日本さくら草です。
西洋さくら草のような華やかさはないですが、楚々としたお花がとてもステキです。

「七賢人」
頂きものです。
去年、私が凄いドジな出来事から、お知り合いになった、くまさんに
下の玉珊瑚と二種頂きました。

くまさんは日本さくら草を沢山育てていらっしゃいます。

よく見ると絞りが入っているようです。

「玉珊瑚」
これ凄く可愛いです。
色が濃いピンク色でお花も下向きに半開したように咲いています。


こういう雰囲気、大好きです。

アップして内側がやっと見れました。
これ頑張って増やしたいです。

「墨流し」
これは他の方ですが、やはり頂きものです。
私は嬉しい事に色々な方達と、お花の交流ができて、お蔭様で自分では知らなかったお花を頂いて
あまりの素晴らしさに感激ばかりしています。


これもアップで見ると絞りがあります。
綺麗ですね~。

「中瀬紅」
これが細い花びらでお花も小さくて可憐です。


「里桜」
去年、咲き終わりで半額になっていました。
八重の白です。



「南京子桜」

白い縁取りがとっても可愛いんです。
お花も小さいです。

「花子」
これもまた可愛い~。


「白衣」
頭が重くて垂れ下がってしまいました。

無理やり二つの茎をまとめて、内側の写真撮りました。

「初衣」
これ上のと全く同じ写真のラベルで、白と初の字が変わっているだけです。

よくわかりません。

「大明錦」

これは絞りが強くでてます。
好きで増えました。
いったい何処に置いているんだろう?って自分でも不思議に思ってますが、
現在は南側の家の壁際に黒カゴ、二つにこれらを入れてます。
写真を撮るときは玄関前に持ってきて撮ってましたが、
鉢を持ってあっちこっちへ行くのが大変ですが、お花の素晴らしさを見てもらうには
一つづつ、きちんと撮らないといけないと思ってます。