goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

シジュウカラです。

2020-03-30 23:02:32 | 鳥 生き物

シジュウカラと草花載せました。

昨日、雪が降る中、シジュウカラがやってきました。

前の家のガラスに白いものがポツポつ映っているのが雪です。

シジュウカラは朝夕やってくるのでピーナッツが減ってくると新しいのに取り替えてます。

昼間も来ているのかもしれないですが、見ているわけにも行きません。

ベランダから下に細い蘭の支柱を吊るして、その先端にS字のフックを取り付けているので

少しは雨や雪が当たるだろうけど、ベランダの下なので、あまり当たらないんです。

メジロは3月になったら、パタっと来なくなりました。

いつもなら、ミカンを取り付けるのをやめた頃にピーナッツもやめてたんですが

なんとなく、やってくるので、ずっと続けてます。

いつまで来るんだろうか?

公園とかに行くと、一年中いるみたいなんだけどね。

 

今、日本中、世界中の人が恐れ慄いてます。

鳥を見たり、お花を育てたりの何気ない毎日が、ずっと続く事を祈ってます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラがやってきました。

2020-02-16 21:36:38 | 鳥 生き物

シジュウカラが来た~

長い事、来なかったので心配だったのですが、来てくれました。

大でまりの木にやってきて様子を見てます。

 

メジロも見てます。

ヒヨドリが来たり人が通ると、ここは待避所になって、いなくなると

ピーナッツと、ミカンの所に飛んでいきます。

飛んでいくと言っても距離にして、1~2mしか離れてないんだけどね。

 

もう蝋梅も終わりだけど、ここに乗っけていたら、せっせとやってきてつついて食べてました。

 

 

こっちは正面ですが、味気ないですが、見れるからいいです。

 

 

メジロとも食べるものが違うから喧嘩しません。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリです。

2020-01-27 22:16:17 | 鳥 生き物

ヒヨドリです。

メジロの為にミカンを取り付けているのにヒヨドリがやったきて食べちゃうんです。

いつもは追い払うんですが、あまりにも一生懸命に食べる様が可愛かったので写真撮りました。

メジロは図々しくなっているから、私が動き回っても全く逃げずに食べてますが、

ヒヨドリは家の中で私が動くとすぐ逃げていきます。

 

 

 

 

 

 

 

必死でしょう。

半分メジロがつついて後はヒヨドリがパクリでなくなります。

それを見ては、仕方なくまたミカン取り付けてます。

どうってことない写真ですが、あまりにも一生懸命食べるヒヨドリが可愛かったので載せました。

畑に久々に見に行ったら、ブロッコリーの葉が全くなくなって茎だけになってました。

あれじゃブロッコリーの実はならないだろうな~。

 

そういえば主人が今日、シジュウカラが蝋梅の木につるしたピーナッツに来てたと

言ってたので期待がもてそうです。

先日のしおれてたシクラメン、回復してきました。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロ

2020-01-24 19:48:08 | 鳥 生き物


12月の半ばに、大でまりの木に、やっとミカンを吊るしました。
すぐにメジロがやってきました。
まだフォンドメモリーズが細々と咲いてました。

一番左にピーナッツがチラッと見えますが、2ヵ所吊るしてるけど
シジュウカラは何故か、一度も来ないです。
毎年、せっせとやってきたのに・・・


最初、枝に直接、突き刺しておいたら、ヒヨドリがすぐやってきて食べてしまった。
枝につけておくと、他の枝に止まって食べやすいんです。
それで手前のほう、枝から離れている所に支柱をぶら下げて刺しました。





メジロが見える部屋は私がいる部屋の隣なので、そちらに行かないと
メジロが来てるかどうか分からないんです。
しばらくは、そこにミカンを吊るしてましたが、すぐにヒヨドリに食べられてしまいます。






大でまりの木に、ヒヨドリが止まりやすいからと思って木がないほうに吊るしました。
こっちは私が座っている場所からよく見えます。
メジロも隠れる場所が全くないので、キョロキョロして
1回食べるごとに、あっち向いたり、こっち向いたり忙しいです。



少し長いのにしました。
離れていると、お互いに食べやすいからです。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬と猫

2019-12-10 20:18:53 | 鳥 生き物

番外編で猫ちゃんと、ワンちゃん載せました。

ただ猫ちゃんと、ワンちゃんを載せただけなので、お花好きの人はつまらないと思います。
スルーして下さい。


トルコは野良ちゃん猫と、野良ワンちゃんがいっぱいいました。


ホテルを出たとき、すぐ側に大きな野良犬が2匹いたんです。
野良犬なんて見たことなかったから、ちょっと怖かった。
犬も猫も大好きだけど、触って噛みつかれたり、病気になったら困るので側まではいかなかったです。

でも少し経ったら分かりました。
ここの野良ちゃん達は、とても大人しくて、街の人達、皆で暖かく見守っているようなんです。
エサも不自由してる感じがなかったです。

とりあえず猫ちゃんとわんちゃんの写真ばかりですが、良かったら見てください。




車の上で・・・












何で肩に乗っているんでしょうね~。
私がビックリして見たら、お兄さんがニコッと笑ってくれました。



猫ちゃんや、ワンちゃんの写真ばかり撮っているので、側にいた人がビックリしてました。
景色を撮らないで、野良ちゃんばかり撮っているからです。


ワンコは大型犬ばかりで小さな犬は見なかったです。




この子も首輪してます。








野良ちゃんのようだけど、首輪してる子や、鑑札らしきものをつけている子がいました。




ピンボケだけど、駅で撫でてもらっているワンコ。


これ、どうもカラスみたいなんです。
日本のカラスと違ってグレー部分が多いんです。


後ろ向いている白いのはカモメで側が海なので、カモメもいっぱいいました。


こちらはドイツで見たワンちゃん。

飼い主さんと一緒に歩いているワンちゃん達をいっぱい見ました。

猫ちゃんは、1匹も見なかったです。
















これは娘に送ってもらいました。
ラブちゃんを撮れなかったら娘が写真撮っていたからです。
フラットは見かけなかったな~。


ここは宮殿の外のクリスマスマーケットだと思います。




こっちはリースやツリーなど色々ありました。

旅行中、カメラをぶらさげている人をほとんど見かけないんです。
昔、カメラをぶら下げている人は、ほとんど日本人だと言われてたことががありますが、
全部で見かけたのは、外人さん5人位でした。

スマホで写真撮っている人は沢山いました。
スマホの写真も今はとても綺麗だから、それでなのかな~。

先日、旅行の記事を載せた時から、左サイドバーが消えてしまいました。
プロフィールから全てです。
一大事だ~、色々検索しても分からなくてどうしよう・・・
PC音痴だしね~

でもこのままだと困ってしまうので、それでもせっせとで検索したら
消えたのではなく一番下にあるという記事を見つけました。
カーソルを記事の一番下に下げていったら、ありました。
チョッとホッとしたけど、毎回下まで下げるのって大変だし、他の人も困るとと思って
さらに検索したら、gooブログの記事を書くときに、中央に記事を載せるので
文字色の左隣2つ目の中央の所を使って記事を書いているのですが、
最後の<・・・>を消してしまっていたのが分かりました。
それで書き足したら、元に戻りました。
この文章を書いている所で<・・・>この部分の・・・の所を同じように記事を書き込むと
プレビューを見たら、今度は少し下がってしまったから、・・・にしました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市川動植物園

2019-08-18 10:11:29 | 鳥 生き物

お盆前に市川動植物園に行ってきました。
お目当ては「カワウソ流し」です。

もう毎日暑くて大変だから、カワウソだけ見てこようと言って孫と娘と行きました。


レッサーパンダが可愛かったです。
千葉動物園より沢山いたような気がしますが、
何しろ暑いからカワウソだけ見て帰ってこようと思ったので、
他の動物は、ささっと通りすがりに見ただけです。


ハリネズミだと思うんだけど、隅っこに2匹固まってました。
毛が珍しいと思って撮りました。
TOTOTRO-Kさんに教えてもらいましたが「ヤマアラシ」だそうです。


ミーアキャットも可愛かった・・・


二つの部屋の真ん中でどんと座っている姿が面白いです。




何とも言えない面白さがありますね。
ボスなんだろうか?


それでカワウソです。


正式名は「コツメカワウソ」




ネットで見ると数匹が混み合っていて、それが可愛いんだけど
1匹しかいなかった。
飼育員さんが来た時に聞いたら、一緒にいると喧嘩してしまうし
兄弟で繁殖してしまうから別々にしてるとの事でした。


並んで3つの部屋になっていて、それぞれ1匹づついました。

この子は、いる間中、キャッツキャッツと鳴いてました。
何で鳴いているのか聞いたら、餌がほしいからだそうです。




1時半に飼育員さんが餌を持ってやってきた時の表情です。


立ちあがりました。


こちらのカワウソも立ち上がって餌をキャッチしようとしてます。


真剣だね~。


オットット・・・


飼育員さんが言うには、カワウソに向かって投げれば、キャッチするんだけど、
肥満にならないように少しでも走り回らせるために遠くに投げるんだって・・・
餌はワカサギの仲間だそうで、小さな魚でほんの少しでした。
1日5回あげるといってました。


もう1匹ですが。筒から手を出して握手します。
ずっと見てたけど、飼育員さんが立っていると餌がもらえると思ってか、
なんども手を出しますが、いない時は全然来なかったです。


お猿さんの山を見たら子猿が数匹、可愛いかった~。








登れないね~。


帰りに通った、鳥さん達がいっぱいいる場所。

娘が帰って仕事だからと言うので、ここも通過しただけで、よく見なかった。
高い~網目の天井で10m?もっと高いかな?
鳥達が自由に飛び回れるようになってました。
天井の写真撮らなかったけど、これ、とてもいいです。
鳥が自由に飛び回れるからです。






これを見ると、トキって色々な種類がいるんですね。
秋以降にまた来て、ゆっくりと見たいです。


娘と孫は途中の駅で降りて、自分家の仕事場に戻ったので、時間もなかったけど
暑かったから丁度良かったです。
孫は夜まで宿題や、お手伝いだそうです。

そういえばビックリしたのは、小学1年生だけど今の子達は夏休みに入る時に
それぞれ1台づつ、アイパッド? タブレット?を持たされて帰ってきて
その中に宿題が入っているんだそうです。

追記します。
孫は普通の区立の小学校で、何処の小学校も同じだと思ったら地域によって違うらしいです。

生まれた時からPCに出あっているんだから当然だとは思うけど
私が子供の頃、やっと電化製品が順番にできてきたんだものね~。
進歩はいいけど、進歩しすぎて、いいんだか悪いんだか・・・
世の中、どうなっちゃうんでしょうね。

店のパートさん達は若いから皆、英語が出来て結構外人さんがくるのですが
対応してもらえるから助かると言ってます。


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥さんです。

2019-06-28 15:36:43 | 鳥 生き物

動物園に鳥の写真を撮りに行ってきました。
我が家からこの動物園は近いので、ささと行って、ささと帰ってきました。

孫と何回も行ってたのですが、いつもチビカメラだったので
今回はフラミンゴを撮りたくて行きました。


「ハシビロコウ」
動かない鳥、動いてたんですよ。
どうってことない写真ですが金網が写ってます。


これは少しだけ金網が写ってます。


なんとか金網が写ってないのが撮れたけどよく見れば写ってます。
まっ、こんなものでもOKとしましょう。


この鳥と下のツルも金網越しで撮ったけど上手くいきました。




お目当てのフラミンゴです。
普通に撮ると金網が写ります。
写真の撮り方の本を見ると、MFにして撮ると書かれているので
そうしたんだけど、ピントは合わないし全然上手くいかなかったです。
何故かと言うと金網があって、次に植え込みがあって
それから手前に柵があるから、金網に近づけて撮れないです。

それでモードをAVにして、アップにして撮ったら上手くいきました。
MFなんて使うことないし、カメラの事、サッパリ分からないから
この位、撮れればいいか・・・


綺麗な色してますね~


目は良く見えないけど可愛くない。




全体がオレンジ色だけど羽根の下の方が少し黒いんですね。
閉じているとオレンジ一色にしか見えないです。


一羽が羽根を広げたら黒がよく見えました。


雀がフラミンゴの餌を我が物顔に食べてました。
この雀、よく見てたら、天井のネットの網目の間から自由に出入りしてました。


「ミーアキャット」
可愛かった。






ミーアキャットの先に「ホオジロカンムリツル」がやってきました。
もっと撮りたかったけど、山の方にすぐ行ってしまったので撮れなかったです。
ホオジロカンムリツルは羽根を切っているのかネットとか金網とかはないんです。

何年か前に自由に暮らしているホオジロカンムリツルを見に行ったけど綺麗だった~。
二度行って、一度目はすぐに見れたけど、二度目は真ん前の奥さんと二人で行って
一度目は1時頃だった気がしたので、その時間を目指して行って
全然現れず、4時間位待ったかな~。
夕方、突然飛んできました。

先日、このツルのご近所さんにお会いすることが偶然あったのですが
元気に家の周りで過ごしていると聞いて嬉しくなりました。
また見に行きたいけど遠いんです。
無事なのを聞いたから、それで良かったです。


ライオンが起きてた。
まだ午前中だったからかな?
手を振ったけど無反応だった。


「コツメカワウソ」
泳いでいる所を見たかったけど・・・


「レッサーパンダ」
立つと言うので有名になった「風太」の孫だろうか?


笹を手に持って食べてました。




ふて寝のゴリラ


「プレーリードック」


両手で草をもって、ひたすら食べてましたが、その仕草が、とても可愛かったです。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ

2019-05-13 21:39:01 | 鳥 生き物

バーバラさんから、カワセミの赤ちゃんが生まれた。とボビーママさん経由で教えて頂きました。
昨日、行ってきましたよ~。




チョット、ピンボケだけどね。


雄と雌が見えます。
他のカメラマンの人たちに聞くと、「赤ちゃんが生まれたようだけど、まだ姿は見えない。」
と言ってました。
そのうち、ベビーも親鳥たちと一緒に出てくるかな~。
もう少ししたら、また行ってみます。


手前のカワセミはエビらしきものを口に咥えてます。
奥のカワセミは魚だと思うんです。

いつごろデビューするんだろうか?
前回見に行ったときが、4月の2日で、その時に求愛行動してたから
それから生まれたとして、どのくらいで雛になるのかしらね。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンボケ カワセミです。

2019-04-04 19:39:13 | 鳥 生き物

チューリップと、ピンボケだけど、カワセミ載せました。

このところ、寒かったですね。
やっと今日は暖かくなったから、こちらのほうでも桜が大分開いたと思います。

桜とカワセミの写真を撮りたくて2日に近所の公園に行ってきました。
5時半に起きて、外に出たら道路がビッショリ濡れてた。夜中、雨が降っていたようです。
駐車場に行ったらガラスが凍っていてドアを開けたらバリッと言う感じで開きました。

車に乗ったら、前が凍っていて、それが、とても綺麗なんです。
今まで何十年と凍った状態の車に乗ったけど初めて見た光景です。


自然のなせる業ですね。
これは運転席からです。


外からの写真です。
どっちも、綺麗なので、とても嬉しくなりました。
でもカワセミを撮りに行くんだからと思って解かしましたよ。


霧だか靄だか凄かったんです。
桜と遊具が幻想的で、とても良かったです。


お日様が当たり始めて、これも綺麗だった。
この橋の下が池で、主に右側の土手沿いにカワセミがいつも見られます。
巣も水面に接してあるのです。


すぐ橋の上に来たのでラッキー
男性が三人構えている所にいったので、
「おはようございます。桜とカワセミの写真を撮りたいのですが。カワセミ来ますか?」
と聞いたら「来るよ。」と言う返事。
その中の一人と、少ししたら、もう一人やってきて、その二人が色々教えてくれました.

後から来た人が話すには三人の男性は求愛行動の写真を狙っているそうです。
雄が魚を取ってきて、雌にあげるんだって・・・
へぇ~私も撮りたいな~と思ったけど、
狙っている場所は少し遠くて望遠レンズがないと、ハッキリ撮れないんです。


この写真も下のも、巣の近くで側で撮れました。




桜はまだ五分咲き位でした。


だんだん靄が晴れてきてハッキリしてきました。


この枝は上の写真の左側で、すぐ側で見れます。

面白いんだけど、その三人がカワセミが飛んでいくと走っていって、
とまった所の写真を撮るので、私はその男性の後を追っていって撮りました。
今の時期は繁殖時期だからなのか分からないけど、あまり遠くに飛んでいかなかったです。


バックのピンク色のぼやけているのは、反対側の桜です。




さっきの池の方に雌が止まっていたら、雄がやってきました。
魚を咥えているか、よく分からないですが、近寄ってきましたね。




遠くてピンボケだけど、いい場面が見れて良かった。
これでハッキリ写ってたら嬉しいんだけど仕方ないです。


かろうじて桜に止まったのが撮れましたが、あまりいい写真ではないな~。

水面のすぐ上に垂れ下がった桜にカワセミがとまる写真撮りたかったのですが
1時間ほどいたけど、残念ながら来なかったです。


これもピンボケだけど、シジュウカラがやってきました。



桜がもう少し沢山咲いた頃に、また行かけるかな~。

朝一番に行ったのは、人がほとんどいないから静かだし、
エサを採りに頻繁に出没してくれるのを期待していったんです。
8時半に公園の駐車場が開くので、そうすると大勢の人が三脚立てて狙うからです。
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所のワンコ

2019-03-29 17:38:00 | 鳥 生き物

近所の仲良しさんのワンコです。

秋田犬です。


秋田犬に、こういう色の子がいるなんて知らなかったです。

まだ10ヶ月の女の子です。


この前にも2頭、秋田犬を飼ってました。
その子達は茶色だったのです。
秋田犬は、皆、そういう色なんだと思ってました。

はるばる北海道からやってきました。

そういえば、ベルは九州からやってきたんだった。


可愛いんですよ~。




近所のワンコ友のボビーママさんが中華料理を食べてきた。と言って
お土産に、ドレシングと、月餅饅頭を持ってきてくれました。

ファンの人が見ればわかるよね~。

家の隣の駅に相○君の実家のお店があって、連日ファンの人が食事にくるのです。
大体、1時間位待てば席につけると、ママさんは言ってましたが混雑しているようです。

彼のお父さんが、ママさんと同じ中学校で一年先輩だったとか・・・
その他、おばあちゃんの話や、お父さんの話とか詳しかったです。

ブログ友が、やはり大ファンで、何年も前になりますが、
ご夫婦でお店の前で写真撮ったのを送ってきてくれたのを思い出しました。

他にも、お友達にファンの人がいて、人気あるな~と感心してます。


可愛い月餅食べました。
おいしかったです。ご馳走様でした。

下のは、他からのドイツのお土産です。



左下の二つは工具の形してるけど、チョコレートなんだって・・・
あんまり食べたくなる気がしないけどね。
ちょっと、面白いかしらね。

右の子袋はお花の種ですが、文字が読めないから分からないですね。
赤いお花がハッキリ写っているからポピーかしらね。
蒔くのは、春かな~秋かな~。


これは、たまたまニャンコと、ワンコの絵が書かれているチョコを娘にもらいました。
私はバカがつくほど、動物が好きなので、こういうの見つけるともってきてくれます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする