goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

鳥さん

2019-02-09 20:42:00 | 鳥 生き物

朝起きたら雪が積もっていてビックリ!
昨日の天気予報では、千葉は朝から曇りで夕方降るような事を
たしか言っていたと思います。

そんな中、鳥さん達がきてくれました。


数日前からシジュウカラもきてましたが、今日もやってきました。






これは昨日の写真です。
ツガイの写真を撮りたかったのですが、上手くいかなかったです。








メジロもやってきました。


表情や仕草が可愛いです。








ヒヨちゃんも、きました。
雪でお腹すいているんでしょうね。
許してあげよう・・・





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロ

2019-01-31 18:15:32 | 鳥 生き物

メジロがやってきました~。
まん前に家が建っちゃったから、こないかもと思ったけど来てくれました。


蝋梅に・・・


ツガイでもやってきました。
ここはガラス戸を斜めに覗くようにしないと見れないので上手く撮れません。




こちらは隣の部屋からですが、大でまりの木です。
両側にいるのが分かるかな~。




より目だ~。






これは、大でまりの下で、アジサイとか枯れている鉢が幾つもあるのですが、
そこにメジロが降り立ったので見ていたら、梅花うつぎの根元の隙間をじっと見てました。


そしたら、その隙間から穴の中に入ってしまったんです。
もしかしたら、ヒヨドリが食べようとして、ミカンをあちこちに落としているから
それを見つけたんだろうか?
なかなか出てこないので、私もその場所から離れました。

シジュウカラはまだピーナッツを食べに来ないです。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥さんです。

2018-04-15 19:44:19 | 鳥 生き物

昨日、鳥さんをみてきました~♪


冬に巫女アイサを見たくて成田まで行ったけど見れなかったら
近所のボビーママさんが野鳥観察園にいると野鳥好きのBさんが言ってた。
と教えてくれました。

そしたら、またすぐに、ボビーママさんが来て、
Bさんが、そこには巫女アイサはいないので間違いだと言ってきてくれたのです。
でも近いんだから野鳥がいるなら見に行こうと冬から狙ってました。

そして昨日行きました。
車で40分です。

全体像ですが、そんなに広くなくて、池の真ん中あたりに木が生えていて、
それが丁度営巣には適した環境らしいです。


オホホのホです。
なんとシラサギのコロニーです。

良い場所を教えて下さって有難うございました。


私は望遠レンズはないので、少し遠くを撮れるレンズで撮ってトリミングしました。
ピントも甘くてボケボケですが、鳥を見れただけで嬉しくなって写真載せました。
ずらずら写真載せただけなので、興味がない方はスルーして下さい。


見てると、せっせと口に枝を咥えて相方がいる場所に運んでます。




午後一で行ったのですが、私一人でした。
少ししたら男性がやってきたので色々お話を聞きました。

何度も来て写真撮っているそうです。
ご自宅からは1時間半かかるそうです。
午前中は茨城に行って、もっと沢山の鳥達がいるのを撮ってきた。と言ってました。


羽根が綺麗でクジャクのようです。
飾り羽根が今の時期、一番綺麗なんです。と言ってました。

ダイサギ、チュウサギ、コサギとかいて、今ここにいるのがダイサギだそうです。
目の横が青いんです。


巣作り、一生懸命してます。


皆、ペアになってますね。


後ろの子はしっかり座っているから、もう抱卵しているのかしらね。




ざっと数えたら二十羽以上いました。
その人が言うには、ヒナが生まれると、もっといっぱい賑やかになりますよ。って・・・
へぇ~そうなんだ。


青サギもいるのですか?と聞いたら、アオサギはいなくてゴイサギがいる。
と言って、あの木の陰にいますよ。と教えてくれました。


隠れているから見えずらいですが、この中にゴイサギが数羽見えます。








どれ見ても微笑ましい夫婦たちばかりです。






同じような写真ばかりだけど、それぞれの夫婦が仲良く巣作りしてる姿を見て嬉しくなりました。








どのカップルも一生軒目巣作りしてます。











滞在時間、30分だったけど、満足、満足・・・

ベビーちゃんが生まれた頃、また見にいかなくっちゃね。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お馬さん

2018-02-25 15:08:26 | 鳥 生き物

オリンピック、日本、大活躍でしたね。
最後に高木選手のお姉さんが金メダルとって、
女子のカーリングは銅メダルを取って感激しました。
感動を有難う!

3日前の木曜日、朝から霙交じりの雨が降っていた日にお出かけしてきました。

ベルママ、とうとう狂った!!!って皆、思うだろうな~
絶対に思うな~。

写真家の人が馬の写真を撮りに行く。と言うので
主人に聞いたら、行ってもいいと言う返事・・・
いそいそと出かけました。

寒かった~。


場所は大井競馬場
人生初の競馬場です。

ブログ友はお花育ての人達だから競馬なんて無縁の人達ばかりだものね。
私だって無縁でした。
チャンスが無いと行く事はないですね。
入り方だって分からないしね。
100円の入場券を買って入りました。

ずいぶん前ですが、北海道のブログ友のKちゃんが、
日高牧場の調教している馬を載せた事があったのです。
それを見た時、思わず見たい!と叫んでコメントしました。
そんなで馬の写真を撮りたかったのです。


パドックで馬を見せているのかしらね。
黒い馬に雪が写ってます。


いっぱい降り出したので、売店でタオルを買って、カメラに被せました。
寒かった~。



11時に着いて、すぐ滑走が始まりました。
それで、カメラを構える暇もなく目の前を通り過ぎました。


レースが終わると、こうして土を慣らしてます。


一頭で走っているのは、スタート直前のウォーミングアップの馴らし走行です。







流し撮りをしたかったのです。
バックが流れてスピード感があるように撮りたかったので
ネットで、走る馬の撮り方、と言うのを見て
書かれているように設定して近所のHCの駐車場の囲いの中から走る車を流し撮りしてみました。
道路にでて写真撮っていたら、きっとあやしいおばさんと思われちゃうものね。
全然上手くいかなかったです。

親指フォーカスと言って、AFボタンを親指で押しながら
シャッターを押すとピントが合うらしい・・・
上手くいったり行かなかったり難しい・・・

高速連写で撮りました。
撮ったはいいけど、ボケボケの写真ばかりなので削除するのが大変でした。

撮り方はカメラは動かさないで腰を動かすと書いてあった。
そんなの無理だよね。

場所も柵の一番前に行ったり後ろの屋根つきの階段の方に行ったりして撮りました。
第4コーナーのカーブのした所からがいいようです。

長い時間いれば、設定を変えたりして撮ったら、きっと勉強になりましたが、
これで今の所は精一杯です。


2レース目が始まります。
この頃から、やっと雨がやみました。


スタートです。
どれもピンボケだけど、こんなものだと思って下さい。








ここまで撮ったら、第4コーナーの方に移動して、グルッと回って走ってきたのを撮りました。


回ってきました。







ゴールはスタートした場所の先なので撮れないです。


ゲートは移動させるみたい。
スタートしてグルッと回ってきて、最初のスタート地点より、
ゴールは先の方だからゲートがあったら邪魔だものね。
馬を見るのが精一杯で、どうなってたか分かりません。






これらも馴らし走行です。








3レース目











4レースは、全部ピンボケで全くダメでボツ


5レース目です。













夕方までレースは続くようですが、主人が家で仕事してるので、1時頃に帰りました。

とっても楽しかったです。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラ

2018-02-13 21:10:53 | 鳥 生き物

シジュウカラ、来ました~。


もう1ヶ月半以上、ピーナッツをぶら下げていたけど来ないな~。
と、あきらめてピーナッツをはずそうかな~とか思ってた時です。

10日位前にやってきてピーナッツにしがみつきましたが、
一瞬で、すぐに飛んで行ってしまいました。

ゲンキンな私は、すぐに新しいピーナッツに取りかえました。

前の家の庭の木がバッサリ切られてしまったのと
サンシェードがあるから、あやしいと思ったようで
いつもなら、チョットや、そっとじゃ逃げないのに
今回は人が通ればすぐ逃げるし他の鳥がきてもすぐ逃げます。
やっぱり木が繁ってないと心配なんだわね。

メジロはいくら私が家の中でウロチョロ動いても逃げません。
ミカンの主だとわかっているのだろうか?




これから少しづつ慣れて、やってくるといいんだけど・・・

写真に写ってないですが、もう一羽、側にいたのです。


これは、また違う日のです。


また違った日ですが、立って眺めてました。

テープを貼って見た感じ悪いですが、二階ベランダからチェーンを下げて、
先端に蘭の支柱をひっかけてミカンやピーナッツをつけてあるので
飛んできて飛びついたと思うと、チェーンがグルグル回って
鳥達もグルグル回っちゃうんです。
これじゃ可哀想だと思ってテープで固定しました。


来ることは来るけど、頻繁には来ないです。
でもやってきてくれたから、良かったです。

前にも書きましたが、北海道のお友達に、シジュウカラの雄は胸のネクタイが太くて
細いのがメスだと教えてもらいました。


ミカンを食べてるメジロちゃん。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた鳥さんです。

2018-01-28 15:35:13 | 鳥 生き物

鳥さんを見に行ってきました。
野鳥の会のお友達が、成田の坂田ヶ池に巫女アイサがいる。
と教えてくれたので行きました。
昨日を逃すと、当分行かれないので頑張って出かけました。

成田の義父母のお墓詣りをして、そこからナビをセットしていきました。
お墓からは4kmで近かったです。


この橋を渡りたかったけど、まずは池の鳥を見ないといけないし、
上の方に行くのも大変だろうから下から見ただけです。


初めての場所なので管理棟に行って様子を聞いたら
パンフレットを下さって右回りに行くと鳥が見れる。
左からも見れるけど雪が残っていて滑って危ない。との事で、右回りに行きました。
広かったです。

残念ながら目指す巫女アイサはいなかったですが、色々なカモさんを見れました。


カモって群れをなして行動するらしくて、同じ方向に向かって泳いで行きました。




これが面白くてね。
池が凍っているので、ツルツル滑るんです。


滑りながら歩いていると、ボコッと池に落ちて泳ぎます。






この公園はキャンプ場もあって利用料金や
テント、かまど及びテーブルセットの料金が書かれてます。

一通り、鳥を見たので、今度は北印旛沼へ行きました。
坂田ヶ池の鳥を検索していたら、北印旛沼にペリカンがいると言うのを発見!

坂田ヶ池からまたナビをセットしたら、池から10kmで
印旛沼が近いことが分かりました。
印旛沼は野鳥の宝庫だと、よく書かれているのですが、
こちらも行きたいとは思ってもなかなか行動に移せなかったのです。

北印旛沼や西印旛沼とかあって、とにかく広い!

吉高揚排水機場と言う側にいるらしい・・・

他の人が書いているのを見ると近くに、鈴木と言うラーメン屋さんがあって、
そのご主人に聞くと教えてくれるようなのでラーメン屋さんを目指しました。

1時半に着いたので、まずはラーメンを注文して、お話しました。
ラーメン屋さんに一人で入るのなんて初めてです。

壁には素晴らしい写真が額に入っ、いっぱい飾ってあって、
そろぞれ違う人の名前が書いてあって写真仲間の人が大勢いるようです。

ペリカンを見たいと言ったら、丁寧に教えてくれて、
いるかしらね、と言ったら、必ずいる。との返事。

お店を出てから、近くまで行って、今度はガソリンスタンドの人に聞きました。
すぐ近くでした。


いました!
モモイロペリカンだそうです。




可愛い顔だわね~。
チョッとなヒョウキンな顔してますね。

ずっとここにいるらしいのですが、雪が降った時はどうしてたんでしょうね。
この日は凄く寒かったから体を縮めているからか、
丸く太って見えます。

ラーメン屋さんの奥さんが言うには「ペリカンって長生きのようで、
もう20年以上いるんです。
最初にお世話したおじいさんは、とっくに亡くなっているけど
ペリカンは今もいます。」だって・・・
えぇぇ~、ビックリ仰天!

若い女性が写真撮っていて話してくれたのですが、
TVで25年位いるとい言ってたそうです。
私はTV見てなかったので知らなかったです。















羽根を広げなかったので、前に近所のボビーママさんに頂いた
ペリカンのフィギュアを載せました。
羽根を広げると大きいです。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪とメジロ

2018-01-23 17:20:40 | 鳥 生き物

昨日の続きです。

昨日の昼過ぎに降り出した雪が夜にはいっぱい積もって
家の方では10cm位でした。
関東では大変なんだけど雪国の方達には申し訳ないようです。


大デマリです。
この木にミカン取り付けてもいいんだけど、
それだと隣の部屋になってしまうのでメジロ見れません。


朝、ミカンを新しくしたら早速やってきました。


蝋梅にも雪が・・・


今日は朝から良いお天気だったので、雪がたちまち溶けだして
二階ベランダの雪が水になってビショビショ落ちてくるので
メジロも食べては羽根を震わせて水をはじいてました。


右側のメジロは曲芸のようですね。
9時頃には雪が大分なくなりました。




10時、ほとんど雪がなくなりました。
ミカンの中の左側の方はヒヨドリが房ごと咥えて行きました。

一年と少し前に骨折したので、昨日のうちに主人や娘から絶対に雪かきをするな。
と言われてたのでしなかったですが、
お天気になって風も出てきたので
ほとんど雪が消えて、ホッとしました。
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝋梅トメジロ

2018-01-22 16:57:06 | 鳥 生き物

寒いですね~。
関東も昼ごろから雪が降り出してます。
関東は雪に不慣れなので夕方になって雪が積もったりすると大変です。


雨の日の蝋梅




晴れの日
蝋梅って枝の伸びが凄いんです。

これを植えたのは何年前か忘れましたが、
近所の仲良しさんが蝋梅の枝を沢山切ってもってきたのが始まりです。

主人がネットで注文してヒョロヒョロの1本の細い枝が届いてビックリ!
狭いわが家で何処に植えたらいいやら・・・東南の角に植えました。

そしたら、伸びるわ、伸びるわ・・・

持ってきてくれたお友達の庭も広くないのですが、枝を切ってないので
四方に伸びて、庭を覆い尽くしてます。
それで、私は伸びてきてはせっせと切っているので、
この位にとどまってます。


これ、思ったんだけど、切り詰めた方がなんだか、
いっぱい咲いているような気がするんです。
違うかな~。


1ヶ月位前からメジロが、やってきてるので撮りました。

2年前だったかな?
道路を隔てたお向かいさんの庭の木が、結構切られてしまって
我が家が通りから丸見えになってしまったので、サンシェードを取りつけました。
去年はメジロも、シジュウカラも、せっせとやってきたのですが、
去年の秋に、もっとバッサリと根こそぎ切ってしまったので
木が全くなくなってしまいました。

木が繁ってないとシジュウカラは来ないようで、メジロがやって来たから
あわててピーナッツをぶら下げたのですが、全くやって来ないんです。
あんなにやってきたのに ・・・・・


メジロはせっせとやってきて、あっという間にミカンを食べつくしてます。
毎朝、1個半のミカンを3ヶ所に挿してます。


これがおかしいんだけど、二階ベランダからチェーンをぶら下げて
そこに蘭用の長い支柱をひっかけて、先端を折り曲げてミカンを
取り付けているんだけど、ブラブラ揺れるんです。
必死にしがみついて食べてます。


こんなに食いちぎったのはヒヨちゃんかな~。 


右側には白の八重の梅花うつぎの枝がのびているので挿すと
枝に止まるのは嬉しいらしいです。


サンシェードの左側、日当たりの一番いい所に蝋梅が植えてあって
下を人が通ったりすると、パッと蝋梅の方に退避しますが、
すぐにまたミカンの所に来るので、サンシェードの前で食べてるのを見てるのには、
とても良い光景なんだけど、写真写りが悪いでので、
「そうだ!蝋梅にミカンを取り付ければいいんだ。」
とミカンを取り付けたら、早速食べ始めました。

部屋からはガラス戸の左手の方になるので、覗きこまないと見えないんです。
私が部屋にいる時はいいんだけど、二階に上がると、ミカンが目だって
今度はヒヨちゃんがやってきて、あっと言う間に食べちゃいます。

悩んだんだけど、二階に上がる時はミカンを蝋梅から抜いて、
また支柱の先端にとりつてけていきます。
ヒヨちゃん ごめんね。

それでも、ヒヨドリは食べちゃうんです。
ヒヨドリって眼がいいようで、部屋の中で私が少しでも動くと逃げていきます。
メジロも眼はいいんだろうけど、側に行っても逃げないです。








現在雪が降っていてバックに白い雪が映ってます。
寒いのに番で、やってきて、見守っているのは雄かしらね。


いつも思うけど、夫婦仲がいいです。
他のメジロがやってくると、強い方が追い返します。
鳥の世界も面白いです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥

2017-11-25 21:12:57 | 鳥 生き物


野鳥の会のお友達に誘われて、千葉公園に行ってきました。
「ビギナーズ探鳥会」だそうです。

千葉公園だったら、近いから、何も用事がなければ行けるな~と
密かに出かけられるのを期待してました。
主人が出張でも仕事の雑用があるので、
この日のこの時間とか言うのがなかなか難しいのです。

10時、駅に集合で今回は野鳥探索などしたことない人達、対象だそうです。


カモメが一羽づつ木の上に止まってます。
嘴が赤くて脚も赤いのは成鳥で、色が薄いのは子供なんだそうです。

見て回っていると、野鳥の会の方々が色々と説明してくれました。

双眼鏡を貸してくれると言うことだったのですが、
家にある双眼鏡を持って行きました。
ピントが合わないので放置してた双眼鏡です。
行くと合わせ方を教えてくれます。と言ってくれたので持って行きました。

駅から千葉公園まで、すぐ側です。
そこで皆さんに双眼鏡のピントの合わせ方を教えてもらったら合いました~。

なるほど~と感心しました。
他の人達もピントが合わないで持ってきてました。

私だけじゃなかった・・・良かった。
ピントが合わせられないなんてと嘆いていたからです。

この公園のすぐ横の道路も、しょっちゅう車で通るのですが、
中に入った事がなかったです。


この枯れ枝は、「大賀ハス」が枯れた後だそうですが、
交雑しないように、咲くとじきお花を切ってしまうと、誰かが話してました。


黒いのが「キンクロハジロ」 白いカモはえ~と何だったかな~。
カモと、カモメはいっぱいいたのですが、この白いカモは一羽だけでした。


この写真だと分かりずらいですが、頭の後ろに羽根がピョンと飛び出ているのが雄で
無いのがメスだそうです。


野鳥の会の人達が10数名、初めての人が2~30名位だったかな?
三脚に取り付けてあるのはカメラではなくて望遠鏡でした。

「あそこにカワセミがいます。」と
言って教えてくれると皆が双眼鏡で見るのですが遠くて、あんまり見えません。

野鳥の会の人達が三脚の望遠鏡を設置して見せてくれましたが、
素晴らしく良く見えました。
あちらの三脚、こちらの三脚と見せて頂きました。

コゲラが木をつついているのや、尻尾の長いエナガ、シジュウカラ、アオサギ、コサギ、
カワセミ、カモメ、カモ、キンクロハジロ
こんなだったかな?
池の真ん中の島の木に止まっているのや、大きな木の天辺にいるので
写真はほとんど撮れなかったです。


公園の上のモノレールの線路?とでもいうのかしらね。
先日、動物園に行く時に乗ったモノレールです。


「野鳥の会は鳥を見るだけじゃなくて、見守る活動とかしてます。」
他にも話してくれましたが、忘れてしまいました。

解散の挨拶をして池の方に行ったら、コサギがやってきてくれました。



10時集合、12時解散で2時間だったけど楽しかったです。


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品川アクアパーク

2017-09-18 18:08:38 | 鳥 生き物

日本を縦断して行った台風、あちこちで大変な被害が出てますが、
お見舞い申し上げます。

恐いですね。
避難するっていったって、どうしたらいいのかしらね。
家の所も夜中の風雨は凄かったですが、何とか無事に通り過ぎていきました。

昼間、関東はまだ大丈夫だろう。と思って、
孫とアクアパーク品川の水族館に行ってきました。
雨がずっと降り続けているし、連休でも何処も出かけられないから
混んでいるかもしれないと思いましたが、半端じゃない混みようでした。

駐車場も満員で他のホテルの駐車場にまわされました。

着いたのが12時45分頃で、ドルフィンパフォーマンスが1時から始まるので
クラゲとか見たかっただけど、とにかく素通りして会場についたら、
もうビッシリの人でしたが、何とか見れました。

ただ写真を並べただけですが、良かったら見て下さい。
品川は2回目で、鴨川でも見たけど
いつも思うけど、イルカってなんてお利口さんなんだろう。ってね。











































 
人が多くて水槽の魚見るのが大変なので、イルカだけ見て帰りました。
帰りにチラッと見れた魚たちです、

館内放送で、ドルフィンパフォーマンスが1時45分から、
また始まると言っていたので、凄いな~と思いました。
普通は1時の後は2時45分からと書いてあります。
間隔が30分しかないんだから、イルカも疲れちゃうよね。





最後は台風の前日に咲いた彼岸花です。
強風と雨で傷んじゃったので、前日撮ったのを載せました。




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする