goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

プラネタリウムと、昆虫展

2017-08-12 20:43:38 | 鳥 生き物

プラネタリウムを千葉市科学館に孫と見に行ってきました。
子供たちがいっぱい!

夏休みなので、プラネタリウムは連日、朝の10時から夜7時45分まで
休館日なしで、1日、8回色々なものが投影されてました。

11時頃、問い合わせたら、12時25分からのは、もう満員で
それ以降のになるとの事でした。

12時半頃に行ったのですが、2時台のも見れなくて、
私たちが見れたのは、3時15分からのでした。

「ドラえもん 宇宙ふしぎ大探検②~太陽系ののひみつ~」
これは隕石の事や彗星のこと、流れ星の事などをドラえもんたちが楽しく紹介してました。

「ウォーキングwithダイナソー」と言うのは太古の地球へタイムスリップして
7000万年前のアラスカの恐竜「パキリノサウルス」とかでてきて、
「ナヌークサウルス」と言うのと凄い戦いをするので、
まだ5歳の孫には怖かったみたいです。

この二つを見てきました。

他に「ほしぞら学校 土星大かいぼう」 「星空散歩~山と星の流れ星~」
「30分星空散歩」 「銀河鉄道の夜」 「クジラが星に還る海」

夏休み後半は、大きな子達用なのか「児童天文学習会」これは満席とかいてありました。

1回の上映時間は、ものによって、35分~45分です。

広々とした綺麗な客席で、大きな円形の画面に超特大に映し出されて迫力がありました。

科学館には名前通り、子供達が興味をひくようなことがいっぱいあって
「かがく探検隊 ビタミンCをしらべよう」とか「君も算数マジシャンになれる?」
「マッチ棒パズルでやわらか頭になろう」・・・・・・
色々な楽しそうな事が、ありました。

7階~10階まで、色々な子供が興味をひく催しものが、いっぱいありました。

「昆虫展2017~知る!なる? 学ぶ昆虫ワールド~」と言うのがあって、
そこでカブトムシや、クワガタを見ました。


私は綺麗な蝶々の標本を見て、ひたすら写真撮りました。

プラネタリウムだからと思ってカメラ持っていかなかったので
スマホで撮りましたが、ライトが写ったりして、全然綺麗じゃないですが載せました。



上段のブルーと黒の蝶々が綺麗に写ってなくてガッカリなんだけど・・・
下段のはグリーンと黒ですね。




ブルーが、鮮やかで、とても綺麗です。

標本になっていて、可哀想な気もしますが、これも勉強なんですね。





























下の3個、逆さまに、わざとしたのかしら?
それとも、これが正常の状態なんだろうか?


世界には色々な蝶々がいるのですね~。
これも綺麗だわ~。
















係りの人が、触らせてくれました。
「生きているのですか?」と聞いたら、
「生きてます。胴体の方から尖っている方に撫でて下さい。」
と言われて撫でさせてもらいました。


大きくてビックリです。
















コガネ虫です。
私達、お花育ての人間から見ると天敵だけど、綺麗なのがいるんですね。


黄金色のコガネムシでビックリしました。
















虫の嫌いな人が見たら、悲鳴をあげちゃうかしら?


面白かったです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエルさん。

2017-06-11 19:42:48 | 鳥 生き物

家にカエルがいました。


6月4日
朝、カエル発見!
それが、全然動かないんです。
どうしちゃったんだろう?って考えました。
アジサイの葉っぱの上にずっと動かずにいるのです。
このアジサイの隣にアマリリスの球根を幾つも並べているのですが、
先日、アマリリスの茎を2鉢もナメクジに食べられてしまったので、
薬は撒きたくなかったけど、またかじられると大変!と思って、
粒状の駆除剤をアマリリスの鉢の中にいれました。
それが数日して、それが全く見当たらないのです。

それで、もしかして、カエルが食べちゃったのかもと思って心配で
カエルを日に何度も見にいったけど動かないんです。
なんで動かないんだろう?

それで「カエルの生態」を検索してみました。

そしたら日中は動かないで夜に行動して虫などを食べると書かれてました。
動いているものしか食べない。とも書かれてあったので、あの駆除剤は食べてないんだ・・・
と思って、チョッとホットしました。

だけど気になりますよね。
夜になったら、いなくなっていたので、なるほどと感心してました。


6月5日
翌日、ビックリしたのは同じアジサイの葉っぱの上にまたいたんです。
何で、同じ葉っぱなの?

それで、夜になって、また見に行ったら、いなかったです。
本当だ~と思って、明日は帰ってくるかな~。


6月6日
いました~。


6月7日
これ、アジサイの葉っぱのすぐ側がシャッターで、そこにいたんです。
開けた時はいなかったような気がするのです。
もしいたとしたら、あの隅っこはシャッターの内側になるので、
一晩、カエルを閉じ込めてしまった事になるのです。
思うに、この日は朝早くに出張に行くので、
まだ薄暗い内にシャッターを開けたから、その後にきたのかな~。

日中はこのまま隅っこにいたので、早くおでかけしてくれないとシャッター閉められないな~。
とか考えてましたが、夜になったらいなくなりました。


9日、10日といないので、あちこちアジサイの葉っぱを見ましたがいなかったです。


そしたら今朝、11日に同じアジサイの葉っぱにいたんです。
シャッターを開ける前に外から見たら、お尻がくっつきそうな感じでいたので、
これからシャッターを開けるから、そっと鉢を手前に引いて、開ける時、ぶつからないようにしました。


正面の顔が見えました。
可愛いですね~。

主人に、毎朝、カエルがいた。
夕方、まだいた。
夜になって、いなかった。

昨日、今日、いなかった。とか毎日、カエルの事を話すので、主人もあきれて
「あんた、幸せだね~」だって・・・


このトカゲも、大体同じあたりにいて、今の所、この1匹ですが、
いてくれると嬉しくなります。


最後は金色の貯金箱です。
1ヶ月位前に郵便局でもらいました。
お座布団も金色で金運向いてきそう~。

最近は大きな郵便局に行ってたので、見かけなかったのですが、
久しぶりに行った郵便局に置いてあって、最後の1個だと言うので、
ふるさと会、1年のうち6回分を申し込むと、もらえるとの事で申し込みました。
6回も?と思ったけど、金色のお座布団に乗った貯金箱が欲しかったのです。
バカですね~。
孫にあげました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の鳥

2017-03-11 21:35:33 | 鳥 生き物

10日位前に、自彊術の帰りに、同じ敷地内にある公園に寄りました。
なにかいるかな~と思って歩いていたら、
雀らしき鳥が2~30羽、私が歩くと5m位先に飛んで、
また歩いていくと、5m位先に飛ぶを繰り返してたんです。
雀が群れでいるのだと、ばかり思っていたのですが、立ち止まってよくよく見たら
横縞がはいっている感じがしたので撮りました。


土の色と同色でわからないですね。
何羽いると思いますか?
何とかを探せ・・・じゃないけど、6羽はいるんです。
全然分からないですね。


こんな感じ・・・


また歩いて行ったら、皆で浅い池に入りました。


どれもピンボケだけど、この鳥、初めて見ました。
目が鋭いですね。






水あびしていると言うほどのものではないんだけど、新顔さんが見れてこれもラッキー。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラ

2017-01-21 21:46:50 | 鳥 生き物

シジュウカラがやって来ました~♪


あっ、来た。


大慌てでカメラを取りに行って、なんとか撮れました。

ピーナッツが、あるのが分かったから、またきっと来るな。
と思って見てたら、やってきましたよ。






強いメジロもいて、シジュウカラを追い払ったりしてました。


昨日の午前中、雪が降りました。
そしたら、雪をかぶった鉢の中を、チョコチョコ歩き回ってピーナッツを探してます。

ピーナッツの中身が落ちているのを見つけると咥えて何処かに飛んで行きます。


サンシェードに積もった雪です。
内側は雪が降ってこなかったです。


反対側にシジュウカラがいますが、今度はメジロも仲良く食べてます。




もう蝋梅も終わりだけど・・・






ツガイでやってきました。


奥にいるのは見張でもしているのかしらね~。
メジロもそうなんだけど、時々、一羽が、こうして外を伺っているのを見ます。


やってきてくれて有難う・・・
眺めていると、可愛くて癒されます。

ミカンは毎朝、雨戸を開けて、すぐに小さなのを3ヶ所、取り付けますが、
午後2時頃には、3つとも空っぽになっていて、あらっ困ったわ~。
そして、また小さいの切って、3ヶ所に取り付けました。

凄い食べっぷりなので糖尿病になるんじゃないかと思ってしまいます。

3ヶ所は、離れた場所につけないと、メジロ同士でも、バトルがおきて弱い子は追い払われてしまいます。
だから離してつけます。
そうすると右の方と左の方で食べてます。
ツガイで来た時は、一緒に食べているんだけど、生きて行くのは結構難しいんだわね~。

ピーナッツは毎年、殻つきの安いピーナッツを買ってくるのですが、
今年は、いつもの所で売ってなかったんです。
来始めたら、せっせとやってくるので、すぐにピーナッツもなくなります。
国産品は高いから買ってあげられないからね~。

明日、何処かに行って探してこなくては・・・
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロ

2017-01-09 19:14:04 | 鳥 生き物

数日、旅行に行って留守にしてました。

メジロです。

12月の半ば過ぎに外を見てたら、3羽のメジロが飛んできました。

今年はサンシェードをつけたままになっているし、
前の家は梅の木と、柿の木を切ってしまったから、
小鳥たちが、いる場所がないから来ないと思ってミカンやピーナッツをつけてなかったのです。

「あっ、来た!」 と思ったら、下に降りて鉢の間をチョコチョコ動き回ってミカン探してます。
「あら、大変!」
このメジロ達は去年も来たんだろうか?
それでなくちゃ、探しに降りてなんか来ないですよね。

あわててミカンを取り付けました。


ピーナッツも2ヶ所、取り付けました。
でも、シジュウカラは、まだ一度もきてないです。


仲良しさん!



輪切りミカンを3ヶ所つけているのですが、すぐにミカンがなくなります。


サンシェードの左側の角に蝋梅が前回載せた時からずっと咲き続けてます。
その蝋梅に今度は待避所みたいに飛んでいくんです。

サンシェードがあるので、キョロキョロはしてるけど、少し安心してるようです。

去年までは人が通ると前の家の木に飛んでいってたのが、サンシェードがあるので、
横にずれて蝋梅に飛んでいきます。








蝋梅は時々、つついているけど、やはりミカンの方がおいしいのか、
退避してるだけで、あまり食べてないです。




4日間、留守にしたので帰ってからみたら、ミカン、隅々まで空っぽになっていて
あわてて新しくしました。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメ

2016-09-16 22:18:48 | 鳥 生き物

1週間ほど、用事があって、なかなか更新できなかったです。

カメちゃんと、多肉を載せました。

3日ほど前、畑に行ったら、何やら足元に見慣れないものが・・・
よくよく見たら、カメちゃんでした。


連れて帰って水の中に入れたら、土だらけになりました。
綺麗になってから測ったら、10cm位です。


何処かから逃げ出してきたのだと思うのですが、最初は私が動く度に
ビクッとして頭を引っ込めてましたが、そのうち慣れて覗いても平気です。


とりあえず、発砲スチロールで簡易ホテルを作って
隠れられる場所を作り、水から出て休める所を作りました。
だけど、脱走しようと、よじ登ってくるので、
クレマチスで使ったネットを出してまわりを紐で縛りました。

狭いから、箱から出して歩かせてあげたんだけど、凄く早いんです・・・
目を離すと何処に潜り込んでしまうか分からないので、あまり外に出してあげられないんです。


おかしいんだ・・・
顔を必死に出してくるんです。
可愛いんですよ。


脱走されても困るから、今度は深くて広い衣装ケースを買ってきましたが、
衣装ケースはつるつるするし、深いから、よじ登れないのを悟ったようで、おとなしくしてました。

餌と、おやつのエビを買ってきてあげたけど食べないんです。

3日目に孫がきて見て喜んでました。

飼うようだったら、孫の家に渡そうかと思ったけど、娘も忙しくて世話ができないそうで、
家も難しいしと、思ってたら前の家の奥さんが、
そのまた隣でカメを飼っているから、もしかしたら飼うかもしれない。と教えてくれたので、
カメを持って聞きに行ったら、飼ってくれることになりました。

とっても可愛かったんですよ。

数日間だけど、楽しませてもらいました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ

2016-09-04 14:05:23 | 鳥 生き物

また鳥さんです。

孫を遊ばせに行く公園で、カワセミを時々見るのですが、
孫を見てないといけないのでカメラは持って行きません。

この写真は動物園に行く前のです。

先日カメラをぶら下げた男性に、カワセミの写真を見せてもらったら
魚を口に咥えて木の上にいる写真でした。

思わず「私も撮りたいです!」って言いました。
とっても素晴らしかったのです。

ここなら、すぐ近くなので、しょっちゅう行けます。
私もいつかは魚を咥えた写真が撮れたらいいな~と思いました。
根気よく長時間、カワセミを見てないと無理なんだろうけどね~。


これは池の反対側にいたのですが、つがいなのかしら?
左側に背中のブルーが見えて、右側のはお腹の茶色が見えます。
長いこと、そこに止まっていたけど、望遠レンズがないから、
この写真であきらめました。
水に映ったブルーが綺麗でした。


トリミングしたけど、ピンボケ・・・

この先は民家になっているので、こちら側からしか撮れないです。


こちらは、もう一つの池で池の周りをグルッと回れるので
こっちにいる時、向こう側に入る時、歩いて近くまで行けます。




こんな所に止まって・・・




こっちも・・・


これは私の目の前の木にとまりました。
目の前と言っても、やはり離れてます。




今回は、こんな所です。
どれもピンボケで、ガッカリしましたが、すぐ飛んでいってしまうので難しいです。

いつか魚を咥えた良い写真撮が撮れたらいいな~と思いました。


スイレンが綺麗だったので撮りました。










彼岸花も咲きだしてました。
早いですね~。
家のはまだ芽も見えません。




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物園

2016-09-01 23:15:57 | 鳥 生き物

9月になりました。
今回の台風の被害、東北地方から北海道にと甚大な被害をもたらしました。
被害にあわれた方達に、なんと言っていいのか分からないほど
大きな被害で、ただただ恐ろしいです。
お見舞い申し上げます。

今迄にも天災はあったけど、東北大震災以来、異常な出来事が次々に
襲ってきて、本当に怖いですね。

9月になって、これから台風が多発する時期なのに
これから、どうなっちゃうんだろう。と心配になります。



Jちゃんのカレンダー、曲がっちゃってすみません。
このお花は何だろう・・・
コンテスド・ブウショウかしらね。

用事があって、朝早くに孫の家に行き、主人が今日は出張で
一日、自由な日なので、用事の後、孫を遊ばせてあげようと思って
娘と孫を乗せて我が家に向かってました。
家の方の海や、公園の小川、遊具などもあって結構遊ばせてあげられるからです。

走っている途中、娘が、「今度、動物園に行きたいね」と言ったので
「このまま、行こう!」ってことになって、動物園まで足を延ばしました。


「ライオン」
今まで、この動物園にはライオンがいなかったのですが、最近になってやって来ました。
2頭いたのですが、どちらも爆睡中
1頭はガラスに足をくっつけて、お腹を出して寝てました。


肉球の大きなこと・・・


孫の手より、はるかに大きい・・・
お腹の毛も凄いです。

何年前だろう?
冬に、旭山動物園に主人と行った時、ライオンが雪が降る中、ブルブルと震えていたんです。
ジャングルにいるようなライオンが雪の中、外にいたら、さぞかし寒いだろう。と思って
キョロキョロして動物園の人の所に行って
「ライオンが寒くて震えているんですけど・・・」と言ったら、
係の人が「寒いのでしょうね~」と言う返事でした。
私がポカンとしてたら、主人がやってきて「分かっているんだから、そんなこと言うんじゃない。」
と言って連れて行かれました。
トラは行ったり来たりと動き回ってました。


「バッファロー」


「ゴリラ」
凄い恰好いいゴリラさんで、こちらを見つめてました。


「ミーアキャット」
可愛かった~。






「コツメカワウソ」
これもお休み中・・・去年見た時は、水中を凄い速さで泳いでました。


「ホウジロカンムリツル」
2羽いました。








左は「ダチョウ」です。
小高い山に自由に放しています。
羽根は飛べないようにでも、切ってあるのかな~。


羽根の艶がいいですね~。


チビカメラしか持ってなかったのですが、まあまあ写ってました。


こちらの鳥は「ハゴロモツル」
同じ山に2羽いました。


これを見ると羽根を広げた所が見たかったですが、残念ながら見れませんでした。


ホウジロカンムリツルと見比べると、頭が寒そう・・・




面白いことに、ホウジロカンムリと、ハゴロモツルは2羽づつ一緒に行動してるのですが、
2種類が側には絶対に寄らなかったです。
右の方と、左の方と、片方のツル達が左に行けば、今まで左にいたツル達は右に行ってました。




優雅な雰囲気です。


羽根が綺麗だわ~。

フラミンゴが沢山いたけど、羽を広げたら、とてもきれいでした。
細かい金網状の柵が全体に覆っていて、上手く写真が撮れなかったです。
三脚立てて、撮っていた人がいましたが、こうやって一日、
綺麗な鳥達の表情とか撮るのいいな~と思って見てました。
いつか私もゆっくりできたら、写真撮りに行きたいです。

動物はなんでも好きなんですが、この2種類の鳥さんばかり撮りました。

1ヶ月ほど前にニュースで流れたので、見た人も多いと思うのですが、
ホオジロカンムリツルが千葉の袖ヶ浦公園に2羽やってきました。
こんな鳥が2羽もいたら、ビックリしますよね。
自宅でを飼っていた人がいたそうで、そこから飛んできたようです。

動画には情報を聞いて飼い主さんがやってきて、声を出して手にエサかなにか差し出したら、
二羽ともピョンピョン近寄ってきて食べてました。

捕獲を考えていたら、自分で飼い主さんの元に戻ってきたそうなんですが、
もう外には出さないと、新聞に書かれてました。

それを読んで、自由に飛び回れて、さぞかし嬉しかっただろうな~。って思ったんです。
自分で戻って来るんだから、自由にさせてあげればいいのにね。



これが戻ってきた時の新聞記事です。


私が去年、写真を撮りに行った、ホウジロカンムリツルだって、自由に飛び回って
ちゃんと戻ってきてるんだから、この2羽だって、
自由にしてあげたって、戻ってくると思うんですよ。

どの動物にしても、自由に飛び回りたいだろうに、と思ったけど仕方ないですね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザリガニ

2016-08-23 21:08:48 | 鳥 生き物

関東地方の昨日の台風、凄い風雨でした。
次女は孫を連れて朝早くに茨城のお義母さんの所に行き、
とんぼ返りで電車に乗れたとメールが来たけど、そのうち常磐線は運転見合わせと出てるし
山手線も運転見合わせと出てるから心配しましたが、
どちらも電車が止まる前に通過できて、無事に家に帰ることができて、ホッとしました。

主人は仕事で朝早くから出てたし、道路が冠水してたりしたらと心配でしたが、
こちらも無事に帰ってきたのでホッとしました。

台風が連続して、やってきてるので、何処にいても大変ですが、
大事に至らないことを願うばかりです。


季節外れのアママリリスが咲きました。
「ブロッサム・ピーコック」
蕾を見つけた時はビックリ!
二株あって、一つに咲きました。
蕾がもう一つあるから楽しみです。


鮮やかです。


薔薇とツーショット


葉っぱがナメクジに食べられてた・・・
雨が降り出してきたので室内に取り込みました。


20日は、長女がチケットを買ったと言うので、神宮球場の花火を見に行きました。
花火の写真を綺麗に撮りたいと思ってカメラを持って行ったのですが、
始まる前に、雨がどしゃ降りになってきたので、雨の中、無理だと思って
長女の家に置いていきました。

直前になって晴れたんですが、スマホで撮ったけど、綺麗に撮れてなかった・・・
色々、撮ってみたけど、私は、この、しだれ花火が一番綺麗だと思いました。


その晩は次女と孫が一緒にきて、翌日、近くの公園に自転車乗りに行ったり
小さな小川でザリガニを取りました。

子供たちがザリガニを取ろうと、網を持って来たり、イカで釣りあげようとしていましたが、
ラッキーな事に、二匹も取れたんです。

最初、大きいなザリガニを掴まえて、その後、小さなのを捕まえたのですが。
小さい方が、やたら動き回ったら、なにやら細かいゴミのようなものがいっぱい・・・
よく見たら、ザリガニの赤ちゃんでした。
お腹にくっついていたみたいなんです。

これもスマホの写真なので、赤ちゃんザリガニ、ゴミにしか見えないですね。
でも、このゴミのように写っているのは、全部赤ちゃんザリガニなんです。
私も初めて見ました。


トリミングしたけど、バケツがピンク色だし、
ザリガニが赤いから、あんまり綺麗じゃないですね。
残念・・・


孫は二匹も見ることができたし、おまけに赤ちゃんザリガニをいっぱい見れたので大喜びでした。
しばらく眺めたあと、「赤ちゃんが育ってくれるといいね」と言って、全部水の中に逃がしてあげました。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥さんです。

2016-02-22 12:21:52 | 鳥 生き物

見て見て見て!

鳥さんで仲良くして頂いている、バーバラさんに「ミコアイサ」の写真を頂きました~。
ボビーママさん経由で送ってくれました。

ミコアイサって、「巫女秋沙」って書くようです。
秋沙なのにアイサって読むらしい・・・
名前も変わってますよね~。

パンダのような顔してますよね。

先日、皇居のお濠に来るらしいと、ボビーママさんに聞いて、それで出かけたんです。
でもいなかったしね~。

ブログに載せてもいいとお返事を頂いたので載せました。

花ブログなので、知らない人が多いと思いました。

これは昨日の21日、市川のじゅんさい池で撮った写真なんですって・・・
暖かい日が続いたりしたから、もういなくなってしまったかと思ってました。

そういえば風車さんが、先日、埼玉のまつぶし緑の丘公園に飛来していると教えてもらったけど
まだいるんんだろうか?
きっといるよね。


ステキな写真ですね~。
撮れたてホヤホヤ~。

写真見たら実物、ますます見たくなりました。
見たいよね~。


本当にパンダみたいだ・・・

教えてもらうまで、こんな鳥さんがいるなんて全く知らなかったです。



これも送ってもらいました。
「ノスリ」らしいです。
これは家の近くの谷津干潟で撮ったそうです。

バーバラさん、どうも有難うございました。

こうして、見せて頂くと、だんだん鳥に嵌っていきそうです。
いつか色々な鳥に出会えたらいいな~と思ってます。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする