goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

日本さくら草~♪

2012-04-30 14:19:57 | さくら草&プリムラ・オーリキュラ

日本さくら草です。
西洋さくら草のような華やかさはないですが、楚々としたお花がとてもステキです。


「七賢人」
頂きものです。
去年、私が凄いドジな出来事から、お知り合いになった、くまさんに
下の玉珊瑚と二種頂きました。


くまさんは日本さくら草を沢山育てていらっしゃいます。


よく見ると絞りが入っているようです。


「玉珊瑚」
これ凄く可愛いです。
色が濃いピンク色でお花も下向きに半開したように咲いています。




こういう雰囲気、大好きです。


アップして内側がやっと見れました。
これ頑張って増やしたいです。


「墨流し」
これは他の方ですが、やはり頂きものです。
私は嬉しい事に色々な方達と、お花の交流ができて、お蔭様で自分では知らなかったお花を頂いて
あまりの素晴らしさに感激ばかりしています。




これもアップで見ると絞りがあります。
綺麗ですね~。


「中瀬紅」
これが細い花びらでお花も小さくて可憐です。




「里桜」
去年、咲き終わりで半額になっていました。
八重の白です。






「南京子桜」


白い縁取りがとっても可愛いんです。
お花も小さいです。


「花子」
これもまた可愛い~。




「白衣」
頭が重くて垂れ下がってしまいました。


無理やり二つの茎をまとめて、内側の写真撮りました。


「初衣」
これ上のと全く同じ写真のラベルで、白と初の字が変わっているだけです。


よくわかりません。


「大明錦」


これは絞りが強くでてます。

好きで増えました。
いったい何処に置いているんだろう?って自分でも不思議に思ってますが、
現在は南側の家の壁際に黒カゴ、二つにこれらを入れてます。
写真を撮るときは玄関前に持ってきて撮ってましたが、
鉢を持ってあっちこっちへ行くのが大変ですが、お花の素晴らしさを見てもらうには
一つづつ、きちんと撮らないといけないと思ってます。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーリキュラと日本さくら草

2012-04-17 15:56:32 | さくら草&プリムラ・オーリキュラ

暖かくなったら大変です。
急に花芽が伸びてきました。

今日は、プリムラ類と山野草を載せました。


ドキッ・・・
この赤ステキ!


オーリキュラが咲いた~♪
左がオーリキュラ、右がブベスケンス。


「Rowena」ってラベルに書かれてます。
頂きものです。






撮った場所が違うのか、色が違って写ってしまいましたが、
とてもきれいなので、いっぱい載せちゃいました。

いっぱい載せたのはいいんだけど、確認のため、
さささとカーソルを下に素早く下ろしたら目が回っちゃいそうになりました。


去年の5月に4種頂いたうちの1種が開花しました。
1つは枯れてしまい、残りの2種は蕾がありません。
でも1種は葉っぱ元気モリモリなんだけどな~。
なんて綺麗な姿しているのでしょう・・・

三年前にも他のお友だちから、銘品三種頂いたのですが、
その年の夏にお花を見ないうちに溶けてしまいました。
暑さに弱いのよね~。


こちらはブベスケンスです。




ブベスケンスはオーリキュラの雑種です。
これは何年か前に私が種まきして生き残ったのが咲いたんです。
丁度、咲いたので一緒に撮れましたが、やはり銘品と雑種の差は歴然でした。
主人が「これはこれで綺麗だよ。」って言ってくれました。

黄色い部分は粉が吹いています。
花びらはヒラヒラしてエビ茶色とでも言うのかしらね。
種まきした時はプリムラ・ブベスケンスが育つのに適した温度だったのか、
その後は、ことごとく、お☆様になってしまいました。


残りの現在です。
今季、咲くかな~。






「雪月花」
日本さくら草も開花が始まりました。
今日の二種も頂きものです。
真っ白の切れ込みの花ビラが、とても美しいです。


「磯牡丹」八重です。
咲き始めた時に室内にもってきて撮りました。


だんだん、いっぱい咲いてきました。
綺麗だ~


二っつ一緒に開花してくれました。
この二つがトップバッターです。

他のはもう少し待ちです。

上のオーリキュラも言葉にならないほど綺麗!
日本さくら草も素晴らしいです。


お花っていいですね~。


なんだか、ろくろく首にようになってしまったけど、
先日行ったガーデンショウで購入した「プリムラ・カピタータ」
玉咲きさくら草とは違っていて、丸くはならないです。
凄く紫が渋くて恰好いいです。

プリムラ類も種類が多くて、大好きなお花です。

コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本さくら草

2011-05-03 18:58:48 | さくら草&プリムラ・オーリキュラ
今日は多肉やゴチャゴチャとしたもの、それと日本さくら草です。



白いのが目白台だと思うんです。真ん中のピンクが駅路の鈴、手前のピンクは不明です。
これらは、ずいぶん昔に植えたのでラベルがなくなっちゃったんです。
記憶を頼りに書きました。

-追記です。-

この白いのは目白台ではないそうです。
konatuさんが教えて下さいました。
検索してみたら、何人もの人が載せている、目白台は薄っすらとピンクが入ってました。
それで、この白いお花の名前は不明です。
紛らわしくてすみません。








「花子」これ可愛いです。




「蜃気楼」紫色です。


「羅生門」






「瑠璃殿」


「三田自慢」


たった2個開花です。
花子と、その下、4種が紫色で主人に今年買ってもらったものです。
もっと花びらが細いのを期待したんですけど・・・


「南京子桜」これがまたとってもかわいいんです。




「中瀬紅」
細い花びらがステキです。


「岩田神楽」ヒラヒラした感じがいいんです。


「赤蜻蛉」






「大明錦」


「絞り竜田」
上手く咲いたり咲かなかったりです。
でも日本さくら草は夏は葉が枯れて休眠しちゃうので、暑さとか心配しなくてすむので楽です。

オーリキュラやプリムラもいいけど、日本さくら草も楚々としていいです。

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーリキュラと草花~♪

2011-04-30 19:04:41 | さくら草&プリムラ・オーリキュラ
今日は二つ記事を載せました。
草花とオーリキュラを一緒のと、クレマチスを載せてカテゴリーを別にしました。

最初に2009年7月にkyoroさんに頂いた「球根MIX」と書かれた種が咲きました~♪

とっても優しいオレンジ色のお花です。


葉っぱがどんどん伸びて垂れてしまったので、支柱をたてて縛り付けました。
何て言う名前のお花でしょうね。


オーリキュラの蕾です。


「ザ・レイベン」
お花の回りが真っ黒です。


三輪開花しました~♪




「フレールズ・レッド」
室内で撮ったら、大分黒く写っちゃいました。
たった一輪しか咲かなかった・・・


そして、外で撮りました~。
これが本来のお花の色で、真っ赤です。


これは左の真ん中の一つと右にが数年前に種まきして、去年の猛暑で、ことごとく枯れてしまった生き残りです。

くさちゃんに頂いた種から発芽した子が不調で、どんどん消えていってしまいました。
あとわずかになってしまいました。
くさちゃん、もしダメだったら、ごめんなさいね。



頂き物のビオラ「フロステッド・チョコ」
いい感じになってきました。


色がとってもステキです。


「ピンクタンポポ」


種まきから開花です。


高価なお花ではないですが、愛らしいお花です。




タンポポだから夕方になるとしぼんで寝ています。
朝、またおはよう!って感じで咲いてます

とってもかわいいです。
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら草~♪

2010-04-30 22:28:08 | さくら草&プリムラ・オーリキュラ
やっと春らしい暖かなお天気になりました。
我が家はゴチャゴチャとお花を寿司詰め状態で置いているので、水遣りしているときに、
「あれっ、こんなのが咲き出しちゃった・・・」ってビックリして、あわてて写真を撮ったりしています。
寒かったのにちゃ~んと蕾をつけてくれるし有難いことです。

だけどあまりに狭くて、一番大きく育った、もうじき咲きそうなデルフィーニュームの茎をポキッと折ってしまってガッカリしています。
本当に狭いんだから・・・

今日はさくら草と蘭を載せました。


開花しました~。
はなすみさんに去年の春、二種類頂きました。
「オーリキュラ、 ロックスバーロウ」と「オーリキュラ、 ビアトリス」のどちらかだと思う。とたしか教えてもらいました。
検索してみたら、どうも「オーリキュラ、 ロックスバーロウ」のような感じがします。
今年はもう一つの方の開花はのぞめませんが来年はビアトリスが咲くんだろうか・・・

kyoroさんにも三種類も秋に頂いたのですが、これは今年は見れないです。
残念・・・


ベルベット状の綺麗な綺麗なお花です。
我が家は銘品なるものがなくて、すべて種まき組のブベスケンスなので、開花してとっても嬉しいです。

はなすみさん、咲きました~♪
どうも有難うございました。


こちらはジャパニーズさくら草と一緒に並んでパチリ・・・
先日、ままこっちちゃんがジャパニーズさくら草って書いてくれたので、なるほど、なるほどと感心して私も書きました。


この二つは頂きものです。
左「大明錦」と右「岩田神楽」です。
あと一つ頂いたのですがそれは「絞竜田」で、今年は開花しないようです。
我が家にもその絞竜田があって、それは開花しました。

私が絞りのお花が好きなので、絞りのお花を探してくれたのです。
どうも有難うございました。


綺麗ですね~。


楚々として柔らかな美しいお花ですね~。
先日のクレマチスの面白みたいに、外側が濃いピンクで内側が薄いピンク色です。


左が「明烏」(アケガラス)右が「絞竜田」です。


「明烏」ステキですよね~
ギザギザの花びらと真ん中が白くなっている姿が好きです。


この絞りがまたいいんですよ。


「寿」です。


この二つはどちらも寿って書いてあるのですが、去年白い方の文字だけしか書いてないのを見て、
どんなお花か分からなかったのですが、おめでたい名前につられて買いました。
開花したら、私の好きな雰囲気だったので、さくら草が終わりの頃、赤い写真に寿と書いてあるのを見つけて買いました。
紅白にしたかったのです。


だけど、全然違う・・・
白い方が写真がないから、これ違うのかもしれないなぁ~。

あと二種ほどあるのですが、これからです。
今度載せます。

お花はいいですね~。
開花すると、とっても嬉しいです。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら草が咲き出しました~♪

2010-04-23 21:53:17 | さくら草&プリムラ・オーリキュラ
もう毎日、天候不順で困っちゃいますね。
私達は趣味でお花を育てているのだから、まだいいけれど農家の方達は大変ですね。

今日はやっと咲きだしたさくら草達と種蒔きしたものの、その後や頂きものです。


日本さくら草が開花しました~♪
とっても、お上品なさくら草です。


左は「風車」と言います。
去年は瀕死でもうダメかと思ったのですが今年、無事開花でとっても嬉しいです。
このブルー系の日本さくら草はあまり見ないのです。
先日、ままこっちちゃんがやはりブルーのさくら草「墨流し」を載せていましたが、とっても綺麗でした。
右は「中瀬紅」です。


花びらが細いです。


これも花びらが細いですね。


「花車」です。
同じお花ですが、撮った場所が違うので全然違った雰囲気です。
まだこれから咲き出すさくら草が幾つかあります。

西洋さくら草もいいけど日本さくら草は楚々とした風情がステキです。

西洋のも日本のもみ~んな大好きです♪


それで西洋さくら草の八重のプリムラの「ケティマックスバローン」です。
去年、頂き物の八重のステキな「エリザベス・キレリイ」を枯らしてしまって、それの代わりです。


株が大分大きくなりました。
八重だけど、あまり開いて咲かないタイプのようです。
元気をもらえるプリムラです。
これは去年の夏に売れ残っていた苗を買ったのですが、真夏の炎天下に置かれていても枯れないでいたので、
もしかして我が家でも大丈夫かな?と思って買いました。




元気になるカラーですね。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブベスケンス~♪

2010-04-16 21:58:05 | さくら草&プリムラ・オーリキュラ

今年で二年目の開花になるブベスケンスが咲き出しました。














どれも渋い良い色です。


まだこれから咲き出すのもあります。
何しろミックス苗なんだから、何が咲くか分かりません。
変ったのが咲いたら載せますね。


これはヒマラヤサクラ草ってラベルに書いてあります。
去年の秋頃だったかな?
D2で300円位で苗を見つけて植えました。
お日様にあてていたら内側から枯れ始めて、あわてて西側の日の当たらない所に持ってきました。
そしたら、持ち直したんです。
考えて見たら当然ですよね。
何しろ、ヒマラヤなんて名前がついているんだから・・・高山で咲くお花なんですよね。


お花も小さいし、楚々として、これはまたブベスケンスとは違って可愛いですね。
暑さに弱そうだから、夏にダメになってしまうかもしれない・・・
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉咲きさくら草とシクラメンです。

2010-03-10 21:11:37 | さくら草&プリムラ・オーリキュラ
先日、ポカポカ陽気で桜を見てきたら、翌日からは毎日、雨続き・・・
毎日、毎日、寒くて寒くて震えちゃいました。
本当に寒かったですね~。

今日は玉咲きさくら草とミニアイリス達です。
カテゴリー別に分けないと、あとで分からなくなってしまうので、すみません。



玉咲きさくら草~♪
「デンティキュラータ」です。
去年も載せましたが、今年また苗を植えました。
去年のは1個だけ夏越しましたが、なかなか難しいですね。

チョット茎がのびてきました。


大分咲いてきました。白がまだまだですね。


左は一つ目のお花が少し茎を伸ばして咲き出した所です。
右は幾つもお花があがってきて嬉しいです。


これは白です。




なんて可愛いんでしょう。


それで、シクラメン「森のかがり火」が、ず~っと咲き続けています。
お花は少なくなってきましたが、まだまだ葉の下に蕾がいくつもあります。

右側のストレプトカーパスも冬中、咲いています。


三個、下がっているのは種です。
手前のはだいぶ大きな種です。

ストレプトカーパスは茄子紺でベルベット状に咲いて大好きです。



これは携帯で撮った建築中の世界一の高さになるスカイツリーです。
日曜日に兄の法事があるので浅草のお寺様に向かう途中、このタワーの横の道を通りました。
ビックリしました。
だって走っている道路の車の中から撮ったのですが、手前の茶色いビルのすぐ隣にあるのです。
手を伸ばせば柱に触れるようでした。
えぇ~って感じです。
634mに高さがなるので「むさし」って呼んでいるようです。
今、304mになっていて東京タワーの333mをもうじき追い抜くそうです。
写真を撮った翌日、朝日新聞の一面に載っていましたが、裏側に回ると広くなっているようです。
ビルのすぐ、お隣さんって感じでなんだかね~。って思いました。


だけど携帯写真でおまけに車の中からだからボケボケ・・・
コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のお花~♪

2010-02-20 20:43:04 | さくら草&プリムラ・オーリキュラ
今日はとっても暖かくて嬉しくなりました~♪
久しぶりの快晴で「春だ~」と思わず叫びました。


早咲きクロッカスが開花しました~。
小さくて可愛い・・・


鉢がばらばら・・・


この所、お花がポチポチと咲いていて、載せるお花がないな~。
と思っていたら、すっかり忘れていました。
薔薇咲きジュリアンです。
これらは12月にポット苗を買って少し大きめの鉢に植えていました。
軒下で、ず~っと綺麗に咲いてくれています。


ヒラヒラフリフリのお花が好きです。
プリムラ類も色々な種類があって目移りしますね。
お手頃価格なので嬉しいです。


豪華なお花ではないですが、見ていると春を感じます。












このお花は花びらがあまり開かないです。




紫色のファンシーレースピコティは去年のがやっと咲き出しました。
結局、越夏したのは、この子だけでしたが、今年も頑張ってこの薔薇咲きや、他のファンシレースも越夏させたいですね。


主人がベルを連れてHCに行った時、本屋さんで買ってきてくれました。
今、TVでコマーシャルが流れてますが、立派なファイルがついて290円だそうです。
何週か続くようですが、来週からのは値段がもっと高くなると言ってました。


毎日見ているヒヨドリだ~。
この所、メジロだ、ヒヨドリだと私が騒いでいるので買ってくれたようです。


HCにはベルのおやつを買いに行ったのです。
ベルはHCが大好きで近づくと車の中で大興奮します。
何故ってカートに載せられていると、犬好きの人が「可愛い~」と言って撫でてくれるからです。
だからHCが大好きなんです。
お土産にポット苗を買ってきてくれました。
わぁ~また増えた~。
コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーリキュラなどです~♪

2009-11-28 19:34:32 | さくら草&プリムラ・オーリキュラ

頂き物です~♪
え~と、上段はビオラが入ってます。(ブラッシュ・ストロークス)
真ん中のは球根植物で、また、名前が難しい「パラディシア・ルシタニカ」白いお花が咲きます。
とっても珍しいお花で綺麗です。
これも枯らさないように頑張らなくては・・・
下段はオーリキュラです。


緑色がポチッと見えます。


銘品、オーリキュラ「モハベ」、「Glenelg」、「オズボーン・グリーン」と書かれてます。

オーリキュラも自分では銘品は買った事がないです。
このお花は、どんなお花が咲くのかしら?
これもとっても楽しみです。


そして、植え替えました。
色々と、沢山に有難うございました~♪


これは今年の冬に蒔いたブベスケンスで、去年の残った種から発芽したものですが、全然育ってきません。
発芽は早々だったのですが、それからは大きくならないです。


1個だけ、少し大きくなってます。


その他は、こんなで、全部合わせても10個あるかないかです。
これ、育つのだろうか?

やっぱり、あまったからと言っても、古い種はダメなんですね。
袋を開封も、してなかったのですけどね。


こちらはオーリキュラ・ブベスケンスを植え替えました。


株分けも根が離れそうなのは、しました。
茎がくっついているのは、無理に取らずに、そのまま植えました。


真ん中にあるのなんて、ちっちゃいですね~。
去年、咲いたもの、咲かなかったもの、何とか、これだけ生き残りました。


お花がないと、淋しいので、ファンシーレースのプリムラ・ジュリアンです。
何故か、ピンク、おばさんになってしまいました。






同じピンクでも、微妙に色、形が違います。


去年のファンシーレースを何とか越夏させたかったのですが、
たった1個だけ、生き残りましたが、お花はまだまだ先です。


さくら草類が大好きです。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする