goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

R6 夏の草花 1

2024-07-30 21:18:23 | 草花

草花たちです。

「バタフライピー」

種まきしようと思って探したけど、何処にしまっちゃったんだか見当たらなくて

苗を買いました。

八重咲きが咲いてほしかったんだけど一重だけど綺麗です。

 

 

かたずけをしてたらバタフライピーの種が出てきました。

去年は八重に咲いていたから遅いけど7月21日に蒔いてみました。

 

1個発芽

毎日、暑いから、もしかしたら育って咲くかもですね。

 

古くから我が家にある八重咲き桔梗

植え替えの時に間違えたんだか両方の鉢にピンクと白が出てきました。

 

 

 

背の高い桔梗は先日、畑から掘ってきたもので球根が大きくなっていたけど

半分はご近所さんにもらわれて行って、残りの小さい球根だけど良く咲いてます。

室外機から水が出ていくので、その水が流れて、いい感じに吸い取ってます。

 

 

 

八重の絞りの桔梗

 

株が若いからか、いびつな感じで咲きました。

昔、お友達が絞りの桔梗の種を送って来てくれて蒔いたら毎年綺麗に咲いてました。

数年前から咲かなくなってガッカリしてましたが、

苗を見つけてお迎えしました。

この八重咲きがこれから毎年咲いてくれるといいな~。

 

「藤ナデシコ」

これは、こぼれ種から開花で、3鉢位から顔を出して咲いてます。

この鉢も右と下に出ている葉は今年咲かなかったアマリリスの葉で、

その中に種が飛び込んで咲きだしました。

元々は種を購入して蒔いたんだけど、

それが上手くいったのかどうか記憶にないですが、

それ以来、毎年咲いているので種を採って一昨年、この種を蒔いたけど発芽しなくて、

放置してると種が飛ぶんだか咲いているんです。

 

咲き進んできました。

 

 

 

「アスター」の苗を三色買いました。

 

 

あまりの暑さでお仏壇のお花を買ってきても数日しか持たないから

ならばと思って最近は切り花になるお花ばかり、せっせと植えてます。

アスターも切り花になると思うのです。

たしかルドベキアだったと思うけど、切っちゃったので写真なしですが、

これが結構長持ちして良かったです。

宿根草だと思うのですが、上手くいけば来年も芽が出てくるかな?

 

「アストランチア」

一昨年、種を頂いたのを蒔いたら去年、沢山発芽しました。

今年も出てきたけど、たったのこれだけで育ってこないです。

玄関前のヒバの木の陰に置いているのがいいのか、ずっと長い事、このままの状態です。

でも今の所、枯れもせず元気にしてますが来年はでてくるかどうか難しいです。

 

「キンギョソウ・ブラックプリンス」だと思う・・・

こぼれ種から発芽しました。

隅っこに出てます。

 

暑いからポツポツと咲いてます。

 

でも暑さのせいで、今はあまり咲いてないです。

載せた写真は暑くなる前に撮ったものです。

 

こっちも・・・

 

これもこぼれ種からです。

でもナイトアンドデイは出てきてないです。

種採って蒔いたんだけどね~。種まき下手です。

 

 

連日、オリンピックで賑わってますね。

私はハラハラドキドキでして試合は見れないんです。

翌日の結果を見て安心して見てます。

東京オリンピックが決まった時、主人と私たちはきっと見れないね。と

話してましたが、パリオリンピックも見れてビックリしてます。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R6 草花 5

2024-06-26 20:24:18 | 草花

アジサイと草花載せました。

その前にまたまたドジしてしまいました。

「グロリオサ」

球根植物ですが、先日「リットニアモデスタ」が咲きそうと書いたものが

咲いたらグロリオサだったのです。

葉の感じがそっくりで、隣の葉と葉が仲良く手を繋ぐところまで同じなんです。

 

もう一鉢あって、それもグロリオサだったのです。

kyoroさん、ごめんなさいね。

今年こそは咲くとおもっていたんだけど、何処でどう間違えたんだか・・・

 

それで草花です。

「アメリカシャガ」別名(ネオマリカ・ノーシアナ)

一日花ですが、とてもステキな花です。

数年前に頂いたお花です。

葉先を皆、カットしてますが冬場、軒下に置いていて越冬したけど

茶枯れてしまったので切りました。

去年株分けした鉢です。

 

 

一日花で朝咲いて夕方にはしぼんでしまいます。

 

こちらが親株です。

6個お花が咲きました。

 

 

 

 

ピヨ~ンと伸びた先端にお花が咲くので写真撮るのが難しいです。

これは6月22日開花したものです。

 

そしてこれは今日、6月26日の写真で二番花です。

色々、押し込めて置いているので混みあってます。

一番右にアジサイの隣にチラッと写っているのが株分けした方です。

 

最初の時は6個開花しましたが、今回は5個でした。

お花が咲いた先端の後を土部分に着いていると、

そこから根っこが出て増えるらしいです。

家は庭がないから土に接地することがないけど、ネットで載せている人がいました。

 

 

先端を見ると咲き終わった後と、あと2個咲きそうです。

 

「ヘリオプシス ・ローレンシャンサイン」別名(姫ヒマワリ)

 

葉が美しいのと鮮やかな黄色が綺麗です。

これも去年、苗を頂きました。

 

「ストケシア」

昔、鉢に植えていて毎年咲いてました。

また思い出して苗を見つけたので青と白二つ購入

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R6 草花 4

2024-06-20 21:12:40 | 草花

草花です。

 

「グロブラリア・ブルーアイ」

とても可愛いです。

 

何年も前に、これも頂いたお花です。

 

結構挿し木してお嫁に行きました。

 

 

どちらも「アゲラタム」

 

こっちは今年、初めて見たんですが、「アゲラタム・バモス!」

6月1日の写真です。

ラベルを見ると「4月から10月まで咲く」と書かれていて

「長いこと咲くから定期的に液肥を与えて下さい。」だって・・・

 

中心が白いです。

 

こちらは紫一色

昔、種まきしたことあるけど、こんな風にまとまらなかったです。

 

アップです。

 

1週間たってお花が黒ずんできました。

紫色も同じく黒くなりました。

長く咲くんだからと思って黒くなった部分をカットしました。

 

こんな状態です。

 

 

先日、載せたカンパニュラがいい感じ

 

八重の桔梗

 

 

「コロロジャンボ」

花びらがカサカサした昔からあるお花を改良したようで、お花が大きいです。

写真ではあまり大きく見えないけど、大きいです。

 

 

真ん中の黒いのは咲き終わったもので種採れるのかな?

これって、種蒔いて同じように大きくなるお花が咲くんだろうか?

種採り下手なんです。

 

凄く大きくて目立つし長~いこと咲いてます。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R6 草花 3

2024-05-13 19:35:31 | 草花

今日は凄い雨ですね。

 

昨日撮った草花の写真です。

草花って色々なお花がありますね。

豪華ではないけど、とてもステキなお花が沢山あって草花大好きです。

 

「ブラックペチュニア」

去年のが越冬して元気に咲きだしました。

もう一つ八重のブラックがあるんだけど、

小さくなっちゃって育ってくるかどうか、って所です。

 

真っ黒艶々が気にいってます。

越冬してくれて良かったです。

 

黒光りしてます。

 

 

「ニゲラトランスフォーマー」

一昨年だったかな?

すぐ忘れちゃうんだけど種を頂いて蒔いて開花!

その種を採って去年も蒔いて、今年開花!

とってもユニークなお花です。

 

 

 

紫色のお花を何種類か載せました。

 

「プラキカム」

何回か載せているけど、ずっと咲いてます。

 

「スカピオサ」

3月5日に処分品を200円で買ったものです。

紫色か、ピンク色か分からなかったけど、これならどっちでもいいものね。

 

咲いたら紫色で良かった!

 

 

 

まとまるバーベナ「トゥルーブルー」

 

D2で見つけました。

小さなポット苗で茎が立っていて広がらないようです。

これなら場所とらなくていいし、何より色がいいと思いました。

最近購入したのは、これだけです。

 

 

「イベリス・マーメイド」ラベンダー

去年の9月に買って、たしか冬に載せたんだったかな?

これもずっと咲いてます。

大分背丈が伸びているから、これも切り戻しをした方がいいのかな?

 

 

 

 

「ビスカリア・ブルーエンジェル」

これが好きで、ずいぶん昔、この色とピンクの二色を毎年種採って咲かせてました。

それ以来、去年、久しぶりに咲かせて今年二年目です。

 

 

よく見ると面白いです。

左はシベが落ちちゃったんだと思うけど右が可愛いです。

 

シベがアゲハ蝶々の触覚みたいに見えます。

 

「イソトマ」

種蒔いたわけではないんです。

雑草とは違う葉があるな~と思って見てたらお花が咲きだしました。

 

昔、植えたことがあるけど、そんな昔のが残っているわけないから

何かのお花の土に混じっていたのかもしれないです。

 

昨日は母の日で、娘と孫の名前でお花が届きました。

今回はずいぶんと明るい赤、ピンク系です。

 

前に娘のお友達がお花屋さんだと言っていたことがあるから、

それでいつも花束なのかも・・・

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R6 草花 2

2024-04-29 21:53:01 | 草花

山野草と、草花です。

 

「黄色いネメシア」

これ植えてないけどな~。

どうしたんだろう?と考えて、

そうだ!一昨年、種を頂いて蒔いたんだった・・・

去年咲いたのが生きてたようです。

何故かピンク色も咲き出しました。

 

 

 

 

「フウロソウ・テス」が沢山咲きだしました。

 

 

オシベとメシベの変わっていく様が、とてもよく分かります。

 

「宿根アマ」咲き続けて、綺麗です。

背高のっぽだけど、種まきした時から同じ場所に置いているから

風の流れが同じで倒れてこないです。

前にアグロステンマの種まきして同じように背が伸びてきて

倒れてこなかったから場所移動したら、

今度は茎がクネクネ、あっち向いたり、こっち向いたりして

結局支柱を立てたりして大変だったことがあります。

それで思ったことは背が高くなるものは、ずっと同じ場所で育てるのがいいです。

 

小さなお花だけど、とても爽やかで綺麗なんです。

 

その下に蕾が出てきたのが「ニゲラ・トランスフォーマー」

 

「ギリアレプタンサブルー」

これもとても綺麗なブルーです。

発芽した時、それぞれ間引かず、そのままにしてたので混みあって咲いてます。

これはこれでいいです。

 

 

「ファセリア」どんどん大きくなってきました。

この鉢じゃ狭いけど、植え替えたりするとダメになるといけないし・・・

種採りするまで、このままにしておこう・・・

 

 

 

綺麗なブルーです。

 

「プラキカム」

 

 

「ピンクタンポポ」

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R6 草花 1

2024-04-21 19:34:04 | 草花

 

 

数年前に頂いた「フウロソウ・テス」

フウロソウを他にも頂いたけど夏の暑さで消えました。

葉が、とても綺麗です。

 

幾つも咲きだしました。

よく見ると、どの蕾も二つづつ蕾がついてます。

何で後ろの方に並んで咲いているのかしらね。

 

 

筋々のお花が綺麗です。

 

「オーブリエチア」

お花がまだ少しですが咲き終わったら切り戻しをすると、また咲きだすそうです。

 

 

とても可愛いです。

 

「ファセリア」

去年咲いた種を蒔いたものですが、

本家よりも葉がとても大きいので違うかな~なんて思ってましたが良かったです。

 

綺麗なブルーです。

 

 

「バニーテール」

去年、こぼれ種から沢山発芽してたから、今回も種まきしなかったら

クレマチスの鉢に入り込んで顔を出しました。

 

可愛いです。

大分増えてきました。

 

見苦しいけど、左側のクレマチスの鉢の中から出てきてます。

 

「宿根アマ」

一昨年、一粒の種を蒔いて去年咲いて、その種を秋に蒔いたらこんなになりました。

背高のっぽですね~。

朝、咲きだして夕方にはしぼんでの繰り返しです。

 

こんなに背が高くヒョロヒョロしてるけど茎がしっかり立ってます。

混みあってます。

 

 

 

 

 

「ギリアレプタンサブルー」

頂いた種を二年続けて蒔いて咲いてます。

綺麗なブルーで気にいってます。

 

 

 

 

「アークトチス・グランディス」

 

「ベニジオ・アークトチス・フルッサンス・アイボリー」

左のクリーム色です。

たった一輪だけ、なんとか開花しました。

 

クリーム色は葉が枯れそうな状態だったけど処分品にはなってなかったです。

一つしかないから仕方ないけど他のと一緒に購入して今、養生中です。

 

ピンク色は「アークトチス・プリュネル」と書かれてます。

 

赤いのは「アクトチス・ガーネット」

 

 

引っ張り出そうと思ったけど、くたびれちゃったので今回はそのまま撮りました。

 

「八重のバコバ・スコーピア」

もっと綺麗だったのに撮り忘れていて、こんなになってしまった。

茶枯れているけど種になっているかな~。

切り戻すと,30日位でまた咲きだすとネットで書いてあるのを見ました。

 

 

ネメシア「ブラック・ベリー」

これは1ヶ月くらい前に咲いてたものです。

 

真っ黒でいい感じです。

 

 

今は咲き進んで、こんな感じです。

家は庭がないので、いつも草花は咲き終わったら引き抜いて終わりにしてました。

今年はお友達の感化もあって、多年草は来年までなんとか育てたいと

頑張っていますが、夏の暑さが問題で悩んでます。

八重咲きバコバも、ブラックネメシアも、切り戻すとまた咲くようだし、

ネメシアの方は挿し木できるってネットに書いてあります。

挿し木はしたいけど置く場所が無いし

暑さでダメになる可能性が高いからどうしようかな~。

 

駐車所に勝手に咲きだした「オルレア」

一度咲いたら毎年咲いてます。

凄く丈夫で、駐車場の固くなった土の所からも幾つも芽をだしてますが、

そっちは雑草を刈る時に一緒に取ってます。

 

お花が沢山咲きだして、嬉しいです。

皆さんも同じだと思いますが、あっちも、こっちも、お花が咲きだして大忙しです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R5 春の草花 7

2023-05-29 20:14:18 | 草花

 

草花ゴチャゴチャ色々です。

 

昨日、近所のお友達が「これ、ある?」と言って持ってきてくれました。

スカピオサだけど、名前なんだろう。と思って、ブラック・スカピオサで検索したら

ブラックナイトと言うのと、チリブラックと言うのがありました。

葉がチリブラックとそっくりでした。

まだ花びらが開いてないので、もう少ししたら、ハッキリわかると思います。

黒花、紫、ブルー、こういう色のお花が好きです。

 

 

ブラックつながりで・・・

ペチュニア「黒之瀬戸」万葉の美シリーズと書かれてます。

去年もお迎えしてたから、他人事みたいだけど好きなんです。

ラベルに「遥か万葉の美をイメージして育種。

落ち着いた黒留袖のように、ほぼ黒に近い濃いパープルの一重花が凛とした雰囲気を醸し出します」

黒留袖の雰囲気あるかな~。

 

黒光りしていて、とても綺麗です。

八重咲きもお迎えしたのですが、まだあまり咲いてないです。

 

白花「ホタルブクロ」

 

これは、もう咲き終わってしまっているけど、咲いてくれたから載せました。

「カンパニュラ・サラストロ」

去年は沢山咲いたんですが今年は2茎だけでした。

絶やさないようにしないとです。

 

「カンパニュラ・ラティフォリア・アルバ」

 

 

「白糸ホタルブクロ」

去年のが生き残ってました。

紫もあったけど、それは消えてしまいました。

残念!

 

「サンダーソニア」

今年の2月に球根を買ったものですが、軒下に置いてました。

 

現在はたった一輪ですが、次々に咲いてくれるらしいです。

昔、育てたことがありますが、その時、やはり一輪しか咲かなかったので、

すぐ処分したことがありますが、よく調べてみないといけないですね。

 

こらが、たわわに咲いたらいいんだけどね。

 

野菜売り場で98円で買ったペチュニア、真ん丸に咲いてます。

 

「アラスカ」八重咲きです。

 

 

「オーニソガラム」

何で咲いたかな?と、考えてみたら何年か前に世界蘭展に行った時、

芽が出始めてるからと言って沢山あった球根を100円だったかな?買いました。

それが咲いた時、チビちゃくて全然綺麗じゃなかったです。

処分したと思ってたけど、それの生き残りだと思うのです。

その頃のから比べると売っている位、立派になってます。

 

 

 

「ラプンクロイデス」

去年のが咲きだしました。

 

チョッと変わった小型のデルフィーニュムを見つけました。

ビニポットに入っていて、298円だから、とても安いです。

 

鮮やかなブルーです。

 

 

八重咲きウェンディ「カランコエ・サニーディ」

ドイツで育種された美しく豪華な花形が特徴的なカランコエです。

花保ちも良いため、長い期間綺麗な花を観賞することができます。

と書かれてます。

 

たしかに変わってます。

最初、見た時は大株だったので高かったのでパスしたんですが、

他のHCでポット苗が安く売られていたのを購入しました。

 

 

長い事、花びらが開かないで、この状態だから、開いてもずっと長く同じ状態を保つのだと思ってます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の草花 5

2023-04-27 19:56:02 | 草花

草花です。

 

「フウロソウ・テス」

頂き物です。

中心が黒くなっていて珍しいです。

まだ咲きだしたばかりです。

 

「ニゲラ・トランスフォーマー」

去年咲いたお花から種採って秋に蒔きました。

 

なんともユニークですね~。

 

 

「リムナンテス」別名(エッグタルト)

 

 

 

先日の「フェリシア」

お日様が当たってないとクルリンと丸まっていて、

日が当たりだすと花びらが開いてきます。

不思議なお花です。

 

先日、載せた「シノグロッサム」ですが、

「アンチューサ タッセルブルー」と言うのを見つけました。

あれ~~、なんかそっくり!

アンチューサ タッセルブルーは(ムラサキ科ウシノシタグサ属)で

シノグロッサムは(ムラサキ科オオルリソウ属)と書かれてました。

見分けがつかない!と書いている人が数人いました。

 

 

「オンファロデス」

小花が可愛いです。

 

何度か載せている「エキウム・ブルーベッダー」

右は「エキウム・ホワイトベッダー」だと思って開花を楽しみにしてたら

同じブルーが咲きだしました。

白いのが見たかったな~。

でもブルーが好きだから、まぁいいか・・・

 

やっと1輪咲きました。

「ポピーアメイジングブルー」

種まきして二つあったのですが、一つは強風でちぎれてしまいました。

もう一つは置いた場所も違ってたらセーフ

 

なんとか、それらしき色で咲きました。

お友達は赤い色で咲いてました。

種まきっこは、違った色のが咲くらしいです。

 

「アメリカツタ」

新葉がみずみずしいです。

冬は枯れて枝だけになってました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R5 春の草花 4

2023-04-18 19:54:33 | 草花

草花たちです。

「セリンセ」

咲きだしました。

 

 

いい色ですね~。

昔、種まきしようと思ったけど、我が家の暑さで育つだろうか?

って思って蒔かないでいたら、お友達がお庭にあるのを掘って下さったものです。

 

「リムナンテス」別名「ポーチドエッグ、またはフライドエッグ」

これもお友達に頂いた苗からのです。

去年は種まきしたけど、今年はしてなかったら頂いたんです。

咲きだしたばかりで、これから沢山咲きだしてくれそうです。

 

可愛いですね~。

 

「ギリアレプタンサ・ブルー」

去年ブログ友に種を頂いたのを蒔きました。

 

咲きだしたばかりです。

 

綺麗なブルーです。

 

蒔いたら沢山発芽したので、小さい鉢に幾つも植えておいたものの一つですが

結構、お花が咲くんですね。

ご近所さん、あちこち嫁入りしました。

 

「エキウム・ブルーベッダー」

脇の茎まで咲きだしました。

 

 

もうじき白花が咲きだしそうです。

 

「八重のスズラン」

 

「ピンクのスズラン」

もう一つ、ピンクは三輪しか咲かないです。

スズランは、去年株分けして二種類とも、近所の仲良しさんの所にいきました。

今年は咲かないかな?と思ったけど、咲いてくれました。

もっと深い鉢に植えた方がいいように思います。

 

これは先日からのなんだか分からなかったポピーですが、

ブラックマジックが咲きだしました。

この間は葉の切れ込みが太かったから、

もしかしたら、それより前に蒔いた、アメイジンググレイかな?と思ってたんですが、

背が伸びてきたら葉の切れ込みが細かくなってきて咲きました。

 

これで分かったことは発芽が大分寒くなってからだ。と言う事です。

それに蒔いた土は発芽してこないからと思って、

他の草花を植えるのに使ったのですが、そんなでも発芽して咲いた。

と言う事は意外と簡単に芽がでると思いました。

こぼれ種からも発芽するとネットに書いてあったから、

これも放置してたら、来年発芽するかもです。

 

それでアメイジンググレイは先日の強風で一つ根元からチョンギレてしまいました。

もう一つは大丈夫なので良かったけど置き場所を変えていたのが良かったです。

去年はお友達に頂いたクレマチスのウッセルトンがいい具合に育っていたのに

強風で根元から切れていたし・・・

悪天候には色々悩まされてます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R5 草花 3

2023-04-12 16:14:35 | 草花

草花が咲き進みました。

 

「エキウム・ブルーベッダー」

咲き進んできました~。

 

 

アップです。

 

「黄色のネメシア」も沢山咲いて華やかです。

 

 

 

「袋ナデシコ」も沢山咲きだしました。

可愛いです。

 

提灯みたいな袋がとても可愛いです。

 

見てると咲き始めの袋は細いけど咲き進んでくると

袋が膨らんできてるように思います。

 

真ん前の奥さんに頂いた「オステオペルマム」

 

お花開いてきました~。

 

「オステオペルマム」って、お花がだんだん開いていく様がきれいなんですよね。

真ん中が盛り上がってくるんですよね。

 

「ブラックマジック」がいっぱい!

なんか嬉しい~。

 

 

先日、娘が、おはぎを持ってきてくれました。

つぶし餡と、こし餡は分かるけど、他のがなんだか分かりません。

名前を教えてくれました。

こし餡の右隣の緑色のは「麻の実と、きな粉」

時計周りに、練り切りのようなピンクとブルーのが「花の浮橋」で

白餡、ドライパッションフルーツ、梅の塩漬け、だって

わずかに梅の塩漬けの感じがおいしかった。

その隣の黄色いのは「木香薔薇」と書かれていて

ジャスミン茶、抹茶、ドライアプリコットでできているようです。

下の茶色い渦巻きが「モカとイチジク」真ん中が「紫芋とココナッツ」だって・・・

どれも小さなおはぎだからパクパク食べてしまいました。

美味しかったです。

家のほうじゃ、こんなお洒落なおはぎなんて売ってないです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする