goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

R5 草花 2

2023-04-01 16:30:47 | 草花

今日は暖かくて暑いくらいでした。

あれもこれもと、やることが沢山ありすぎて、くたびれました。

 

草花が沢山咲き始めてます。

写真、多いです。

 

Bさんに手ずくりの鉢を何年も前に頂いてそこに植えた「ブルークローバー」

 

お花が増えてきました。

 

種まきっこの「リナリア」

一昨年、KIさんに頂いた種だけど、沢山頂いたので去年も蒔いて

今年も残りの種を蒔きました。

 

とても可愛いです。

 

「冬しらず」

これも一昨年頂いた時の種からで、どちらも冷蔵庫に入れてなかったけど発芽しました。

 

これも可愛いですね。

 

前回載せたけどファセリアがまた咲きだしました。

真ん中に、もう一つ蕾が見えるから期待です。

 

こんなに美しいブルーのお花、今年の秋に絶対種まきしなくっちゃね。

 

「黄色ネメシア」

お花が咲きだしました。

これはファセリアを頂いた方からの種を蒔いたものです。

 

黄色の中に白ピンクも咲きだしました。

 

まだ半分開花ってところかな?

 

「シレネ・ピンクパンサー」

 

これは先日も書いたけど近所の仲良しさんが我が家から行ったお花が

こぼれ種で発芽してるのを集めて植えてきてくれてたものです。,

里帰りしたもので沢山咲いてとても華やかです。

 

ピンクパンサーを持ってきてくれたお友達が去年、八重の大きなお花の

ペチュニアを持ってきてくれて咲いたのを

取り込むのは大変だから、茎を切って花瓶に冬中いれてたら

生きのびてました。

 

気がついたらお花が咲いていてビックリ!

鉢に植えました。

まだヒョロヒョロしてるから落ち着いたら短く切って挿し木してみようと思ってます。

 

シーズン中はもう少し八重が立派でした。

 

そのお友達が昨日、もってきてくれた「オダマキ」

お花がすごく大きくて、これまたビックリ!

 

 

 

距と言うしっぽが立派です。

しっぽって言っちゃいけないですね。

ロケットみたいです。

 

「袋ナデシコ」

これも違う近所のお友達に前に差し上げたら、こぼれ種が沢山発芽しているからと、

集めて持ってきてくれたお花です。

葉っぱを見た時は何だろう?と思ってましたが、咲きだしたら分かりました。

dさんに前に頂いた種からのお花で、とても可愛いんです。

 

 

まだ咲きだしたばかりなので、沢山咲いたら見事になるので、その時、また載せます。

 

「ベラリーナ」

何度も登場ですが色が濃くなって綺麗なんです。

 

 

「ゼブラ」葉が増えて来た!

 

ポピー「アメイジンググレイ」

種まきしてから大分大きくなりました。

あともう少しですね。

どんな色のお花が咲くだろうか?

グレイがかったブルーのお花が咲く予定なんだけど種まきっこは違う色も咲くらしい。

もう一鉢あります。

 

奥の三鉢が「エキウム・ブルーベッダー」で

手前の真ん中は「エキウム・ホワイトベッダー」

ホワイトは一鉢だけ育ちました。

現在少し大きくなってきてるので期待してるところです。

 

これが種まきして育ってきた時の姿です。

 

「エキウム・ブルーベッダー」咲きだしました。

本来、二年草だけどたまに一年で開花することもあるらしいです。

 

 

「エキウム・ウイドプレッティ」

別名 ジュエリータワー

エキウムはメルカリで種を買いましたが、家で育つとは全く思ってないです。

発芽するのを体験して、上手くいったら開花するといいな~とって感じです。

 

「アストランチア」発芽!

種を頂いた時、蒸し暑いこちらで育つとは思えなかったけど

種まき頑張ってみよう!と思ってネット検索しました。

 

趣味園の講師をされている「矢澤秀成先生」が書いてあったのを読んで真似しました。

一部分、抜粋しました。

(アストランティアは、発芽率が低く、また発芽後も幼苗の時期に枯死してしまうこともあります。

意外と手をかけていない、花壇のこぼれダネから発芽した小苗の方がよく生育しているのを見かけます。

湿らせたキッチンペーパーに包んだタネをさらに食品用のラップで包んで、

冷蔵庫で保管すると、難しいタネまきが成功しやすくなります。)だって・・・

 

同じようにして蒔いたら発芽しました。

だけど問題はこの後の夏の暑さを乗り越えられるかが問題なんです。

 

いっぱい出てきた!

 

開花するまで育つのは無理だけど発芽するって嬉しいです。

来年、育っているだろうか?

 

「ジョーイセルリア・ブラッシングブライト」

茎を切って挿し木しました。

果たして育つでしょうか?

茎を半分位切って、それをまた半分にして挿し木しました。

 

アセビも、カットしました。

ずっと長い事、咲き続けてましたが、今が挿し時かな?と思って

お花がまだたくさん咲いているけど切って水に漬けました。

すぐ裏に造園屋さんがあって、そこに1mくらいの可愛い白いアセビが

咲いているのですが、葉が少し違っていて短い葉です。

ここに載せた葉は、夾竹桃の葉によく似てます。

 

これは、どうもブラックポピーのような気がします。

秋に種まいたのに全く発芽しなかったので、

その土を他のお花を植えたりしてたから、どうもそれが発芽したようなんです。

あのままずっと置いていたら、もしかしたら発芽して育ったんだろうか?

そうだとすると、結構遅くになってから発芽するみたいだ。

お花が咲くまで分からないです。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草花です。

2023-03-27 20:53:56 | 草花

今回も記事三つ載せましたが色々沢山咲いているので

今回もコメント欄、閉じさてて頂きました。

 

去年頂いた「ファセリア」が咲きだしました~。

綺麗なブルーです。

 

もっと蕾がでてきてくれるといいんだけどね。

 

最初のは散って後から咲きだしたお花は色が濃くて、もっとブルーが綺麗です。

 

これ種採って秋に蒔かなくっちゃね。

上手くいくだろうか?

 

 

 

 

畑に植えていて越夏したのを堀り上げてきたもので、少し元気になってきました。

 

一番手前のが、やっと色ずいてきました .

 

大分ピンクがかってきました。

 

 

これも畑から掘り上げたもので「ゼブラ」

葉が貧相だけど、なんとかお花が咲きました。

二株植えていたけど、一株は消えてました。

もっとしっかり葉が出てきてくれるといいな~。

 

 

お花増えてきました~。

葉っぱも増えてくれないとですね。

 

「ブルークローバー」

 

 

二鉢にしてありますが、こちらは咲きだしたばかりです。

 

「バニーテール」

ずいぶん前にBさんに苗を頂いて咲いたのを、

その年に種蒔きしたら発芽しなかったんです。

そしたら、あちこちから、こぼれ種から発芽していて

それらを拾い上げていて去年は沢山咲きました。

それで今回もその咲いた鉢をそのままにしておいたら

沢山発芽して、幾鉢にもして、ご近所さんに差し上げました。

 

水仙「バルボコジウム」

去年、鉢であまり咲かないので隣の駐車場の際に植えておいたら咲きだしました。

土もやせ細っているけど、地に植えるとちゃんと咲くんですね。

 

 

もう1か所、車の前輪の側にも咲きだしたのを見てビックリ!

その場所なんて砂利で固まっているような硬い所なんです。

なんで咲いたかな~。

 

「黒花オダマキ」

これがとても増えて、あちこちの鉢から顔を出してます。

この写真は咲きだしたばかりので、

そのあともっともっと大きくなってお花も増えてます。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草花です。

2023-01-12 19:06:36 | 草花

草花色々です。

 

頂き物です。

家で咲かせてないお花さん達です。

ご自分の庭にあるのを堀り上げてくれました。

育てるのが、とても楽しみです。

またまたパズルで置く場所、考えてます。

何年か前に、何処に置こうか、じっと外の棚を見ていて

「そうだ!空間がある!」

なんて思いついてベランダの物干し竿から、幾つか吊るしたりしました。

今回はまだ吊るしてないから、そのうち鉢を吊るしてみよう・・・

自分でも呆れるけど、このパズルが上手で、置く場所がない、ないと言いながら

何処かしらに収まっているんです。

 

「グロブラリア・ブルーアイ」

12月3日 蕾、発見!

このお花、とても可愛くて大好きです。

 

育ってきました。

 

1月8日

一つ花びらが開いてきた。

 

今日現在です。

 

ここは5個蕾が出てます。

 

 こっちは1個です。

12月20日

 

咲きだしました~。

12月28日

 

フフフ、とっても可愛いです。

何年か前にお友達に頂いたものです。

年に2回咲きます。

12月30日

 

可愛いですね~。

 

「ピンクのジュズサンゴ」

 

寒くなってくると、この実がピンクに色づいて可愛いのです。

ずっと外に出してましたが室内に取り込んでます。

葉も寒さで茶色くなってます。

この実が落ちて結構発芽してきます。

 

室内組ですが葉がグリーンで実は、あまり落ちなくてついてます。

 

艶々として可愛いです。

 

 

これから、お花が咲いて実がなります。

 

夏に買ったハイビスカスを取り込んでいたところ、お花が咲きだしました。

夏に何回か蕾をつけていたのですが、少し大きくなったと思うと蕾が落ちてしまって

一度も開花した姿を見てなかったです。

 

今頃、蕾も落ちずに咲くって、どういう事?

 

八重咲きでした。

 

なかなかいい感じです。

 

「ポーチュラカ・ベルデルマニー」

498円のが100円になって売られてました。

ラベルの裏を読むと耐寒性がないそうで室内育てと書かれてました。

2個買って、1個は外の南側ベランダ下の建物に接した風があたらない場所に置いて、

もう一つは室内に置きました。

育て方はネットで見たら結構デリケートらしい・・・

( 夏の蒸れ対策と冬の温度対策がポイント。)って書かれているのを発見!

こんなに伸ばさないで多肉要領で短く育てたら可愛いのかも

そういう写真が載っていた。

二つとも、どうなるかな~。

 

凄く伸びてます。

数年前に売り出された時は結構値段が高くて、へぇ~と思って見てましたが、

498円で売られていて安くなったな~と思ってましたが売れ残っていたのを買いました。

 

草花ではないですが、「蝋梅」が満開になっているので載せました。

 

どうして、こんな蝋細工のようなお花が咲くのだろうか?

 

 

おかしいでしょう・・・

奥の二つは「ブルーレース」と「ホワイトレース」です。

株が大きくなってしまって、重くて取り込めないのでプチプチでくるんでます。

手前は「イオクロマ」

これで枯れたら枯れたでしようがないです。

 

そのイオクロマですが、12月3日の写真です。

奥のブルーレースはプチプチにくるんでましたが、こちらはくるんでなかったです。

 

もう一つ花芽が沢山ついて楽しみにしてたのですが、

その数日後、寒波でお花と蕾がしおれてしまいました。

慌てて枯れてない部分から下をプチプチでくるんだのが最初の見苦しい姿です。

春になって、どうなっているかしらね。

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草花 2

2022-05-16 18:35:42 | 草花

雨が降って、お花のお世話ができないし寒いです。

薔薇と草花です。

 

dさんに去年頂いたキンギョソウの「ブロンズレッド」

越冬しました。

 

深~い赤がとてもステキです。

プププ、越冬したんだけど、凄い姿です。

横向きにすると、こんな感じなので前から見ます。

 

Aさんに頂いたキンギョソウの「ナイトアンドディ」も越冬しました。

こっちは紅白で綺麗です。

どちらも、もっと沢山咲いたら、また載せますね。

 

KIYOさんに秋に苗を頂いた「ルピナス」

白いルピナスに、バックの赤いのは頂き物の種まきっ子のストロベリーキャンドル

このルピナスは春にお花が咲きだした苗が沢山売られているけど、

家の所で苗から育てるのはチョット難しくて、他に3個あるのですが全然上手く育ってないです。

 

近所の仲良しさんが持ってきてくれたペチュニアですが、大きなお花が咲きだしました。

最初は葉しかなかったので、どんなお花かな?と思ってたら白いのが咲きだして

今はピンク色になってますが、あまりの大きさにビックリです。

ドデカイです。

 

矢車菊

 

「ニゲラトランスフォーマー」に種が出来始めました。

とってもユニークな種で、思わず笑ってしまいました。

面白いですね。凄いですよね。

種採りしなくっちゃ・・・

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R4 草花 1

2022-04-16 19:40:40 | 草花

草花です。

KIYOさんに頂いた「カサバルピナス」

去年も頂いて咲いて、種を採って蒔いたけど、上手く発芽しなかった。と書いたら

去年の秋にまた苗を送ってきてくれました。

今年はしっかり良い種を採らなくっちゃ。と思ってます。

反対側から・・・

現在はこんな感じです。

 

「バニーテール」

右は赤いリメイク缶に入ってます。

これもKIYOさんからの苗を植えました。

左のは、前にBさんに頂いて咲いた、こぼれ種からのを集めたものです。

どうも種まきが下手で、一昨年も去年も蒔いたけど、上手く発芽しなかったです。

ところが、こぼれ種から、育っているんですよ。

種まき、下手です。

可愛いです。

もう一つ植えてあります。

左の方、同じ種からですが、こっちは穂先が赤いです。

置いた場所が違うからかもしれないです。

 

「ブルークローバー」

スイートピーアズレウムのお花に似てます。

 

室内で越夏、越冬した「フクシア」が咲き出しました。

 

 

もう一つは茎が伸びすぎて大変な事になってます。

サクランボのような可愛い蕾みです。

咲き出しました。

もう一つあるのだけど、それはまだ蕾みが見えないです。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草花 7

2021-07-11 13:29:21 | 草花

草花色々です。

キンギョソウの「ナイトアンドディ」

種採りしようと思ってたので後ろの方のを、そのままにしていたら見苦しくなってましたが

やっと良い状態になってきました。

一番花の時は花穂が長く立ち上がって咲いていたけど、今回は短いのが幾つも咲いてます。

 

ステキです。

キンギョソウの「ブロンズレッド」

こっちは、まだ蕾が多いですが、左の鉢の方が咲き出しました。

 

これも、いい色ですね~。

畑のヒマワリが咲きだしました。

これは、お花も、茎も中位のサイズです。

 

もう1種類植えましたが、もっと茎が太くて葉もでっかいです。

 

こっちは咲き出したばかりで中心がまだ開いてないです。

 

畑っていいですね。

地に植えているから、鉢植えとは雲泥の差です。

この畑、いつまで借りていられるだろうか?

もう長い事借りているから

そろそろ家を建てるからやめにします。って言われたらガッカリだけど・・・

「シレネ・スワンレイク」 今になって、ポツポツと咲き出してます。

お花、豪華には咲いてないけどね。

源平ツリフネソウが沢山咲きました。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桔梗です。

2021-07-05 19:42:42 | 草花

 

「桔梗」 八重咲きです。

去年だったか、一昨年だったか、もう忘れてしまったのですが畑に植えました。

雨が降ってない頃、撮った写真です。

どちらも背高のっぽなので、毎日、毎日、雨ばかり降っているので、

あっち向いたりこっち向いたり倒れて大変です。

紐で全体を囲って縛り付けました。

 

 

こっちの桔梗は、どれも小さな鉢に植えてあって、

シーズンオフの時は全く放置ですが時期になるとちゃんと咲いてくれて有難いです。

 

この鉢には二色入ってます。

純白の一重、綺麗です。

これがね。

毎年咲いてくれていた「絞りの桔梗」の姿です。

左の茎があやしくて、右のはなんとか育って欲しいです。

もっと大きな鉢に入れてあったのですが、こぼれ種からの矢車菊が占領してるな~と思っていたら

全然育ってこないので、小さな鉢に植え替えました。

綺麗な絞り花なので、なんとか復活して欲しいです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホウセンカ

2021-06-25 20:06:03 | 草花

薔薇咲きホウセンカです。

薔薇咲き「ホウセンカ」

去年、種を頂いて春、大分暖かかくなってから蒔きました。

 

 

これも薔薇のように咲いているけど、頂いた薔薇咲きホウセンカとは別に

椿咲きホウセンカと言う種を買って蒔いたんです。

椿咲きって、どんな風に咲くんだろう?と思って・・・

薔薇咲きにはラベルに薔薇と書き、椿咲きには椿と書いて鉢に挿しておいたのですが、

咲き出したら分からなくなってしまいました。

これも椿咲きの中から咲き出したんですが、ラベル間違えたのかな~とか思ったりして

検索してみたらカメリア咲きホウセンカと言う種が売られていて

カメリアと言うのが椿咲きホウセンカの事で、

写真を見ると薔薇の花のように咲いているのが写ってました。

どうりで、こんがらがるわけだわね~

薔薇咲きホウセンカと、椿咲きホウセンカは同じもののようです。

 

昔風の普通の咲き方のホウセンカも咲き出しましたが、それは茎元でカットしました。

種採りする時、分からなくなってしまうからです。

薔薇咲きと書いたものの中からも普通のが咲いたりもしてるので

先祖がえりとかしちゃうのかもしれないですね。

 

 

 

 

茎が結構太くて、こんな浅い鉢では、きつかったです。

 

これが一番薔薇がヒラヒラしたような咲き方してます。

 

ホウセンカって、子供の頃、よく道路沿いで咲いていて、お花も今みたいに色々なかった時代だから

ホウセンカと言うと昔のお花、と言う感じがしてましたが、

薔薇咲きや椿咲きなんてあるのでビックリしました。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草花 6

2021-06-21 18:07:58 | 草花

 

咲いた、咲いた「グロブラリア・ブルーアイ」が咲き出しました。

頂き物ですが、これは親株、すぐに挿し芽したので、

他に二つありますが、それはまだ花芽ないです。

 

なんとも可愛いです。

 

「ギンバイソウ」

葉が黒いのは水遣りしたあと、暑い日が続いたら葉焼けしたしまいました。

上の花びら2枚落ちてしまった。

葉がアジサイのようなのでアジサイノカテゴリーに入れたかったのですが、

他に咲いてないので草花にいれました。

このブルーのお花は初開花だったような・・・

白いのもあって、それは二年続けて咲いてましたが、なぜか今の所、白花に蕾が見えないです。

 

「フクシア」です。

これ過湿に弱いんです。

過去に何回かお迎えしましたが夏場に枯らしました。

どうしたら夏越しできるか考えて日陰に吊るしたらどうだろう?と吊るしました。

大でまりの木に3種類とも吊るしました。

 

これは小ぶりです。

 

これは少し大きめのフクシアです。

 

 

夏、無事に越せるかな~。

 

背の高い「マツムシソウ」

もっと伸びてくるので、前に育てた時は、どうしようもなくなりました。

今回は倒れないように頑張ろう・・・

白もほしかったけど売ってなかった。

「ネオマリカ・ノーシアナ」

別名(アメリカシャガ) 6個も蕾がつきました。

この日は涼しかったからか、夕方まで咲いてました。

 

 

この配色がステキです。

そして3鉢目も咲き出して小型のアガパンサスの中に混じって咲いてます。

そのアガパンサスをひっぱり出しました。

これもよく増えて、こんなにいっぱいになってしまった。

縁が淡いパープルです。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草花 5

2021-06-13 19:51:51 | 草花

連日、暑いですね。

昨日は朝からクレマチスの剪定や雑草取り、鉢移動、その他、色々一日中動き回ってました。

そしたら夜はもう眠くて眠くて8時には寝てしまい

今日も疲れが取れなくて午後、昼寝しました。

夕方、やっと元気になったので、また活動開始したけど、暑すぎるから疲れるんですよね。

熱中症にならないように気をつけて行動しました。

なにしろお花は待ったなしで咲いてくれるので忙しいです。

 

アジサイと草花載せました。

「ペチュニア」

やっと咲きました。

買った時はお花咲いてたのですが、花数増やそうと思ったので

丸坊主状態に短くカットしました。

カットした茎は挿し芽しました。

 

どっちも同じ色合いで、おかしいですね。

近所の仲良しさんと挿し芽してくれたのをもらったり家で挿し芽したのとか、

いったり来たりしてるので、そのうち沢山になりそうです。

 

 

「ロベリア・ブルーニンフ」

とても小さいです。

去年咲いたのをそのままにしてたら、芽が出てきたので水遣り続けていたら咲きだしました。

今、こんな状態ですが、沢山咲き出すだろうか?

 

「「トロリウス・ゴールドクィーン」」

 

3輪になりました。

去年の種を蒔いておいたら、発芽して少し育ってきました。

 

「カンパニュラ・ラティフォリア・アルバ」

これ、なかなかいです。

 

左が「やつしろそう」で右が花芽が出てきた時の上で咲いている「カンパニュラ」です。

 

 

 

「オーニソガラム」

二年前に行った世界蘭展で、球根が発芽し始めているからと

沢山袋に入ってたのが、100円で購入したものです。

よく小さな鉢に一つ入って売っているのを見ますが、結構値段がいいんです。

それで私も真似しましたが上手く育ってないですね。

 

「サンビタリア」

可愛かったのでBさん手作りの鉢に入れました。

 

「アゲラタム・ピンク」

4月24日に購入して、植えてから2週間ほど経った姿です。

「アゲラタム・パープル」

ラベルには大きくなると書いてありました。

 

畑のラークスパーですが、こぼれ種から、わんさか生えてきてます。

これはピンクですが少しです。

切って生けました。

アッツ桜は、他にもあるけど、どうもお花がパッと咲かなくて・・・

この白いのは、もう何年前かな?お花好きのご近所さんに頂いたものです。

鉢のまま放置してますが、毎年咲いてくれてます。

 

結局ブラックにならなかった「レースフラワー」

鉢は小さくて倒れそう・・

このあと一回り大きな鉢に植え替えました。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする