラギラの陽射しを見るだけで、のぼせてクラクラしちゃいます。
皆さんもくれぐれも熱中症など気をつけて下さいね。

ご訪問も、なかなかできなくて、すみません。


今日は蘭を載せました。
頂きものと途中経過です。


左「ティネマ・ポリブルボン」 右「ネオラウケラ・ブルケラ」
先日、菫さんに株わけして頂きました。


左のは実物を見たことがあるのですが、右は初めてなので、育てられるか、ドキドキです。


「イオノシジウム」のはるり
ず~っと咲き続けてます。


胡蝶蘭もず~っと咲いているので、そろそろ、お休みした方がいいかな?と思いました。
カットする前の写真です。


抜きました。


こんなになっているのは切りました。


そして根っこもサッパリしました。
こんなに切っちゃっていいのかな~。
だけど切っちゃったんです。
ここも黒い、ここも黒いと切っていたら、こうなったんです。


素焼き鉢がなかったので、とりあえず今までより一回り小さなプラ鉢にいれました。
後から素焼き鉢を買ってきて入れ替えました。


イオノシジウムは今、こんな感じでお団子が4個ついてます。


4つに切り離しました。


そしてチビポットに入れて名札を4分の1、4分の2、3、4とつけて立てました。


前回のとで、こんなになっちゃいました。
さてどうなるでしょうか・・・

何しろはじめての事なので、なんでも実験です。

これがいいのかどうか全然分からないんです。
処分品を買ってきているから、失敗しても、惜しくないし、これで上手く行ったらラッキーだものね。
こんなの載せちゃったけど、真似はしないでね。


前回二つに切り分けて二つづづにしてロドリゲチア・デコラの植えた根元の方から新芽がでてきました。


それで、これがカトレアなんだけど、買ったのが3月の終り頃です。
お花も咲き終わっていて、何色かも分からず、どんなお花かも分からなかったですが、
このラベルと処分価格にひかれて買ったものです。
ジャパンフラワーセレクション受賞って書かれているので、良いお花が咲くかしら?って期待しちゃいました。


帰ってから鉢から抜いたら、ビックリ・・・
この鉢は底穴がないんです。
水ゴケは真っ黒でビショビショ。


底にたまっている水なんだけど、分かりますか?


それで抜いた所です。


元の根の回りに水ゴケで覆って入れたんですね。
水ゴケは、きっと新しかったのかもしれないけど、水に漬かったままだったから、こんなに真っ黒になっちゃったのかしら?
根っこは、まだ黒くなってなくて結構良い根っこでした。
そして根の間の水ゴケも取って、新しくして植え替えました。


6月20日の写真です。
一番左の葉は植え替えてから、根元にポチっと出てきた新芽が成長した葉です。
どうせ、育たないかもと思って、芽が出てきた時の写真撮りわすれました。
それがニョキニョキと伸びて元気な葉になりました。


そして、中から・・・


6月28日、中から、もう一つの蕾を覆った芽が伸びてきました~。
だけど、このシースが空っぽなのがあるんですよね。
今、もう少し伸びてきてるけど、なんとなく空振りっぽいです。
考えもなしに買ったけど、我が家の冬は凄く寒くてカトレアには不向きだったのを思い出しました。


あっ、二階のベランダの物干し竿にぶらさげていた「ロドリゲチア・ベネスタ」に蕾発見!


向こう側向いていたので気がつかなかったです。
そしてこちらに向けて、二本でてました。


そして今日、開花しました。
だけどチンチクリン・・・
一昨年、買った時は下垂した枝が何本も出てたし、お花も、もっと沢山ついてました。
下手っぴいですね。
まぁ、枯れなかっただけいいかな?

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする