今日は暖かくて暑いくらいでした。
あれもこれもと、やることが沢山ありすぎて、くたびれました。
草花が沢山咲き始めてます。
写真、多いです。
Bさんに手ずくりの鉢を何年も前に頂いてそこに植えた「ブルークローバー」
お花が増えてきました。
種まきっこの「リナリア」
一昨年、KIさんに頂いた種だけど、沢山頂いたので去年も蒔いて
今年も残りの種を蒔きました。
とても可愛いです。
「冬しらず」
これも一昨年頂いた時の種からで、どちらも冷蔵庫に入れてなかったけど発芽しました。
これも可愛いですね。
前回載せたけどファセリアがまた咲きだしました。
真ん中に、もう一つ蕾が見えるから期待です。
こんなに美しいブルーのお花、今年の秋に絶対種まきしなくっちゃね。
「黄色ネメシア」
お花が咲きだしました。
これはファセリアを頂いた方からの種を蒔いたものです。
黄色の中に白ピンクも咲きだしました。
まだ半分開花ってところかな?
「シレネ・ピンクパンサー」
これは先日も書いたけど近所の仲良しさんが我が家から行ったお花が
こぼれ種で発芽してるのを集めて植えてきてくれてたものです。,
里帰りしたもので沢山咲いてとても華やかです。
ピンクパンサーを持ってきてくれたお友達が去年、八重の大きなお花の
ペチュニアを持ってきてくれて咲いたのを
取り込むのは大変だから、茎を切って花瓶に冬中いれてたら
生きのびてました。
気がついたらお花が咲いていてビックリ!
鉢に植えました。
まだヒョロヒョロしてるから落ち着いたら短く切って挿し木してみようと思ってます。
シーズン中はもう少し八重が立派でした。
そのお友達が昨日、もってきてくれた「オダマキ」
お花がすごく大きくて、これまたビックリ!
距と言うしっぽが立派です。
しっぽって言っちゃいけないですね。
ロケットみたいです。
「袋ナデシコ」
これも違う近所のお友達に前に差し上げたら、こぼれ種が沢山発芽しているからと、
集めて持ってきてくれたお花です。
葉っぱを見た時は何だろう?と思ってましたが、咲きだしたら分かりました。
dさんに前に頂いた種からのお花で、とても可愛いんです。
まだ咲きだしたばかりなので、沢山咲いたら見事になるので、その時、また載せます。
「ベラリーナ」
何度も登場ですが色が濃くなって綺麗なんです。
「ゼブラ」葉が増えて来た!
ポピー「アメイジンググレイ」
種まきしてから大分大きくなりました。
あともう少しですね。
どんな色のお花が咲くだろうか?
グレイがかったブルーのお花が咲く予定なんだけど種まきっこは違う色も咲くらしい。
もう一鉢あります。
奥の三鉢が「エキウム・ブルーベッダー」で
手前の真ん中は「エキウム・ホワイトベッダー」
ホワイトは一鉢だけ育ちました。
現在少し大きくなってきてるので期待してるところです。
これが種まきして育ってきた時の姿です。
「エキウム・ブルーベッダー」咲きだしました。
本来、二年草だけどたまに一年で開花することもあるらしいです。
「エキウム・ウイドプレッティ」
別名 ジュエリータワー
エキウムはメルカリで種を買いましたが、家で育つとは全く思ってないです。
発芽するのを体験して、上手くいったら開花するといいな~とって感じです。
「アストランチア」発芽!
種を頂いた時、蒸し暑いこちらで育つとは思えなかったけど
種まき頑張ってみよう!と思ってネット検索しました。
趣味園の講師をされている「矢澤秀成先生」が書いてあったのを読んで真似しました。
一部分、抜粋しました。
(アストランティアは、発芽率が低く、また発芽後も幼苗の時期に枯死してしまうこともあります。
意外と手をかけていない、花壇のこぼれダネから発芽した小苗の方がよく生育しているのを見かけます。
湿らせたキッチンペーパーに包んだタネをさらに食品用のラップで包んで、
冷蔵庫で保管すると、難しいタネまきが成功しやすくなります。)だって・・・
同じようにして蒔いたら発芽しました。
だけど問題はこの後の夏の暑さを乗り越えられるかが問題なんです。
いっぱい出てきた!
開花するまで育つのは無理だけど発芽するって嬉しいです。
来年、育っているだろうか?
「ジョーイセルリア・ブラッシングブライト」
茎を切って挿し木しました。
果たして育つでしょうか?
茎を半分位切って、それをまた半分にして挿し木しました。
アセビも、カットしました。
ずっと長い事、咲き続けてましたが、今が挿し時かな?と思って
お花がまだたくさん咲いているけど切って水に漬けました。
すぐ裏に造園屋さんがあって、そこに1mくらいの可愛い白いアセビが
咲いているのですが、葉が少し違っていて短い葉です。
ここに載せた葉は、夾竹桃の葉によく似てます。
これは、どうもブラックポピーのような気がします。
秋に種まいたのに全く発芽しなかったので、
その土を他のお花を植えたりしてたから、どうもそれが発芽したようなんです。
あのままずっと置いていたら、もしかしたら発芽して育ったんだろうか?
そうだとすると、結構遅くになってから発芽するみたいだ。
お花が咲くまで分からないです。